忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


10年くらい前、失恋した友達に「卓上の理論だ」と怒られた。
どっかの誰かの受け売りだと思われたのか、
経験の乏しさを指摘されたのか、わからない。
身勝手な相手を忘れたいのかと思って
気持ちの切り替え方を中心に答えていたつもりだったから、
グサリと来た言葉だった。

理屈って、そんなに役立たないものだろうか。
感情だけで恋愛しても上手く行かないんじゃないだろうか。
感情のぶつけ合いも結構なこと。お互いの地雷を探って
「なるほどねー」と分析し合うのも面白いではないか。
正解が出なくても、筋道立てて考えて行けば
怒りの根源が相手に無かったと気付けるかもしれないよ。

恋愛観にズレがあるのは承知している。
下ネタに抵抗無いくせに、異性に対して
性的な関心を持ちづらいのも長年の疑問だ。

これまでを振り返ると、嫌な記憶が圧倒的に多い。
それを克服する出来事を呼び寄せる力も足りない。
変える気もない、変わる気もしない。

絶望精神の下、占星術に向かった。

(以降は占いの結果と感想を加えてるだけなので、
 関心の無い方はここで踵を返して下さいませ)

拍手[0回]

PR

2011年8月25日(木)本多劇場
作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
出演:古田新太、八嶋智人、犬山イヌコ、大倉孝二、
   入江雅人、八十田勇一、平岩紙、山西惇、
   山路和弘

ケラさんのインタビュー等で、
『犯さん哉』とは別のコメディを目指すつもりでいた所に
東日本大震災が発生し、構想を変えたと知った。
今は前作の世紀末観(感)が現実に起こったような状況、
続編という見方も出来るかもしれない。

中心に据えられているのは原発事故。
犬山さん演じるアルジャーノンを登場させたのは
あの曲を使う為(だけではないけど)だろう。
と、時事を取り上げていても、主張や思想を挟む野暮は無い。
一応のスジを辿りつつも
矢継ぎ早に繰り出されるナンセンスギャグ。
その構成は政府が国民に見せている無責任なファンタジーを
皮肉っているようにも思えたが、あまり深く考えても。

観てる間は笑い通しで、余計な思考ノイズなど入らなかった。
没頭したからか、終演後しばらくは作品の世界から出られず、
現実との関連性を見出しては、その巧緻に唸っていた。

(以降、ネタバレに近いので、構わない方は「続き」へ)

拍手[0回]


小学生の頃、アンニュイさや可憐さが好きで
シングルやアルバムを買っていた。
「飾りじゃないのよ涙は」あたりから
‘強がりばかりの弱い女’路線に飽きてしまい、
熱心さは薄れたが、それでも時に凄い曲を歌い切ってくれる
素晴らしい歌手として気に留めている。
曲の描きたがってる世界を緻密に表出させる巫女的な歌い手。
この動画を見ると必ず泣いてしまう。


中森明菜『難破船』

歌は約3分後から。なんという清らかな涙だろうか。
この頃には既にボーカルの音量を小さくしてるんだな、
ちょっと演歌っぽい濃さのある詞だな、
とか考えながら見てるのに涙ぐんでしまう。
辛い恋などした覚えは無いのに、それでも感情を引き出される。

丁寧にトークから上げて下さっているので、少し触れる。
引っかかったのは、楽曲提供した加藤登紀子さんが
「たかが恋なんて、という歌い出しが明菜ちゃんに合ってる」と
話した時に、「いえいえそんな」みたいな反応。

デビュー時からポスト百恵ちゃん的な歌が多く、
それによって誤解される向きもあっただろう事は
容易に想像出来る。

彼女がどういう意味で否定したのかはわからないけれど、
もし、言葉通りに「たかが恋」と軽く扱う強さがあると
加藤さんに誤解されていると感じての反応なら、
‘本当の自分’、あるいは‘歌いたい歌’との乖離に
苦しんでいたのではないだろうか。

こちらのご意見を読むと、確かに合ってると思える。

まこりんのわがままなご意見
index→歌謡曲の砦→中森明菜を追いかけて(シングル「難破船」)

ルックス、衣装、ダンスといったビジュアル面も好きだった。
曲の持つ世界を完璧に表現したい気持ちが伝わって来る。


中森明菜『TANGO NOIR』

美しい。ウットリ。

※どちらの動画も削除されました。すみません。
元々は『夜のヒットスタジオ』でのパフォーマンスなので、
DVDボックスセットを購入するなどすれば、視聴可能です。
(記:20110925)

拍手[0回]


秒刊SUNDAY『ありえないほど「メタボな亀」が中国で発見される

亀に太る印象無かった。
ここまで伸びきるか、あのシワシワな皮膚が。

環境ホルモンが影響してるとか?
体調悪くしてませんように。

寓話や絵画に描かれる亀は落ち着いた風情だが、
実際はアクティブである。

小さい頃、お祭りで買ってもらったミドリガメ(アカミミガメ?)。
ひと月も経たずにケースから逃亡し、消息を絶った。
しばらくのち、母から
「テレビの後ろでカラッカラになってた」との報告を受けた。
見つけてすぐ「穴掘って埋めた」のは私にショックを与えない為と。

行方不明のままにしといても良かったんじゃないか?

そんな私は、友達から「飼っていたリス(オス)に
一匹だけじゃ寂しいだろうとメスを買って与えたら、翌日、オスが
首だけになっていた」という話を聞いて大爆笑した酷い小学生だった。

リス獰猛。

今、週に4回ほど母のお手伝いで犬の散歩をしている。
この犬(柴犬)、ペットボトルが大好きで、
見付けたら離さない。口から血が出るまで噛みしだく。

舗装されていない土手や田んぼのあぜ道を歩いていると
ちょいちょいペットボトルが落ちている。
それをいちいち拾って歩くほどのエコ人間ではない。
ただ、それを見付けた犬がすごい力で向かって行くので、
そういう意味で迷惑だ。
母は何度か引き倒されたらしい。

本能的な何かを呼ぶのだろうか、ペットボトル。
ここ何十年かの技術なのに。

拍手[0回]


これじゃ~掃除出来ないわ。

nanapi『散らからない部屋にするための整理術

散らかる条件ビッタシだもの、私の部屋。
ホラ。

と、写真撮って見せたりはしないので
各自ご想像いただくとして。

乱雑ではなく積み上がってる雑誌、CD、DVD。
その山が点々とある。
これらは収納家具を買えば解決。

聴かないCD、読まない本・マンガは
売りに出そうとダンボールに入れてそのまま。
これは店に行く、または引き取りに来てもらう為の
勇気が必要。

バカみたいに大量のインナー、レッグウェアの類。
これはもう着倒す、はき倒す。
今年の秋冬は足を出すファッションに集中だ。

長期保存系食物は減らしてる最中。
自分の胃袋に「頑張れ!」。

捨てるの選択肢が無いんだよな。
「ある程度集まるまで」とか考えて放置。

解決法わかってるのに出来ない。
なるべく足さない。
これだけ。

「なるべく」っていうのがもう弱い。

拍手[0回]



89  - 90  - 91  - 92  - 93  - 94  - 95  - 96  - 97  - 98  - 99  - 
忍者ブログ | [PR]