忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9mm Parabellum Bullet『Termination』
3rdが出た日に2ndを買う不可解な行動に意味など無し(*)。
去年の夏フェスで気になったのがきっかけ。初めてちゃんと聴いた。
曲は面白いのに歌(声質)に個性が無い。
きっと「これアジカンです」って聴かされても疑問持たない。
ライブは良かったんだけどなぁ。
あ、ノイズが足らない?
*訂正。1stでした。正しくは「2ndが出た日に1stを買う…」です。

EGO-WRAPPIN'『BEST WRAPPIN' 1996-2008』
2枚組。どちらかというとノリノリな曲を集めた
ヤルキ盤目当てだったのに、セツナ盤にやられた。
音からイメージされる世界観が(上田)現ちゃんと似てる。
やんなっちゃうほど歌上手い。

Perfume『△』(←正しい表記は文字化けしたのでコレで)
デルタと思ったらトライアングルだった。
前作より低音が控えめ。ふ・ま・ん!
ボーッと流し聴きしてて「edge」でハッとするローテーション。

沢田研二『Pleasure Pleasure』
いつもコンサートで聴くからか、
歌声がキレイに整えられてるように感じる。
歌詞はドーム公演でのMCを髣髴とさせるもの(「僕は歌うよ」)や
等身大の平和祈願(「緑色のKiss kiss kiss」)、
曲調は8ビートのロック(ベタなのは「Smash the Rock」)が多く、
今の沢田さんを飾り気無く表現している良作。

電気GROOVE『20』
結成20周年記念という企画物の体裁を取りつつも、
好き勝手やった風。
バイオグラフィまで笑える。
「どっちもオバケ」って!(2008年参照の事)
岡本太郎特番で聴いた
「弾けないギターを弾くんだぜ(Be Taro Mix)」、
当時もシビれたけど、改めて笑いながら唸った。
そういや『墓場鬼太郎』に続き、
またもアニメ作品『空中ブランコ』の主題歌を担当だそう。
ある深夜番組で海外のアニメファンがカラオケボックスで
日本語詞のまま歌っていたのを見た。
将来、電気の曲も歌われるのだろうか。
ぜひ意味を調べて
バカバカしさをダイレクトに感じ取っていただきたい。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

594  - 595  - 596  - 597  - 598  - 599  - 601  - 602  - 603  - 605  - 606  - 
忍者ブログ | [PR]