忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2003年12月9日(火)新宿ロフトプラスワン
『斉藤環 meets 平沢進 〜ひきこもり meets ミュージック〜』

開場前:
人通りの激しい会場前では列を作れない為、
近くの小さな公園でお客を待たせている。
整理番号順に、公園入り口に顔を向けて並んでいる。
その前を通るのは嫌だ。
裏から入り込んで待つ。ひとりで来ている人間は少ない。
話し声が耳につく人がいてイライラ、「今日はダメだ」と思う。

入場:
中は所狭しとテーブルとパイプ椅子が並べられ、
かなりの詰め込みである。
雰囲気は寄席のような歌声喫茶のような。マンガの棚があったりする。
見易い場所を選ぶ余裕もなく、部屋奥のはしっこのテーブルに着き、
存在感を消してぼんやりと開演を待つ。あと一時間か…。
その間、ロフトプラスワンのスタッフから説明を受ける。
・居酒屋形式で、飲み食いしながら話を聞く
・客の注文が出演者のギャラに繋がる
・トークと質問コーナーの二部構成
斉藤環さんはここで何度もトークイベントを行っており、
今回のゲストである平沢さんにずっとラブコールを送っていたそうだ。
チケットは即日完売。ヤフオクでは万単位の値が付いたらしい。
BGMは近年の作品からのものが使われ、いい音の「狙撃手」に感動。

まずは斉藤さんが登場し、
スタッフから「斉藤さん知ってる人?」と質問、2~3人ほどしかおらず、
厳しい状況だと仰け反っている。
「平沢さんを紹介する必要はないとは思いますが」と
PV「RIDE THE BLUE LIMBO」を。
そして平沢さん登場。
黒のスーツに赤系のインナー。
客のいる通路を抜けるのでスタッフが守る。

(以降は順不同、名前も省略します。御了承を)
・斉:平沢さんはひきこもりですか?
 平:ひきこもり、気味(ぎみ)です。
・斉:好きな映画なんかは?
 平:『(不思議)惑星キン・ザ・ザ』です。
   デザイン全てが好きです。
 斉:ロシアのSFですね。あの分銅のような宇宙船。
 平:宇宙船なのに(飛ぶ時に)ギコギコと音がする(笑)

斉:『マトリックス』は観ました?
平:観ました、2作目まで。気になったのはザイオンという場所で、
  管理される側の人種が有色である事ですね。
  火の周りで踊るシーンが延々と続くのは何か意味があるのかと。
斉:あの未来社会で、ネオとトリニティのベッドシーン、
  部屋の奥で暖炉の火が燃え盛ってるんですよ。
  お決まりの演出では?
 (私は「お、人種差別の話?平沢さんたら相変わらず社会派」
  とか思ったら、斉藤さんはサラッと流してしまいました)

引きこもり気味だという平沢さんに、
現在の音楽活動や子供の頃の話などを聞く。
・「今はインディーズだけどぉ」などと、
 メジャー契約をステイタスに置いていない。
・ネットで流出する音源についてうるさいのは管理会社だけ。
・MP3配信はデビュー時から目指していた、
 雑多な商品が並ぶ中から、
 ベリッと剥がして買っていけるような、
 駄菓子屋で売られるような感覚に近い。
 しかしCDパッケージへの執着が残っているので
 まだ浸透していない。
・子供の頃の話。
平:小学校4年生頃には兄貴の影響で音楽を聴いていて、
  好みもハッキリしていた。
  好きなものがハッキリするという事は、
  嫌いなものもハッキリするという事で、
  音楽の時間がとても苦痛だった。教師が流す音楽はいいけれど、
  生徒の好きな音楽を聴かせる授業が始まってしまって。
  これは苦痛でした。
斉:「じゃあ明日は平沢くん」という時は?
平:回って来ないようにします。
斉:友達に聴かせた事は?
平:いいえ。誤解されるのが嫌なんですよ。
  聴いてた音楽もそうですが、
  こういうのを聴いているヒラサワ、という観点が生まれてしまう
 (この発言は特に不正確です。ニュアンスのみ受け取って下さい)。
斉:友達はあまりいなかった?
平:…いなかった訳ではありませんが、別に(勧めたりしなかった)。
平:とにかく目立ちたくなかった。ひとりでいるのは楽でした。
  プライドは人と違う音楽を聴いているという一点で
 保たれていました。ヒラサワの登下校を見た人間はいません。
  行きは朝早く出て大きく迂回、
  帰りは誰よりも早く学校を出てました。
斉:でも誰か気付きますよね?
平:ええ(笑)「そういえば見ないな」と。
斉:目立ちたくないのに結局(笑)。イジメなどは?
平:いえ、遭いませんでした。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

479  - 288  - 289  - 291  - 293  - 295  - 296  - 297  - 299  - 300  - 301  - 
忍者ブログ | [PR]