忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いくつかの行きつけブログに
ニコニコ動画へのリンクが増えて来た。
数回クリックしてみたけど、
時々会員登録の画面が出て面倒くさい。
再生しても数秒で止めてしまうし、今はスルー。
最初に見た作品
(バクチクとソフトバレエのメンバーがプロレスする)が
紹介者が云うほど面白くなかった、
どころか死ぬほどつまらなかった事や、
横にスクロールされるコメントが邪魔
(読んじゃって映像見忘れる)だったりと、
私には合わない表現法・スタイルなのだ。

そうこうしている内、ニコニコ動画に上がってた作品で
平沢進さんに興味を持った方と話をする機会を得た。
平沢さんの映像作品を使ったMAD動画は
性格上「許せん!」となるのはわかっており、
避けていたのだけれど、
見せてくれるってんなら仕方ない。
参考資料として少し見てみた。
その動画はPVやインタラでの映像を編集しまくったもので、
BGMは無関係のもの。
見てたら段々腹が立って来た。
公式BBSでこういった動画へのリンクを入れた投稿は
神経警察(管理者)によって削除されていたのだから、
絶対本人の許可得てない。
そもそも平沢さんがやっている事は‘カッコイイけど笑える’ものだ。
そこに手を加えたらお寒くなるのだよ。
やるならオリジナル以上に笑わせてくれ。

こういう不正使用の言い訳のひとつに「宣伝になる」がある。
頼まれてもないのに、有志のつもり?
と、ここに腹を立てているのではなく、
契約内容にもよるんだけど、
元の作者が削除や使用禁止を求めた時に、
例えばニコニコ動画やユーザーが著作権管理会社に
使用料を払っていると権利を主張出来たら、
裁判沙汰にしても負けてしまう可能性があるんじゃないか?
と思って腹が立つのだ。
なんで管理会社が許可の権利を持つのだよ。
そんなシステムは破壊してしまえ。

かくいう私は(恐らく多くは)加工されてないYouTubeをよく見る。
そこに上がってる不正使用の映像も楽しんでいる訳だから
強く云えた義理は無いし、「やめろ」と偽善を吐くつもりはない。
ただ、手放しで御礼を云えない事情が惜しい。

不許可動画提供者もそれを楽しむ人達も、
不正とわかってて利用している。
動機や意識は
‘(擬似)友達同士の気軽なコミュニケーション’
のレベルで止まっているだろう。
これはHPやブログなど
非営利の個人発信メディアすべてに云える事だけど、
権利侵害を自覚しながら「注意されたら削除すればいい」
と考えるユーザーがほとんどだと思う。
でもそれは、例えば相手が自分のファンだという場合、
注意し辛くないか?
私は注意されたけど(笑/鳥肌実さんの事務所から。
過去、使用許可を得たものに対してだった。
方針が変わったらしい)。

場を与える側は「自己責任で」って事だろう。無料だしね。
この‘無料’ってのがユーザー保護放棄を連想させる。
運営資金源は広告料。
タダは怖い。

あるコンテストでMAD動画作品がグランプリ受賞。
しかし後に著作権の問題で取り消しとなったそうだ。
そんなの選考の段階でわかってた事じゃないか。
そういうのにも腹が立つ。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

739  - 744  - 745  - 746  - 747  - 749  - 753  - 757  - 758  - 759  - 762  - 
忍者ブログ | [PR]