忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


このライブは平沢さんが
年始にツイート(恥)した予言のひとつ。
20世紀+BOX『HALDYN DOME』と
劇場版『ベルセルク』の主題曲発売に合わせて、
とは明言されなかったけど、それは選曲で察しがつく。

『PHONON2555』
2012年6月6日(水)ゆうぽうとホール 1F10列9番
ゲスト:荒木康弘(ティンパニ)、PEVO1号(ギター)

開演20分ほど前に到着。
入ってすぐの場所に映画『ベルセルク』関係から
血の色を思わせる花が贈られていた。
ついでに「Aria」買おうと近寄った物販は長蛇の列、大盛況。
というか、設置が下手だな、こりゃ。
並ぶ前に商品と価格をチェック出来るようにしてくれれば、
美しくスムーズなお買い物導線作っただろうものを。
グッズとリリース作品を一緒にしているのもいただけない。
一応、遠めから見た所、
『2555』のTシャツやバッヂが用意されていた。
でも最後尾が見えないほど
2Fの奥まで並んでいる人数からみるに、明らかに足りない。
初日で売り切ってしまいそうな勢いには早々に降参し
(吟味する気も起こらない)、アイテム激減で
混雑が緩和されそうな明日にでも買えればと、席に向かった。

FCチケット受付システムが変わり、抽選制となった。
3日間のうち、初日が最も近い席。下手(しもて)。
S席があるそうで、実質14~15列目くらいか。
天気予報では台風が迫っているとのこと。
激しい気温差について行けず風邪を引いてしまい、
少しは和らいだものの、まだ咳き込む。
せっかくのノンタラも、
ホールでは立って踊れ無さそうだし、大人しく観ることにした。

少々ノイジーな電子音楽系BGMの流れる会場。
ステージには下手にティンパニ4台(?数え方がわかりません)が
横一列に並び、上手に見慣れぬタルボと
腹部にモニター画面が入っているギター様の楽器
(1号さんのツイートによりますと、後者のThe Misa Kitaraは
ヴォルキス・プロラデューク氏=平沢さん所有のもの
だそうです)、センターの主役エリアには
レーザーハープ(上方と前方)、ノートブック、
ICE-9、PHOTON、ミキサーなど。
ほぼ定刻で開演。

set list
1.ハルディン・ホテル
2.舵をとれ
3.サイボーグ
4.デューン
5.作業(愚者の薔薇園)
6.サイレン
7.仕事場はタブー
8.万象の奇夜
9.白虎
10.人体夜行
11.生まれなかった都市
12.華の影<新曲>
13.ルベド(赤化)
14.確率の丘
15.庭師KING
16.Lotus
17.Aria
18.TOWN-0 PHASE-5
encore
1.聖馬蹄形惑星の大詐欺師
2.夢みる機械

どすどす来る出囃子流れる中を登場した方を
平沢さんと間違えて「あれ?縦に伸びた?」とか思ったのは
いつも一人で演奏して来たから。どなた様かしら?
続いて現れた人物はすぐにわかった。
DEVOのライブパフォーマンス時の衣装でお馴染みの
黒のスケータースタイル。PEVO1号さんだ。
もったいぶって平沢さんも登場。
イントロに汽笛が鳴れば「ハルディン」!
連発稲妻に捧げられた曲。
1号さんが舞台後方のテスラコイルを放電させる。
いきなり立たせるね!と高揚するも、
立ち上がったのはパラパラと数人のみ。
前代未聞…。
新しいお客さんが増えたからか。
ハルディン合唱も聞こえない
(これは会場が広いのが理由かも)。
恒例の総立ち&大合唱が消える日が来るとは思わなかった。
会場がZEPP東京とかだったら椅子アリでも違ったか?
でもまぁ、こういう空気に育ったのだろう。
風邪引いてるし、オペラグラスで見たい距離だし、
立って踊るのは無しだ。

うろ覚えMCなど(ほとんど要約。話も前後しています)
・平沢さんの衣装は首周りがゆったりした、
右胸に合わせのある斜めカットが印象的な薄手ジャケットに
細身のパンツ。色は毎度の黒。ゲストのお二人も黒で統一。
・「ハルディン」のコーラス小声部分、
マイクを両手で覆うようにして歌った。初めて見る仕草。
・20世紀発表の曲は恐らくすべて、アレンジが加えられている。
「舵をとれ」はピアノで導入(「仕事はタブー」だったかも?)、
「サイボーグ」はインタラ『Sim City』のVer.と大体同じ、
しかし間奏にテスラコイルのソロ
(放電&発音は1号さん使用のKitaraで操作)が足されていた。
「仕事場はタブー」にて、
平沢さんと1号さんの二人でギターソロ。
ハモってるのに音色に各個性が出ていた。
「デューン」からはアミーガボイスを掘り起こせなかったのか
無くなっていて、少々さびしい感じがした。
・「これから演奏する曲の説明を致します。
私は新(ぷ、と言いかけてやめた)、
新しいアルバムを作っているのですが。
はなのかげ。歌詞もタイトルも、
このままリリースされるとは限りません。
変わるかも知れないし、変わらないかも知れない」。
・「TOWN-0 PHASE-5」の最後、
「イン、ヤ~アア!」と歌いながら袖に向かい、
そのまま歩き去る。
本編終了。

・アンコール。珍しく曲タイトルを言ってから演奏。
おかげで読み方を確認出来た。「だいさぎし」ね。
・「夢みる機械」でのギターソロ、
それ用に作ったと思しき足台を使って弾く。
結構バタバタと移動。
・「ゲストを紹介します。
こちらは、元P-MODELです。荒木康弘(さん)です。
そして、PEVO星から来てくれました、PEVO1号です」。
・「ティンパニーは曲によってチューニングを変えるのですが、
通常は演奏者の足元にペダルを置いています。
(手を差し伸べながら)
ご覧のように、外向きに設置しています。
(チューニング担当者を見ながら)
こうして演奏者ではない人間が出て来ます。
よろしいでしょうか?」(確認してすぐに曲へ)
・右手を挙げて「ありがとう」。退場。

エントランスに終了予定時刻が明示されていたのを
真面目に守る人が多いようで、客電ついたらすぐに
アンコールやめて席を立つ人が大多数で驚き。初日だから?
観客のあまりの行儀の良さ(自己抑制の強さ)を心配しつつ、
久しぶりの大爆音と素敵な歌声
(「万象の奇夜」で緊張&沸き立つこころ♪)に圧倒されて
ウットリ。
気を抜いたらスキップ踏む足取りで帰宅。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List


1467  - 1466  - 1465  - 1464  - 1463  - 1462  - 1461  - 1460  - 1459  - 1458  - 1457  - 
忍者ブログ | [PR]