![]() 時間が出来たら睡眠とお片付けと時間のかかる趣味に使うのです。 中野テルヲさん、お誕生日おめでとうございます! 映画『バートン・フィンク』 も〜、笑う笑う。 「この作家さんは 小市民をクローズアップした台本を書きたいと言いながら 自分の話ばっかりして人の話を聞かないなあ。グチばっかりだし。 この人(=話を聞いてもらえない人)もよく怒らないでいるよ」 とか思ってた前半、ラストシーンで 「Because You Don't Listen!!」て激怒されてた。 長いネタフリだな、おい。(←ネタじゃない、伏線だ) 字幕では「分かっちゃいないんだ!」と訳されてたけど、 たぶん、原語では「お前、人の話聞けよっ!」に違いない。 というか、そう解釈して狂気のラストシーンを笑って迎えた私。 コーエン兄弟の作品はひっでえ犯罪をからめつつユーモアに富む。 振り回される被害者に「なんだよ、被害者ヅラしやがって」と思わせる、 そういう意地悪な所もいい。 『ロング・キス・グッドナイト』 ジーナ・デイビスがすんごいカッコ良くて。 この作品では主婦と殺し屋という、真逆の女性を演じていて、 そりゃあ記憶を無くす前の殺し屋テクニックを駆使して 敵をばったばったと倒すシーンが「ひゃっほー!」な訳さ。 (補足:殺し屋→事故で記憶喪失→主婦→記憶回復) 物語的に御都合な所もあるんだけど、 そういうものとして楽しめる良品。 911を予言するセリフあり。 チラ見の映画 ・『陰陽師2』 ラストもロクに見てない。 荒ぶる神を鎮める、スケールのデカイ話になってたのにびっくり。 マンガか。 重箱の隅を突つけば、深キョンの顔と首の色が違いすぎて興ざめ。 素人撮影の写真じゃないんだから。 あれだけCG使えるなら色味を合わせるくらい屁でもないだろうに。 ぴっちり横分け鼻デカ兄やん(=中井貴一)もイマイチ狂気が足らず。 ・『レッド・ドラゴン』 ラストしか見てない。結構味のある役者さん達が出てるんで、 それなりに仕上がってるんだろうけど、男ばっかりで華がない(笑) これ見た後は『羊たちの沈黙』に行きたくなる。 そういう役割の作品だと思う。 今頃『池袋ウエストゲートパーク』を見ている。 特に窪塚くんの役はカリスマティックでいいよね。 小ネタ満載で楽しい。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|