忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


便利だな、「ヤマアラシ」。

少し前人づてに、この雑記を読んだ方に
「クール」との感想をいただいた。
英語なら「カッコイイ」。しかし、その方は日本人。
一歩(以上)引いた視点を持っているというより、
人を突き離した物言いをするところから、
一貫して冷たさを感じさせるんだと思う。
偉ぶった表現多いし、言葉悪いし、なんかいつも怒ってるし(笑)。
だってねぇ、臆病だから針持たないとやってられないのよ。

・ENDSさんの「不思議」にボンヤリ回答
ファンのバックボーンを知りたいのだそうな。
困りましたね。知らせたく無い事もあるですよ、こっちには。

「ENDS 遠藤遼一」の検索でリストカッターのブログに漂着した。
出血した手首の画像をアップする理由はその方のもの。
あれこれ分析するのは失礼だろう。自分の事だけ考える。

ライブの感想など拝読すると
勇気や元気をもらった方が大半を占める。
もちろん私もその内の一人。
音楽性の不一致(笑)で短期間離れたけれども、
ボヤッと10年くらいファンを続けている。
これは、パーソナリティの面だけで云えば、
「自分の思ってる事、言いたい事を表現してくれている!」
との共感ではなく、理想を実現させようと
絶え間なく努力・尽力し続ける強さへの憧れだ。まぶしい。

ヒマに任せてFC会報なぞ読み返していたら、
嫌いな女性のタイプに「内気でジメジメした人」とあった。
おおっ、私の事ではないか!(笑)
そりゃそうだよ。私は自分と似た人なんか好きにならないもの。
共通項の多さに喜ぶのもアリだけど、
全く違う視点を持つ人とは新発見の連続で楽しい。

個人的には、
前進し続ける遠藤さんの足を引っ張りそうなファンだから
なるべく直接のコミュニケーションを取らないようにしてるけれども、
ご本人はFCツアーなどで
「(ファンと)もっと話したかった」とか言っちゃうのよね。
‘人は人 自分は自分’の方だし、深入りしないとわかってても、
なんだか躊躇。

自分の人生に対して不真面目に取り組んでる私からすると、
ホント面白くて、応援しがいのある音楽。
なのです。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

821  - 822  - 823  - 824  - 825  - 826  - 827  - 828  - 829  - 830  - 833  - 
忍者ブログ | [PR]