![]() 28日に平沢さんのインストアイベントに行ってきた。雨。 整理番号は82。もしかしたら人の頭を気にせず見られるかも。 果たして見ずに済んだ。 けども、デカめの私は後ろの人の邪魔になったかもしれない (やたら密着された)。 ステージ後方には左右に1枚ずつ、 キレイなシリコンブルーのソーラーパネルが置かれ、 テーブルには様々な充電機器が並べられていた。 司会進行役の方が現れ、歓迎の拍手の中、 ニッコリした平沢さんが登場。全身黒。 特殊素材(プラスティック製と言っていた)のジャケットは頑固。 着てると言うより、入ってる。 で、内容は ・ヒラサワ・エナジー・ワークスの概要 ・エナジー・ハンティングの概要 ・きっかけの話(交差点で自家発電する警告プレートを見て、 エナジーワークスを思いついた) ・「ソーラーパネルをたくさん屋根に置いてる家、ありますよね? あれ、貯めとけないんですよ。だから雨の日は…。 そういう生活になるんです」 「2枚しかないパネルからエネルギーを貯めるために、 多くの誤情報をなぎ倒し…」 ・電気エネルギーを発生させるためのアイデアを期待していたところ、 「みんな製品を買っちゃうんですよ。 それで急遽電池を増やしました」。 ・発電ショー(手動発電の懐中電灯。ぐるぐると回す。 雰囲気的にしょっぱい) ・‘発想の転換’の好例として、 大声を電気エネルギーに変換する装置を紹介。 折角なので音源ども(お客のこと。平沢さん…)を使って エネルギー収集。 「効率のよい言葉はありますか?」に 「世界タービンのヨングミラテチタが」とのお答えが。 「夜の渋谷に古代韓国語が響き渡る…」 平沢さんが進んで音頭を取り、(生声)「ヨングミラ!」 (客)「テチーター!」。 ・ただいま‘ダイナモ・シンセサイザー’を制作中。 車輪を片手で回してエネルギーを生じさせ、 並べた8枚のパッドを叩いて音を出す仕組み。 ・会場はすり鉢状になっており、その中心で演奏。 距離は遠いらしい。 ・「ツクバの観光スポットなどは…?」 「自分の土地ですから…。調べれば何か出てきます」 といったとこ。細かい言い回しなど、正確ではないけど。 初めてイベントに参加したのだけど、 結構気さくな語り口だなぁ、と。 「違かったりするんで」とか、めちゃ幼い言葉遣い(笑)。 なんと可愛らしい。 とはいえ、さすがに「ヨングミラ!」は男前。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|