![]() 回転木馬でもチューリップでもございません。 数時間前、平沢進さんのインタラで大きなプロペラを回し、 ロータスを咲かせてきたのです。 美しかったぁ〜。 黄金も山ほどある事だしね、めでたしめでたし。 気になったのはアンコールで 「Town-0 Phase-5」が演奏された事ですかね。 今世紀のアルベドを卒業しただけで 次のフェイズには行けないって事なのかい? 細胞レベルで失敗したもんなぁ。こればっかりはトラウマだわさ。 にしても、小西さんの登場には笑った。 「頭だけじゃわからん!」てのを見越した演出には脱帽もんよぉ。 さすがのヒラサワ、同じ事繰り返すの大っキライみたいで。 「アイアンの、アイアンたる所以!」の小西さんを招くとは、ニクイねぇ。 大喜びのおかげで、電車内での酔っぱらいのケンカさえ向こう岸。 気持ち良く笑えた一日でした。ありがと。 (行きの電車内では宮沢章夫著『彼岸からの言葉』を。徹底的だな) PR ![]() ![]() あぁ、まだ考えてるんだとも。 ・赤く染まっていたのは月だと思ったんだけど、違った? ・あれ?「迂回する」じゃ解体方法はチェンジできないの? ・「月よりしたたる生ける銀」て、 賢者の石を作る時に必要な水銀の事?じゃあ硫黄は? などなど、考えてもムダだとわかってても楽しい。 某BBS(GP)での盛り上がりもおもしろかったりして。 論争にならない(揚げ足取りにならない)コミュニケーションて、貴重。 物語ではなくて演奏される曲にこだわる人も少なくないみたいだし、 ここはノンインタラの処方箋が期待されるところですな。 でも平沢さんは「ファンのリクエストにばかり応えてられない」 なんてな事を言ってたしなぁ。 最近の曲は物語性が強くて演奏リストを作りづらい、 ってこたぁないか。 とにかく暗黒エンディングの悔しさに負けて 18日のチケットを取った友達には感動した。 仕事ぶっとばして駆けつけるんだろうけど、大丈夫か?すげぇど根性。 GPで「1日目しか参加できず、悔しがっていた友達のためにも」 と熱く意気込んだのは、この友達が私のチケット代金を 肩代わりしてくれているという事情もあって。 おすましさんの私が「ヒラサワー!」と1度でも叫べば 隣席のもうひとりの友達に軽蔑されるんだろうけど、 なんとかがんばるべぇ。 今度はMIRAIさんエリア。 はしっこでスピーカーの前だから声が消されるかも。 それでもそれでも、あのプロペラを回したいんだわさ。 掲示板『高速回転の世界輪』を設置。‘真実の街角’を作ってみました。 ♪行こう すれ違おう 愛はいかが?と なーんつってな。 ![]() タロットカードの0(ゼロ)である「愚者」の名は‘車輪の穴’。 別の言い方では‘彼は彼岸の故郷に帰った’という。逸脱、ですな。 誘惑に負けっぱなしの私はまだ回転と変身の途上。 回転の中心に静止している愚者は全一者なのだな。 私を泣かすポイントは‘慣れきった孤独を癒す理解者との邂逅’。 映画で言えば『バーディ』(P.Gabrielの曲がまた泣かす)。 そういや『バタフライ・キス』、『パリ・テキサス』でも泣いたなぁ。 なんでこうも‘重い’映画が好きなんでしょう。 母親に連れられて生まれて初めて見た映画は 『太陽を盗んだ男』だった。 幼稚園で読んでた絵本は『ひがんばな』、 初めて図書室で借りた本は『ハムレット』で。 根っからのダークサイド? だからね、ロタティオンを成就させるには 孤独(ENOLA)でいちゃダメなのさ。 積極的に繋がろうとしない心理を分析してみるのもいいんじゃない? 過去の傷にどれだけ執着してるかがわかって、すっごく落ち込めるよ。 あとは癒すだけ。 ![]() どうにかしなくちゃならないのはロタティオン成就です。 う〜、全く、どうしてくれよう…。 昨夜は 平沢進インタラクティブライブショウ2000 「賢者のプロペラ」 に参加して参った。参ったよ。だってバッドエンディングだもん。 なんだよ、大阪での教訓はなかったかのような再放送じゃないか。 ま、先の読めないインタラだからこそ 思い入れが強くなったりするんですが。 それはそれとして、焼鉱法があんなに大人気なのはなんでだろね? 焼くより腐らす方が早いじゃない。 錬金術は対応で思考するんだってば。 還元、でしょ?(私見) 平沢さんが予定調和を嫌うなら、MCで「せっかく作ったんですから」と 大-ロタティオンを促したりはしませんて。 ‘新鮮な気持ち’と‘グッドエンディングを迎えるための情報入手’を 天秤にかけるとどちらに傾く? 私の‘新鮮な気持ち’は演奏にとっておく。 物語が目指す‘心に黄金’のための情報入手とは別。 平沢さんはなぜ失敗を笑うのか、を考えると すごく悲しい気分になるんですけど。 あの大きな溜め息を聞くとね…やるせないったらない。 さっさと次のフェイズに行こうよ。 *話の見えない方、すみません。 日記形式のページですので、資料価値を持たせていないのです。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|