忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


FC優先チケ到着。肝心のアルバムは未聴。
行き付けサイトでは
「ファンサイトやってて買ってないヤツは死んでしまえ」
と評されるほど。
うわ〜、期待高まる〜♪
しかし貧乏ゆえ11月9日のライブ会場で購入する予定。
気持ちだけでも盛り上げる為に高橋かしこさんのレビューを拝読(*)。

スレッド“核P-MODEL 1stアルバム『ビストロン』”の内、
最後の書き込みが気になる。
「『BLUE LIMBO』の前後で
平沢さんがリスナーに絶望したと想像する」と。
「客を甘やかしてきた結果への自戒の現れ」とも。
リスナーと括るからには私も含まれている。
何をしてしまったんだろうか?
絶望の要因、たぶんアレだろう。
『BLUE LIMBO』の前後だから、GP(オフィシャルBBS)のアレ。
米国で起こった911事件。
それに関する平沢さんの意見が『sato-ken日誌』を通して
表に出ていたのだが、表現がドギツかったせいか、
一部のリスナーから
「人前に出る人間の影響力はデカイ。少し謹んでは?」
(↑大意。他にも色々)といった意見が上がった。
対し、「世界(のメディア)は欺瞞に満ちている。危機感はないのか?」
と答えた平沢さんはけして間違ってはいないのだけど、
それはもう、大抵の人間がわかってる事だから。辿るは平行線。
リスナーの心配はアーティストに取って毒になる事が多いもの。
閉鎖理由からもわかるように、「もう毒はいらない」のだろう。
自分のリスナーが毒を吐くようになる前の、
新たな核をもう一度呼び戻して(矛盾表現御免)、
ヒラサワでもPでもない音楽を作ったのだと思うと、随分な仕打ちだ。
それでも好きな音楽である事に変わりはない。

平沢さんの文章には相変わらず難解な理系語彙が並ぶけれど、
云わんとしている事はいつもシンプル。
「お前らにわかるか?」とハードルを高くしてるのではなく、
ストレートに表現しても面白くないからなんじゃないか?
そこら辺のラブソングのような粉飾はせず、
皮肉たっぷりの(悪口に近い/笑)ユーモア溢れる歌詞は私の大好物。
「カーッ、ハッキリ言うねぇ」と、親しみを込めた言葉で迎えたい。

曲の方は踊らせてくれない変拍子爆発らしい。
どんなライブになる事やら。

*2011年現在、
核Pレビューも該当のスレッドも見付けられませんでした。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

396  - 397  - 398  - 399  - 400  - 401  - 402  - 403  - 406  - 407  - 408  - 
忍者ブログ | [PR]