![]() 『ケラリーノ・サンドロヴィッチ・ミューヂック・アワー 生誕50周年・ナゴムレコード30周年&新生記念・新宿ロフト』 2013年12月7日(土)新宿LOFT 整理番号A75番。 非常に好まないハコ (ステージ低く、フロア勾配ほとんど無しで見づらい)だが、 出演側には思い入れがあるだろうことは理解。 開演前BGMは初期トーキング・ヘッズのライブ盤。 開演。 まずはケラさんがまりん(敬称略失礼)を横に イベント開始の挨拶。そこへ不穏を感じたフリで 「ケラさん逃げて!」。 ありがたい小芝居でスタート。 大森靖子 アコギ弾き語り情念発露系。 MCで、以前イベントで一緒になった戸川純さんに 「あたしは新宿だけど、あなたはアキバって感じね」と 真似ながら報告。似てた。 「いつもアイドルとの対バンでババア気分だったけど、 今日はお客さんも年上ばかりで」には苦笑。 ただでさえ「30代以上は年寄り。家庭に収まれ。 ライブハウスとか来るな」って風潮。 考え過ぎながらも落ち込むわ。 大森靖子『絶対彼女』Music Video パスカルズ ジャンルで分けるならロマかな? とても良い雰囲気。気分が晴れた。CD買おう。 Pascals 2004/06/19♪KinTonUn 中野テルヲfeat.KERA&みのすけ ソロから数曲。 久しぶりに観た。えらくロックなパフォーマンス。 ギター弾いて、手拍子カモン的な。 スターリン「ロマンチスト」カバーは淡々と、怖い。 ケラさんとみのすけさんを呼び込んでのロンバケ1曲目は 「トリステーザ」で歓喜の舞(心で)。 新しくアレンジされてたから「支配階級」で 指を鳴らしていいものか迷って、結局何もせず。 あの頃のお約束を覚えてる方がおかしいのか。 TERUO NAKANO / Computer Love [live101002] 木魚 ずっと聴きたい、観たいと思ってた。 1曲目がドアーズの「ジ・エンド」のカバーで、 早くも惚れかけた。出て来てすぐ「終わり」って。 さすがの感性。 普通にケラさん及びナゴムへのお祝いの言葉から始めたMCは、 結成30周年だからと何かをやるつもりはない、 しかし夏には『はっちゃきソニック』を開催と、 いい加減に変化。おもしろい。 曲もかっこいい。CD買おう(※後日買った)。 (6)木魚 No Lie-Sense 浅草の下町コメディ・フェスティバルに出演。 喜劇映画に流れていそうな曲調は そういったイベントと無縁ではなさそう。 鈴木慶一さんとケラさんはパジャマで他のメンバーは喪服。 設定上、二人は死んでるor死にかけってこと? ゲストは大森靖子さん、野宮真貴さん。 ドレスアップした野宮さんステキー♪ すごいお洒落だと思われてるけど元々は違う、 秩父山バンドでコーラス入れてもらったなど、 飾らない一面をMCで。 No Lie-Sense「イート・チョコレート・イート」 この後オールナイトイベントが入っていて アンコールには応えられないと、お開き。 通し券購入者特典のパンフレットが好評で、 一般客にも1000円くらい(忘れた)で売ることにしたが 中身に多少の差があるから許して欲しいとか何とか。 4日間の内では一番おとなしい布陣でも、 私にはちょうど良かった。 「ケラさん逃げて!」再現も見られたし。 翌日は平沢さんもだけど、ばちかぶり観たかった! 電気(人生)も同じ日に組むなんて、ひどいや。 これ観て癒そう。歌声消えてるのが惜しい。 ばちかぶり 12/8 新宿LOFT トモロヲさんのサイキック・ジェントルマンぶりが素晴らしい。 天にツバ吐くパフォーマンスもカッコいいわ~(痺)。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|