忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


12月19日(日)紀伊國屋ホール
作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
出演:犬山イヌコ、みのすけ、三宅弘城、大倉孝二、松永玲子
客演:八嶋智人

どこかの国で暮らす、兄弟の話。
ステージセットは、ふっといダクトが何本も家を貫き、
『未来世紀ブラジル』やロシアのSFっぽい雰囲気。
時代設定はあいまい。
現代の科学や生活様式からすると
矛盾する点がボンボン出て来るけれど、
「そういうものなんだろ」と、登場人物の心の動きに集中する。

誰もが何かを失っており、そのまま終わって行く。
何をしようがしまいが、虚無感ばかりが伝わって来る。
しかし、「そういうものなんだろ」と思う。

この重さは映像や音楽
(『ピローマン』と同じ方々が担当。良かった♪)で十分に感じ取れる。
年齢を重ねても持ち続ける心の繊細な部分を。

終演後、八嶋さんを見たいと連れて行った母が
ボロボロ涙を流していた。
芝居の内容ではなく、公演に足を運べる事自体に感動したそうだ。
大きな病気をしてからめっきり無力感に苛まれていて
グチグチ言ってばかりだが、涙を流すようならまだ大丈夫だと思った。

この作品では笑いの作り方が新しくなった気がした。
ハデなドタバタやギャグの説明(=ツッコミ)が少なくなって、
スマートな感じ。わかり易さもアップして、前半面白かった。
後半は重さに傾き、うなだれて帰宅する事になってしまった。
やっぱり笑いを求めてるんだなぁ、私は。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

374  - 375  - 377  - 379  - 380  - 381  - 382  - 384  - 386  - 387  - 388  - 
忍者ブログ | [PR]