![]() 平沢進さんの公式サイトにある『Phantom Notes』の 最新投稿である「Jateひれ伏す」シリーズが非公開となった。 この手続きが取られたのは、こちらに上げられた投稿による。 (伏せられていたので久しぶりに「平沢進」で検索して見付けた。 バラして申し訳ない) ※ここから非常に長くなります。意図せずして愛余り、 平沢さんを擁護する内容になってるかもしれません。 それでもまあ読んでやるよ、という方は「続き」をどうぞ。 PR ![]() 高名なホテルに勤めていた大学生が 利用者(著名人)のプライバシーをブログに掲載したとして、 大炎上。『2ちゃんねる』の掲示板上では 当のホテル名だけでなく、名前、大学名、 住所まで暴露されたとのニュース。 誰もがネットを使って広く手軽に情報発信出来る現在、 従来のテレビや紙媒体が衰退して来ているけれど、 こういった出来事が起こると、 個人発信でも企業同等のモラルや法知識が必要である との認識が不足していると実感する。 タレントOさんが自身のTwitterで 元夫のジャーナリストYさんの不倫相手が タレントAさんであると実名で明かした件。 この愚かにも映るOさんの行動に影響を与えたのは 尖閣諸島沖で起こった 中国船による海保船舶衝突映像流出だと推測する。 感情的、発作的にバラしたようには思えない。 攻撃の矛先はAさんではなく、Yさんではないだろうか。 しかし不倫程度(女性には大きな問題だが、 男性は擁護に回る事が多い)では ジャーナリスト生命を絶つまでには至らない。 その証拠に、Aさんは無期限の活動停止を発表したが、 Yさんはこの件で幾度と無く取材に答え、テレビに出続けている。 スキャンダルで失職の罰を受けるのは概ね 社会的立場の弱い側である。 何でも発信出来るからこそ、対象が著名人であろうと無かろうと、 自分自身で公表の是非を見極められるよう、 責任負う覚悟もしつつ、 誰とも無く働きかけ続ける日々。万歳。 ![]() Fantaから LAハードロックアップルなるフレーバー登場。 炭酸飲料は滅多に飲まない。 好奇心で買った。 飲んだらデイヴ・リー・ロスみたいになるかも。 まじスカー。 David Lee Roth『California Girls』 こんなイメージだよ、LAハードロック。 パッケージをジロジロと見る。 STUDIO 4℃っぽいイラスト。 合成着色料不使用。 無果汁。 香料使用。 (注意書き) 「開栓音が大きい場合があります」。 なんだそれは。 音が「でけーよ!」ってクレームでも入った? 驚いて子供が泣いた。 驚いて地面に落した。 驚いた飼い犬がダッシュで逃げた。 驚いたゴリラが○○投げて来た。 どんな事態が発生したのか、 それを知りたい。 ![]() クマ出没。 サルもタヌキも食べ物を求めて人里に下りるようになり、 注意を促すニュースも増えた。 『「クマを殺さないで!」批判殺到 猟友会「現実分かっているか」と反発』 『ガジェット通信 「クマがかわいそうだから殺さないで」と感じる皆さんへ』 『絶滅寸前のクマ 保護できない本当の理由』 「かわいそうだから」ってなんだろう。 そういった人々の言い分を聞いて 住民が山を離れて暮らすようになったら 被害が起こらなくなるだろうか。 生息域が広がり絶滅を防げたとしても、 人を襲う危険性が無くなる訳ではないだろう。 むしろ増える。 種の絶滅や自然破壊を人間の責任と考え、 目前に迫った危険から逃げも抵抗もせず、 傷付けられ、最悪致命傷を受けても、 「かわいそうだから」と納得し、 自らの死を迎えられる覚悟があるのだろうか。 牙さえ退化させた哺乳類の末端にいるヒトが 素手で闘って勝てる動物はどれだけ存在する? 命を奪ったら「かわいそう」。 その考え方の究極は摂食厳禁。 責任の取り方を間違えてはいけない。 将来、北海道のお友達にもらった クマグッズの役立つ日が来るかもしれないな。 ![]() こんにゃくゼリー訴訟。 1歳の男の子がノドに詰まらせて亡くなったのは気の毒だけれど、 そんな小さな子にゼリー食べさせるかな? 私:さて、ここでインタビューです 母:なに 私:お母さんは1歳くらいの子にゼリー食べさせ 母:ない 私:あげるとしても砕く? 母:うん。でもあげない 後で調べたら、 その男の子の祖母が凍らせたゼリーを食べさせたそうで。 大人になった今でもそういう食べ方しないから驚いた。 凍らせるって、夏だったのかな。 親御さんは小さくして与えても のどを詰まらす危険な食品であるとの訴えが退けられて 悔しいだろうと思う。 一方の、パッケージに子供と老人は食べないよう注意書きし、 国の認可も下りている食品だと返す会社の言い分もわかる。 息子が亡くなった責任を誰かに取らせたいように見えるのは 家族の悲しみを読み取ってるからかもしれない。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|