忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


・芝居『労働者M』
とうとう空手バカボンの曲をタイトルに持って来たか(笑)。
内容は絶対管理体制下のとある国家と、
ねずみ講ビジネスを展開する会社で起こった出来事を同時に
交替で見せて行くというもの。
オープニングの漫才でチケ代の高さを自虐的に批判していたけど、
もし観に行ってたら後悔しただろうな。
だってあの終わり方じゃ。

ケラさんの芝居は、劇団健康のようなコメディ主体のもの以外、
映像と音楽を楽しんでいると気付いてから観に行くのを止めた。
昨今は「あとは皆さんで考えて下さい」な終わらせ方だから、
観ても観なくても同じように思えてしまうんだよね。
昔は自由度の高いものが好きだった。今は違う。
キチッと終わり(区切り)のある、
主張のハッキリした作品に刺激され、
色々と考えが浮かぶようになった。
ニーズが変わって来たんだな。

・『R30』筒井康隆さんの回
映画『日本沈没』に合わせ、『日本以外全部沈没』も公開。
そんな所までリメイクする徹底ぶりが楽しい(出来は知らないけど)。
んで、『日本以外…』の原作者である筒井さんは、
元は飲み屋で星新一さんが
ポロッと言ったアイデアをいただいたと正直に仰った。
アニメ化された『時をかける少女』については
「アニメだと役者の演技が完璧でしょう?」と、
これまた正直なご意見。
素敵だ。

・DEVO『ビデオ・コレクション+ライヴ 1996』
もう…素晴らし過ぎて言葉が出ません!!!

・夢分析
夢は心理状態が出て面白い。
よく見る設定はトイレやお風呂場でのトラブル。
「入って来るなよ覗くなよっ!」ってなものばかりで参っちゃう。
中学〜20代後半までは殺される夢が多かったから、
マシっちゃマシか。
本棚の隅っこから『夢の本』を取り出して読んでみた。
夢を解く象徴事典の項より
>トイレと風呂場
>トイレットは孤立の場で、瞑想や孤独と関係があるが、
>夢では問題を排泄する場所として、よくあらわれる。
>風呂場は体を清めるところ、変化の過程をあらわし、
>無意識の温湯に浸かって、休息をとりつつ、
>内的な変化を待つ場所である。
ふむ。そこを邪魔するのは子供が多いんだよね。
って事は、私の幼児性が足かせになってるのか。
ビンゴ!(笑)

・心の穴
『怒りオヤジ3』の、
風俗で働く姉妹を女優・高畑淳子さんが叱る所だけを見た。
姉妹が風俗を始めた元々のきっかけは、
妹さんが15の頃に親が離婚した為、
生活を支えようと仕方なく、のようだ。
今のスタンスはお姉さんの方が
「辞めようと思うけど貧乏生活に戻りたくない」
と迷っていて、妹さんは
「悪い事だと思ってないし、色んな人と知り合える」。
高畑さんは涙を流しながら「自分の娘だったら絶対に辞めさせる!
嫌なら辞めな!お姉さんは目が死んでる!
心曇らせて感覚閉ざしてるでしょ?」など。
こういう場合、辞めようと思ってるお姉さんより、
妹を崩した方が早い。
なぜなら、お姉さんは妹さんの親代わりになってるから。
自分の間違いを認めたら、
同じ道を歩いた妹を裏切る事になる(と思い込んでいる)。

母親は自分の選んだ道だからと何も言わないらしいが、
それは「言えない」んだと思う。
離婚して自信喪失してる人に叱咤は難しい。
「いい大人なんだから自分で考えるでしょ」
との言葉かもしれないけど、
子供の方は「愛してないから無関心」て受け取るんじゃないの?

高畑さんのお叱りには名言がいくつか出てて、良かった。
だけどもし私が叱られる立場だったら
涙が出た時点で一気に冷める(笑)。

しかしねぇ、なんで風俗嬢が叱られる?
風俗通いを止められない男を叱りなさい。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

955  - 957  - 960  - 961  - 964  - 966  - 967  - 968  - 969  - 972  - 975  - 
忍者ブログ | [PR]