忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Hirasawa Energy Works Solar Live 
『LIVE SOLAR RAY』

11月11日(日)つくば科学万博記念公園 整理番号337

set list
1.AURORA 2 2.Nurse Cafe 3.バーチュアル・ラビット 2
4.Solar Ray 2 5.ルベド 6.橋大工 7.FGG 8.Gemini 2
9.庭師KING 10.賢者のプロペラ 11.Sim city 2 12.Forces 1.5
13.世界タービン 2 14.救済の技法
encore 賢者のプロペラ、広場で 2

つくばまでの交通情報調べて何とか到着。
一日目の昨日は雨だったようだが、今日は快晴。
物販で太陽光充電器の「バイオレッタ」も扱っていた。
芝生青く、すり鉢状の広場。
日差し強く、気分と環境はピクニック。
自家発電の為出力弱く、客はラジオを使って音を受信。
おぉ、よく聴こえる。

公園だから楽屋なし。
車で登場の平沢さんはマイペースでステージに向かう。
結構歩く。
オープニングの「オーロラ」で
「さあ!」って時に電源落ちる。
やり直し。
段取りでもあるのか、
何も登場からやり直さなくったって(笑)。
他にもトラブル発生。未経験のシステムではなく、
従来の機器が調子悪くなるのが不思議。
初登場のダイナモ・シンセサイザー
(後にグラビトンに改名)は円盤を回して発電させ、
ボタンを叩いて音を出すもの。ワイヤレスギターも使用。
シンセギター弾き語りの「FGG」、
しっかりした歌声の「広場で」が印象的。
アンコールで「『賢者のプロペラ』の
オリジナルバージョンを…(拍手まばら)不服ですか?」
と笑いを取る。

ここで不満ぶちまけ。
イヤホンで聴く事の利点はある。
ステージとの距離遠くても音の時間差生まれないし、
MCも聞き逃さない。
だけど難点がデカイ。音の振動を全身で感じられないのだ。
耳だけじゃ物足らない。
近くの人の歌声など聴きたくないしさ
(笑/ボリューム上げても対処出来なかった)。
評価すべき点はラジオ&へッドフォン使用以外は
普通のライブ’だった事。
まさに‘気付かれにくいスゴイ開発’。

拍手[2回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List


1446  - 1445  - 1444  - 1443  - 1442  - 1441  - 1440  - 1439  - 1438  - 1437  - 1436  - 
忍者ブログ | [PR]