忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「人にやさしくできないのは、人にやさしくされた事がないからだ」
なんて体験学習みたいな意見があるけど、どうだろ?
歌詞なんかでよく「傷ついた分だけ・涙の数だけやさしくなれる」とか。
そんな簡単に‘やさしさ比例グラフ’って作れるのか?

元々この日記は読む人の存在をあまり意識していない。
‘自由に書きたい’を優先中。
しかし好き放題では人様を楽しませる事はできない。
『この先は極個人的な日記です。読みますか?』
まずは訪問者にこんな選択肢を用意したい。
そうすればエンタテイメントできない事に悩まずに済む。

拍手[0回]

PR

洞察力を養ってきたとは言え、
相手のすべてを理解しているわけではなくて。

継続は力だ、とはよく言ったもんだ。
「わかってくれてると思ってた」と責められた場合、
私からの答えは「その時はね」なのだ。
たまたまうまく理解できてただけ。
瞬間の連続が永遠に映っていただけなのだよ。
永遠の繋がりを生む力など最初からなかった。プチプチ。

いつも相手の重みに耐えられなくなって逃げちゃう。
でも相手のコンプレックスやトラウマを受け入れるのって大変。
自分のだけでも‘うひゃー’なのに。
だから深入りしないってのは違うね。
頭使うよなぁ〜。
ま、あたたかい場所を創るためにはがんばるしかないか。

拍手[0回]


おもしろかったのココロ。
彼方のコンサート会場と繋がってる感覚はばっちし。
インタラとインタラではないライブ、両方楽しみたいのは強欲か?

宅オはネットを介してライブ会場と繋がるのだが、
単純作業に飽きが来ないようにといろいろ工夫がなされている。
今回はクリックする度にエーマッカン(今回の主人公)からの
ふざけた、マジメなメッセージが現れる。
それを読んでいると作業が遅れる、だけど読みたい、
そんな選択も迫られて、おもしろいったらない。

拍手[0回]


11月5日、Hzが解散いたしました。
もったいねぇ、と思うくらいのお気に入りだった。
私にとっては最初で最後のライブ。
欲を言えばモニターがばっちし見える場所で楽しみたかったかな。
CGと演奏がバキッとリンクしているのは非常に気持ちヨカッタ。
きっとやめるからには次のお楽しみを用意しているのでしょう。
はい、次、次。

拍手[0回]


アドレス入力はずーっと間違え続けるのか…。
これは深層心理的に「恥ずかしい」なのではなかろうか?
って、うっかりなだけだよ。
ちょっとこもろう。

拍手[0回]



139  - 140  - 141  - 142  - 143  - 144  - 145  - 146  - 147  - 
忍者ブログ | [PR]