![]() アゲハが飛んでたんです、 当時住んでいた平屋のアパートのちっさい庭で。 学校でも公園でも見る事の少ない蝶が目の前で飛んでる! それで「もっとそばで見たいな」と思ったわけです。 欲が沸いたのですね。子供でも不純です。 そこで野蛮でバカな子供はアミを探してる間に逃げられてしまうか、 捕まえても羽を傷つけたりして 美しさを減じるという失態をやらかす(そこまで言うな)のですが、 私は当時からミもフタもない方法で 目的に向かって突っ走っていました。 って、大した事じゃないんですけど。 なぜアゲハがウチの庭に居たのかを考えればすぐ分かる事でした。 アゲハは柑橘系の木の葉を食べて育つという知識をゲットしており、 庭にはタネから育ったグレープフルーツの木がある事を思い出し、 「そこか!?」と駆け寄った(約1mの距離)ところ、 すでに孵化したイモちゃんがいたのだから、する事はひとつでした。 育てる。 プラスティックの、金魚も暮らせる小さな虫かごに 葉っぱとイモちゃんを入れた。 虫の生き様はシンプルで大好き。 5mmほどの大きさから5cmくらいまで育ち、 とうとうさなぎにまで成長。 もうワックワクです。夜にさなぎを見て、朝に蝶を見る。 ファンタスティック!! ハイ、目的達成。黄色も黒も。 非線型で飛んでくちょうちょは自由を得てまぶしかった。 で、考えた。これひどい手口だな、と。 成虫になったら「飛んでけ〜」と解放したけど、 虫にもトラウマあるかもしんない。 さなぎまでただ食うだけの生態なら 狭い部屋で暮らしてもストレスにはならないだろうけど、 意思ってもんがあれば大問題。 そんなあれやこれを子供ながらぼんやりと感じた私は 育てる事をやめた。 今でも‘飼う’という言葉は好きではない。 ‘暮らす’でないならひとりでいたほうがマシ。 相手が虫でも動物でも植物でもヒトでも、 支配と従属という関係にはなりたくない。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|