忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


仕事場にて、「全然隠れる気ないじゃん」と写メったのがコレ。

ご覧の通り、胡蝶蘭の苗を運ぶケースの色は黒。
結構な時間居座っていたが変化なし。何に反応してベージュ色?
概ね、カエルは体表の色を変えてカムフラージュしている。
こんな感じで。

そもそもカエルの色覚はどうなっているのだろう。
犬はモノクロだと聞いた。

色の識別は目だけではなく、皮膚でも出来る。
ヒトは暖色系の服を着ると体温が上がり、寒色系では下がる。
へ〜。

カエルがいれば捕食者のヘビもいる
(時折悲鳴が上がって楽しい)。
ベージュは気付かれない色なのか?
しかしヘビは目よりも振動を頼りにしてそうだ。
ナマズは水の揺れで地震感知…
って、話が色覚から離れた。

色は光に照らされて生まれる。
蝶々が見る花はヒトと違うそうだ。
研究者は脳を調べて知覚を推定したのか。
それとも地道に。
想像しただけで気が遠くなる。

ヒトだからヒトを基準にして受容しているけれど、
カエルにはカエルの世界がある。
ありのままを見ているようで、そうでもない。
色んな動物の視世界を体験したいものだ。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

696  - 701  - 702  - 707  - 708  - 709  - 710  - 711  - 712  - 713  - 714  - 
忍者ブログ | [PR]