![]() 2009年9月11日(金)、15日(火)世田谷パブリックシアター 『ワルシャワの鼻』 作:生瀬勝久 演出:水田伸生 出演:明石家さんま、生瀬勝久、羽野晶紀、山本太郎、徳永えり、 山西惇、温水洋一、八十田勇一、吉田鋼太郎、他 簡単なあらすじ: 1965年大阪。 陸軍砲兵工廠跡から鉄クズを掘り出し換金して暮らすアパッチ族。 その内、ゴロー率いる集団は鋭い嗅覚と土の味で 埋まっている金属を当てる「ワルシャワ」、 京大出の爆発物取扱技師「京大」、 見た目が男で心は女の「たまぐす」で構成。 ある日、ゴローの娘サキが行き倒れの若者を連れて帰って来る。 素性を話さない若者、その正体は…。 開演前BGMはエルビス・プレスリー。 休憩なし3時間強。長くはあるけれど、細やかに張られた伏線が クライマックスに向け明らかになって行く快さがあった。 ゴローとは別グループを仕切る頭脳派リーダー「岩田」、 「赤門」と呼ばれる守衛との、けして馴れ合わない関係性も 魅力的だった。 妻と娘とのエピソードも大きい。 パンフレットに「もしこの時代に明石家さんまがいたら」という条件で 書いてもらっていると、さんまさん。 確かに厳しく笑いを教えたり、 賞金目当てで素人名人会(?)に出場するなど、 芸人としての力を発揮出来るシーンが沢山用意されていた。 ハゲネタ押し激しい中、のりピーネタ、吉本(筆跡)ネタもあり。 アドリブに見えた所も芝居だったと気付けたのは二回観たから。 すごい演技力。すっかり騙された。 素人目だけど、笑わせる為の演技力卓越。 キューブでのチケット先行予約申し込み方法を間違えて 二公演分当選してしまった今回。 死ぬ前に観ておきたい芸人さんのひとり、さんまさんが 劇団そとばこまちや劇団☆新感線に属していた役者さんと絡む芝居 とあっちゃ、行くしかないでしょ!というのが、そもそもの動機だった。 関東圏で暮らしながら『未確認飛行ぶっとい』 『ムイミダス』を見てた人間としては 夢のようなメンツ。 席は3階A列23番(11日)、24番(15日)。 最前列センターでオペラグラス要らずの良席。 自分の馬鹿さ加減で財布を痛めたが、心は豊かになった。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|