忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


27日、‘teruo nakano solo live 2001’ご観覧。
中野テルヲ氏のソロは初めて観るのだけれど、
ネット上にある本人の記録やファンの方々のレポートで知る限り、
‘クール’と予測。

オープニングアクトは高橋芳一氏。
「UTSシリーズ作った人かぁ」と眺める。

音階を意識した楽器がありませんよ。
ボタン、スイッチ、センサー、トリガー…。
楽器への先入観だけでなく、音楽への先入観も払拭せにゃならん。
というのは、操作の動機も反映させているらしく、
時々α波を呼ぶ時間がやってくる。
特に「Winter Mute」。現在のアレンジは…
はっきり言って置いてけぼりになる。なんとかならんか。
単純なリズムパターンでも残しておいてくれたら
次の展開を待たずに済むのだけれど。
他は全く言う事ナシ!!おもしろかった!
後方スクリーンに映し出されたモノトーンのCGが
音楽を見事に後押しして、優秀。
雰囲気はアルバム『User Unknown』の作風
(同じ作者さんだから当たり前)で。
さて、中野さんは某おっしょさん(師匠)と
似てる似てると言われているが、ホントだ。
今までずっと「似てないよ」と思ってたのだけど、ビックリした。
話し方まで…。
影響を受けた以上の何かがあるね、アレは。質的にも近いんだろか。
操作スタイルは‘LIVE PHONON’(平沢ソロ)に参加した時よりも
数段上達(修行か?)。優雅。
電球もせわしなく光ってエジソンも満足でしょ。
ソロアルバム中、1番好きな「RUN RADIO ?」、初めて聴く「IMAGINE」、原形かすかな「LEGS」、
そして脅威の「Let's Go Skysensor」!
MP3でもカッコイイと思ってたけど、ライブだとさらに強力。
中野さんの音楽は何度も何度も聴いて凄さがわかってくる。
このライブもきっと、後からジワジワと
いろんな事に気づいて忘れられなくなるんだろう。
次回がある事を願う。

*予測から外れずクール。
 しかし燃えるトリガー操作に
 「つねられたら痛そうだ」と言った人を思い出し、笑う。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

144  - 145  - 146  - 147  - 148  - 149  - 150  - 151  - 152  - 153  - 154  - 
忍者ブログ | [PR]