忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


SOFT BALLET再始動。
正直、「なんで?」と思った。「お金?」と。
どこかのインタビューではハッキリとそう云ってたけど(笑)、
理由がなんであれ、
中途半端な作品を出したりしないクソ真面目さは知っている。

遡ってあの日のNHKホール。
遠藤さんが去り際、気持ち良さそうに解散を発表した時、
私は素直に拍手を送っていた。
いつも解散が噂されていたユニット、
それを逆手に取ったスペシャル番組(解散をシミュレーション)
まで作ったという、大変ふざけた人達でありながら、
プロ意識とアーティスト精神を持ち合わせた珍しい存在だった。
楽曲(アレンジ)に関してはモロパクリの危うさはあるけれども、
それだけでは終わらない何かがあった。
なんというか、音を響かせる空気感がオリジナルというか。
だからこその、永続性を期待させないバカ強い瞬発力、
大切にしていたい音楽。
しかしいつか来るだろう‘おしまい’。
呆気に取られて感謝と賛辞の喝采以外に送るものはなかった。
ラストの東京3daysは二日目の藤井ワールドで締め。
理由あって本当のラストライブは見ていない。
そうか、あの日から7年か。

チケはぴあとe+を活用。
SB公式サイトでFC優先があるとは知らなかったから。
入会金と年会費合わせて7000円は高い!何に使うんだ?

ずっと一緒にライブに行っていた友達から突然のお知らせ。
おめでたで行けなくなったと。
おめでとうっ!!
でも残念。何の因果か…。
チケは無駄にしたくない。買ってもらおう。

テレビでサマソニでのライブが放映された。どんな按配か。
うわ、三人が並んで座ってる…。
音は特に新しい感じはしなかったが、
『FORM』で伝わってきた連繋があった。
遠藤さんの歌い方に一抹の不安を覚えるも、期待。

さて、11月9日、ワクワクの一日目。
会場近くで友人のチケットをダフ屋さんに売り飛ばす。
今回のチケはAとBと、入場順はAが先。私のBは値引き。
最初「3000円で」と言われ、不服(笑)
5000円で売った。歩を進めると、AX前の庭(とは云わないか)で
「譲って下さい」とカードを下げてる方が…。後悔したがもう遅い。
開場10分ほど前に到着したのだが、
既にたくさんの人が集まっている。感慨深い。
公演の看板の下に『シンビアン』ポスターが貼られ、
「ああ、こんな日が来るなんて」。
しかしリハが押して開場しない。感慨も寒さに押されてきた。
なんでロッカーが外にしかないの?震えてる人達が気の毒だ。
30分押し。

FC優先のAチケット、その数はいかほどか。
呼び込みが1000に届き、Bチケの誰もが
「やっと来た!」と期待したところ、「1020番までの方〜」との声。
ズッコケ&失笑。
その後スグBに移ったけど、凄いな〜。キャパは約1700。
コミコミだ。

中に入って場所確保。藤井エリア♪
SE、相変わらずだ〜(今回はピアノの音が目立つ、実験音楽)。
スタンディングはパワーステーション以来か。
ステージには奥行きを感じさせる四角いフレームを配し、
サイバーな雰囲気。
奥にドラムがあるようだが、見えない。
森岡さんが立つであろう場所は少々高くなっており、
キーボード近くにパッドが付けられ、「叩くか、叩くのか」と期待。
藤井さんのマイクスタンドにはレザーなテディベアが付けられ、
キーボードの他にアンプがある。ギターを弾くようだ。
『愛と平和』時期は自信満々に開放弦を鳴らしていたというのに、
大丈夫か。

スタッフから「もう少し詰めて下さ〜い」と指示され、
ちょっと圧がかかる。
このクソ寒い中、ロッカーに荷物を預ける人は少ない。
私もジャケットとバッグを抱えたまま。
なるべく迷惑にならぬよう、胸の前で小さくする。

かすかに響いていたSEから、強力な重低音が鳴り出す。
あ〜も〜、これだけで感動!!
振動でビリビリ。ボリュームはいつでも最大だ。
この「THRESHOLD」から続いたのは
遠藤さんの「ひさしぶり!」の声も高らかに「BODY TO BODY」。
森岡さんが叩いてますよ、パッドを。な〜つ〜か〜し〜♪
パコ・ラバンヌ(だっけ?)の衣装を思い出したりして、
すっかり死ぬ前の走馬灯だ(笑)

その後、シングル「メルヘンダイバー」で和ませ、
「懐かしい曲です」と「HYSTERIA」、
アルバムとは違い力の入った、
世界は豚の腹の中の「TOO FAT TO UGRY」、
美声の「TANGO IN EDEN」、
泣いちゃう美曲「ENGAGING UNIVERSE」、
待ってましたの「VIETNUM」、
「DEAD-END GAZE」は遠藤さんのおたけび、
「F・A・C・S」は半音と読経がたまらず。
「LOVE JUNK」は「AMERICA」とか、森岡さんのお家芸。
バカになったが勝ち。
「BABEL」で戦争を匂わせる世界情勢を憂い
(全曲そうだと云われればそうなんだけど)、
「OUT」で近視眼的世界から俯瞰へとチェンジ、
文字通り「BIRD TIME」で鳥となる。
そして「JIM DOG」で暴れた後、終焉を思わせる「DEEP-SETS」へ。
アンコールをしない事でも有名だったSB、今回もナシ。
コンピュータ系は融通が利かないのさ。

アレンジはおおむねアルバムと変わらず。
爆音ライブは久しぶりで、かなり燃えた。
もちろん、人とのぶつかり合いもあったけど、
ケンカにはならず、いい環境。
それでも金具のついたバッグ(そういうの持って来ないでくれぇ)に
ひっかけて流血、帰宅してお風呂入ったら
両ひじにアザがあったり(笑)
自分では暴れたつもりはなくても、
周りの波に合わせてれば自然そうなるわなぁ。
でも次回は指定席で暴れたいな。肋骨痛まないもん。
荷物も椅子に置けるし。

二日目の感想も同じ。見てたエリアも藤井さん寄り。
違うとこは遠藤さんが「最高!」と叫んだのは1日目だけってのと、
二日目はメンバー紹介で藤井さんが抱き着いてきた遠藤さんに
遠慮がちに応えていたのと、
森岡さんの立ち位置まで藤井さんが赴き、ギターで威嚇したのと、
カーテンコールでピックばら撒いて、って結構違うか。
衣装は
遠藤さんが映画『時計仕掛けのオレンジ』風(ニューロマか?)、
森岡さんはシンプルに、シースルーのハイネック(赤→白)と黒パンツ、
藤井さんは、なんだろう?(笑)皮なのは間違いない。
おっかないよね、相変わらず。
カッコ良くて怖い感じ。SFだよ、SF。

物販コーナーではポスターとステッカーがもらえるってんで
『メルヘンダイバー』と森岡ソロ『ファンタジア』を購入。
どっちも良かった♪
森岡さんの方はクラブユースを目指したのか、DJが付いている。
電気っぽい?
あとは藤井さんの方だな。好きなくせに一枚も持ってない…。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

212  - 213  - 214  - 215  - 216  - 219  - 220  - 221  - 222  - 223  - 227  - 
忍者ブログ | [PR]