![]() 2004年12月15日(水)東京体育館 SPACE SHOWER TV 15祭 『スペシャ大感謝祭 〜夢の青白歌合戦!?〜』 総合司会:ユースケ・サンタマリア、リサ・ステッグマイヤー 青組応援団長:やまだひさし、山野ゆり 白組応援団長:ちわきまゆみ、YOU 青組:スクービードゥー、忌野清志郎、ゆず 白組:hitomi、電気グルーヴ、ウルフルズ CS見られなくても行った。 会場では団扇や手ぬぐいなどグッズが販売され、 大きなイベントらしい雰囲気。 ひとり淡々と歩を進め、アリーナ席に着く。 最前ブロックの9列目。はしっこでもよく見える。ありがとう、ぴあ! 座席は応援する組に対応して左右に分かれているような…? 私は電気のいる白組、ステージ向かって右側で。 ハ〜、それにしても女の子ばっかりヤングばっかり。 生まれて初めてジーンズを履いた私、うまく溶け込めただろうか。 もらったチラシに目を通す。電気のはDVD発売の告知。 偽ヨン様?ああ、『ニセンヨンサマー』(2004SUMMER)ね。 イベント開始。 ユースケさんとリサさんの愉快な進行でサクサクと。 出演者紹介で反応がデカかったのはゆず。次いでウルフルズ。 スペースシャワーTV設立15周年記念という事で、 放送が大晦日というのもあって、 過去VJを担当した人々を呼んで歌合戦するというのが主旨。 ステージ転換中に思い出話やプロジェクタで 過去の映像をダイジェストで見せる。 どの番組も見た事ないから全く懐かしくないんだけど(笑)、 いとうせいこうさんや電気、 ユースケさんとトータスさんの番組は見たかったな。 応援も勝敗に関係するそうで、 人気のない電気(笑)を勝たせる為頑張りたい。 というか、皆いい人達で誰が演奏しても立ち上がって応援してるから 座ってられない。初っ端は スクービードゥー ファンクとかソウルとか、ロックの要素もあり。 サテンのスーツがいやらしい。 hitomi や〜、タンクトップと短パンで陸上部だね。簡単な衣装だなぁ。 でも銀色だしブレスレットもキラキラ。SFオリンピックだね。 なんて茶化したくなるぐらいスタイル抜群! 演奏曲は2〜3曲をメドレーにしたもの。 忌野清志郎 肩に掛けたハデハデガウンを落とさないよう スタッフ(ギャングな衣装)に持たせ、ギター一本で登場。 誰風だろうか? 出囃子を終え、「グロンサン」のCM曲を。 2曲目はスペースシャワーTVで初めて流したPVって事で 「デイドリーム・ビリーバー」。 ホンモノの忌野さんは初めてでも〜、ビックリした。 すんごい声!素晴らしい!感動! ♪ずっと夢を見て〜 って一緒に歌っちゃったもん。 付き合いの悪いこの私が。 電気グルーヴ ふたり共黒のスーツで登場。 「Nothing's Gonna Change」が少し流れたと思ったら ギターぎゃ〜ん!ってバックがポリシックスじゃんか。 演奏曲は「Cafe de 鬼」(顔と科学)、新曲(?)2曲、 「弾けないギターを弾くんだぜ」 (シンセさんが弾けないギターを弾いた)。 瀧さんは途中で太鼓持ってきてドンドン! 何やるのかと思ったら「弾けない…」路線の 邪悪なニューウェーブ・パンクだった。 私は好きだけど絶対売れないよ、こんなバンド(笑) リュックサックス ユースケさんとトータスさんのユニット再結成ですごい声援。 曲がこれまたバカバカしい。しかし良い歌詞だ。才能たっぷりだ。 ゆず 2曲演奏して終わり。 (聴いた事ある曲でしたがタイトル忘れました) ウルフルズ 「バカサバイバー」と「ガッツだぜ!」の2曲で終わり。 アンコールは出演者全員でロックな曲。 電気のふたりはさすが!タダでは終わらせない。 どんな姿で登場したか、 青と白、どちらが勝ったかは年明けまで内緒。 (明けたので公表。 ふたり共ヨン様のコスプレで、微笑みの貴公子気取り) PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|