忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2009年5月9日(土)赤坂BLITZ
久々のBLITZ。最後に行ったのは赤坂サカスが出来る前だった。
どういう感じになっているのかとテクテク歩く。
…しゃらくせえ。
花屋、雑貨屋、オープンカフェに
「本日限定販売でーす!」の生キャラメル直売。
狭い敷地に洒落た店と石畳を配している。
無縁の場所だ。歩くだけでも恥ずかしい。
ウルトラマンがいた頃よりマシに思えたのは
BLITZまでの長い階段が消えた事くらいか。

整理番号449。
番号的に早く行っても無駄な気がして余裕の入場。
物販をチラ見してロッカールームへ。
「さて、どの辺で見るかなー?」と考えながら
フロアに入ってすぐFさんに遭遇。
昨今はネット上での交流をサボり気味、
ここぞとばかりに話し相手になっていただく(感謝!)。

藤井さんがかねてから望んでいたという2.5D。
映写の為、いまだかつて無い白い舞台。
三段になっており、視点が高い。
センターに奥行きを持たせた縦長の箱
(後に映像で部屋やエレベーターなどに変化)、
その脇には柱の頂部分(その下は崩れたような切り口)が見える。
正面から見た方が良さそうな舞台装置だけれど、
背の高い方々で埋められていたので
いつものように下手側で隙間から。
見上げるとクリムゾンの幕。
もはや赤(紅)がないと睡蓮のライブに来た気がしない。
BGMは低音の強いミニマル。カッコイイ。

開演近付き、「気分の悪くなった方はスタッフに申し出て…」
といったアナウンスが流れる。
それは音と映像で酔う可能性があるって事?
なんとも藤井さんらしい企画。
でも、だからこそ‘ライブ’って感じはする。
音楽は体感しないとね。

メンバー配置と衣装。
一番上の段、下手側に平井直樹さん(Dr.)。
遠くて暗くてTシャツ着てたくらいしか見えず。
上手側に藤井麻輝さん(Gt.)。
黒シャツに黒パンツ、腰にギャルソンのような丈の長い白布。
芍薬ちゃん(Vo.)は二段目の箱から登場。
表地が赤、下の黒でボリュームアップさせたワンピース。
お色直し後は背中がチラチラ見えるカットの入ったワンピース。
どちらもゴスなデザイン。

SET LIST (某所より拝借)
1. 昼間
2. 杳として
3. 鶏頭
4. 柘榴
5. 月に泣く
6. それはもはや沈黙として
7. 月ノシュク
8. 左手
9. 夕鶴会
10. 春の國
11. 葉蔭行進曲
12. 根ノ音ニタユタヘ
13. Magnolia
14. 浸透して
15. すきま
16. 腐葉土
17. Spine
SE. Lotus
encore
カナシミ

うろ覚えの必要最小限MC
・こんばんは。睡蓮劇場へようこそ。
・月に関係する曲が続くブロックに入ります(5~)。
・『ヘルシング』というアニメーション作品の
 テーマ曲を担当する事になりました(13)。

毎度の事だが、曲後に拍手しづらい。
あの空気を破る勇気が無い。
芍薬ちゃんに歌い終わったらお辞儀かお礼の言葉で
きっかけ作って!とお願いしたい。

今回はいつも埋もれていたボーカルが初めてクッキリ聞こえた。
「夕鶴会」のビリビリとした、
内臓までをも揺らす振動には心地良ささえ。
ラストに平井さんのドラムが炸裂する「春の國」もバランス良くて。
逆にカオス状態が好きだった「腐葉土」は
物足りなく感じてしまったけれど。

映像は二次元のものが主。
曲に合わせた絵柄を紙芝居のように展開。
紙芝居といっても四角い紙のタイプではなく、
切り取った絵の裏側に割り箸くっつけて動かすタイプに近い。
それらをCGで構成、立体でない点が2.5Dだった。
絵柄には中国の宿屋風家屋、
上空から落ちて来る猫(最初、切り落された耳に見えた)、
格子窓の向こうに月、こちらをガッツリ見据えるオオカミ、
バッと増えるサカナ、小人のラッパ隊など。
それら全てが水分を含んだ湿度の高い質感を持っており、
大変に有機的。

過去のライブ@O-EASTと同様、
時折カメラを担いだ執事or貴族風メンズが
芍薬ちゃんを舐めるように撮影。
雰囲気を壊さない衣装に気遣いを感じるも、近付き過ぎ。
それがリアルタイムでモニターに映される訳ではなく、
芍薬ちゃんからのリアクションもなく、演出意図が伝わらない。
覗き趣味を顕在化させて変態行為の一つを見せただけとか?

映像をプラスする事によって見てはいけないものを見ている
いかがわしい雰囲気を増大させたステージは最後、
「Lotus」をBGMに演奏曲やスタッフをロール。
衣装提供もあったようで、なるほど力が入っている今回であった。

本編終了後、アンコール。
客電点かない割に長い事待たされる。
これはきっとドS音響魔神が袖で
「拍手揃うまで出てやんない」とか考えているに違いない。
果たして揃うまで待っていた様子。やっぱり。

うろ覚え魔神トーク、他
・しばらくライブ出来ません。物理的に無理。
 物理的にじゃない、経済的に無理!無謀な夜どころか破滅の夜。
 中古のフェラーリ360(?)が買えるくらいかかった。
 …わからないか。わかる人だけ驚いて下さい。
・次はいつになるかわかりません。
 アラフォー越えてアラフィフ……生きてる間に出来るかどうか。
 あっ、解散じゃないです。解散はしません。
・ピック投げる。届かない。
・ペットボトル投げる。届く。
 「二本、歯が抜けたんです。その中ミュータンス菌だらけなんで」。
・このまま帰ってもいい?(客:えー?)ダメか。
 (今回の公演に)予定していたけどボツにした曲をやります。
 アンコールに不似合いな暗い曲ですが。
 色々と繋がりがあって、こっちからきっかけ出せません。
 スタッフ次第です。

一応、芍薬ちゃんにマイク渡してメンバー紹介するよう促すなど、
自分が喋らずに済むようにするんだけども短気でいらっしゃるのか、
「あの…平井くんです…」のスローペースに合わせられないようで。
口開けば理論的で簡潔、笑いも取れるんだから
開き直ってしまえばいいのに、あの照れ照れ具合。
そういう所が婦女子を萌えさせるんだろうな。お気の毒様です♪

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

634  - 635  - 636  - 638  - 641  - 644  - 648  - 651  - 652  - 654  - 660  - 
忍者ブログ | [PR]