![]() 奥には嗜虐タイプの 小児性愛者への恐怖がありそう。 BIGLOBEニュース 『絵本“萌え絵論争”に出版社苦慮 「子ども自身が飛びつく絵を」と発注、「なぜ萌え絵にしたのか」と問い合わせ多く』 ツイートが進むにつれ 表現が砕けて行くのが印象悪い。 いち企業の公式アカウントで こんな不遜な態度を取っていいものかね。 最低限敬語貫けよ。 怒りに任せた投稿だと疑われてしまうだろ。 一連のツイを投稿した目的は何だろうか。 論争を収めるためなら 「買ってね」で締めてはいけない。 重ねて該当商品販売サイトへのリンクを 掲載している(買わせたい気持ちが出ている)点から、 萌え絵を好む層にも売りたいがゆえの 下心を疑われる可能性もあるからだ。 例え白々しくも徹底して、子供向けであり、 選択は自由であると伝えていたらと思う。 「最高だろ(←断定)。 言う事無い(←断定)」からの 「買ってね(←親の教育方針無視?)」は 煽ってると取られてもおかしくない。 自信を持って、お楽しみいただける本だと 主張するのは必要な事だけど。 と、勝手な憶測交えてのスタッフ批判、 反応すんのそこ?って感じになってしまったけども、 「攻撃かわしたいなら他に言い方あったろ?」 と言いたかった。 自ら傷付きに行ってる感じなんだもの。 小さい頃に親しんだアニメや漫画作品を 大人になってから再び楽しむようになるまでは 許容出来ても、性的興奮の対象として、 ましてや凌辱する作品も流通している現状から、 本来は子供向けのはずが逆方向の連想 (子供を性対象として見る絵柄)をさせてしまい、 看過出来ないのかもしれないね。 他意の無い作家さんも問い詰められたりしてるのかな。 読者を選ばない絵柄なんて存在しないと思うよ。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|