忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


音楽とバレエを少々。

20日のENDSライブ前に、
8chで放送されたYOSHII LOVINSONのライブを見た。
「CALL ME」がどうにも名曲でずっと脳内をループ。
「呼んでくれ」ってね、私が歌手だったら
言葉と逆に呼んでる心理で歌う。
というかこれ、戦地に赴く兵士の歌だよ
(と、今日届いたDVD『STILL ALIVE』収録のPV見たら正に。
 そうだったか…)。
切ない。切ない。そんで20日。
「こんな気持ちのままENDSの新譜歌詞を読んでより一層、
命の尊厳を真剣に考えてたら
今日のライブを無心で楽しめるんだろうか?」
ところがどっこいしょ、出来たんだね〜(笑)
使い分けや切り換えという意味でなく、
ENDSライブは余計な雑念が瞬時に消えて行く。
‘無心’とは違うかもだけど、あの熱気に不純物が蒸発する。
そういや吉井さんは‘吉井和哉’で頑張って行くのね。
勝手な解釈だけど、Lovin' son(愛する息子)、
幼くしてお父さんを亡くした事を考えると心にズンと来る。
ご自身には息子さんいないのかな?だったら早く持ちなはれ。

(12/7追記)
ENDSの新譜『FOUND』について
我が家のBBSに「ニューウェーブ万歳!」と書いたけども、
シンセサイザーズやポリシックスのような感じではなく、
自由度の高さに。
(いっつも説明が必要な発言をして申し訳ないですm(_ _)m)
そもそもジャンルって細分化されて、よくわかんない。
ダンサー系の端くれとして、
ニ拍目にアクセントが来る裏打ちが多いと気付いた程度。
ラガマフィンとか言われても新しいお菓子かと思っちゃう。豚脳。

そんな豚が(笑)、
バレエレッスン中にドスドスと床を鳴らしながら考えてた事。
ヨーロッパ人に言わせると、日本人はリズム取りが重いそうな。
確かに、一番最初に習うジャンプ技のシャンジュマン・チェンジ
(ポジション5番から飛んで、トップで1番、
足を換えて再び5番で着地。わかんないですよね/笑。
私に会う事があったら訊いて下さい)では、
大抵、前奏の8拍目でプリエ
(高く飛ぶ前にヒザ曲げますね?アレです)を入れる所を
次の1拍目で入れてしまって裏取りになる人が多い。
私もその一人だった。

て事は、日本人的に裏打ちは乗り易い?
いや、裏の曲を表で取る人いるから全くの見当違いなんだけども。
日本人のリズム感て、どうなんでしょうね。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

1013  - 1014  - 1015  - 1016  - 1017  - 1018  - 1019  - 1020  - 1021  - 1022  - 1025  - 
忍者ブログ | [PR]