![]() 4年に一度の世界大会。華々しいサッカーのお祭り。 日本は厳しいアジア予選を勝ち抜いて出場権を獲得。 連続して突破してるから鈍りがちだけど、 他の国は建国以来初だったり、 何十年かぶりだったりするのだから、 大切に戦っていきたいものである。 が、2か月前に監督解任。 ブレる選考基準や戦術(選手の配置)など 不安要素を抱きながらも、協会はハリルさんで行くと 腹をくくったそぶりを見せていたからビックリ。 しかも結果ではなく 選手とのコミュニケーション不全を問題視し、 不意打ちで任を解くという責任転嫁かつ義理を欠く態度。 後任の西野さんは戸惑いを隠せない様子だった。 あらゆる角度から考えて選んだ道とはいえ、 「でもなー」と失望していた。 「それでも」の期待へと気持ちを切り替えられたのは 西野さんからサブ組と明言されていた選手たちが躍動した 開幕直前のパラグアイ戦。ケガ明けの選手もいたから サブとしてたのかもしれないけども、戦い方が一変。 パスはもちろん、攻守の切り替え、ミスへのカバー、 判断力などの全ての面でスピードアップし、 鋭敏さが見て取れた。 柴崎選手の高速パスのおかげで、やっと香川選手が生きる。 これまでずっといい所にいても 出してもらえなかったもんねぇ(涙)。 ただ、本番もこのメンバーで行くかはわからない。 というか、不確定要素があり過ぎる。 これまで以上に心臓に悪いわ。 Colombia v Japan - 2018 FIFA World Cup Russia- Match 16 予選同グループ、 特にコロンビア(のサポーター)からハッキリと 大量得点も狙えるとバカにされていた。 開始数分でPK献上、 さらにレッドで退場とは予想だにしなかっただろう。 長谷部選手から背中に気合いの一発をもらった香川選手は 相手GKに圧力をかけられても動じず、成功。 雄叫びを上げる姿にブラジル大会後に行われた アジア杯での事を思い出した。 あの経験から再びここまで登って来るには 一体どれだけの努力があっただろうか。泣ける。 しかしこの後、攻めきれない展開が続き、 怪しい判定で取られたFKで壁の下に蹴られて失点。 後に「下に蹴って来るかもしれないから高く跳ばない」と 約束事があったにもかかわらず跳んでしまう W杯特有の空気があるのだと記事で読んだ。 枠内でも止めに行けた川島選手は凄い。 大体は動けないそうな。 香川選手と交代で入った本田選手は数分でシュートを打ち、 CKを蹴って大迫選手のヘディングシュートを引き出した。 持ってる男は違うわぁ。 勝ち点+ハメス・ロドリゲス選手のシュートを足先で弾いて防いだ 大迫選手に「ハンパ無いって」が再燃。 キッパリした言動が面白いから、上手くいじられて欲しい。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|