![]() 2012年10月6日(土)大宮ソニックシティ 大ホール サポート:鉄人バンド 会場ロビーに飾られていた、 『HEY!HEY!HEY!』と『魁!音楽番付』の花。 奥はNACK5。 反原発の意志を掲げた団体(名称未確認)を横目に、 物販でDVD『武道館コンサート/ジュリーマニア』を購入。 ビデオで持ってるけど、 故障したデッキを放置プレイにしていて観られない。 「早く帰って観よう!いやいや、これから生歌聴くし」と 幸せな一人ボケ&ツッコミで機嫌よく座席へ。 2F5列4番。 両端にせり出している、バルコニーのような席には 最前列のお客様は危険だから立たないようにとの注意書き。 ただでさえ2階席にご不満の母は最前列でもないのに 「立ったら何か言われるのか」と、緊張と不安を抱いている。 東日本大震災と、それによって発生した原発事故を受け 制作された新譜『3月8日の雲』を中心に据えたセットリストは 人気曲もレア曲も散りばめられており、ガチガチな印象無し。 PR ![]() ライブを記録した代物が現場を超えた例を知らない。 この日は特に、生での体験を喜ばずにいられない舞台だった。 音圧によって産毛が震え、 体の水分が泡立つ「夕鶴会」はここに無い。 が、良い点はある。 音が整理されて聴き易くなってること。 現場で聴こえなかった音が確認できること。 Disc2に収録された固定カメラでの映像は、 遠くから全体を観た方が楽しめるのではないか と思っていたのでありがたい。 ちょっとズームしたくはなったけど。 久しぶりに睡蓮を楽しむと、 311後、藤井さん@Twitterでの励ましの言葉を最後に 消息を絶ってしまっているのが残念でならない。 仕事に絡まない近況を公表する必要は無いと 考えているだけの平穏無事、であれと願う。 改めて良い曲だと感じたのは 元のタイトルが「斜陽の緋」だったこちら。 ドラマティックな詞が素敵。 (↓別日のライブ映像です) 睡蓮 『すきま』 なんでそんなに棕櫚の木が怖いんだろ。 ついでに。 自分の曲には女性ボーカルが合うと言ってやまない 藤井さんの傑作だと思います、このお品。 Schaft 『Broken English』 サビ(just say it in~のとこ)で重ねるコーラスが 空気をピリッとさせて好き。 最後のツアーでは芍薬ちゃんが歌ってくれたんだった。 もう終わってしまったんだろうか。 また音楽前線に立って、闘って欲しい。 ![]() 一人女子会スタート。 gooランキング 『返答に困る彼女の自虐発言ランキング』 もし私ならば。 好きな人をダイレクトに責めたくない、 ハッキリと他人以下の扱いを受けてるとは言えない、 だから思い当たる理由→欠点を 極端な言葉(ブス、デブ、バカ)で表現したのだ。 この自虐発言の後ろに 「もう好きじゃないんでしょ?」 が付くのだ。 他は一生懸命話してるのにリアクションが薄いとか、 レベルを上げようと頑張り過ぎて疲れたとか、 素直に自分を見てもらえてないとか、そんな感じだ。 ![]() 『カウボーイ&エイリアン』 SFと西部劇を合体。って、タイトルまんま。 エイリアンの侵略、 町の厄介者(権力者のバカ息子)による暴力、 先住民族との関わりなど、ベタ過ぎる程にベタ。 SFのトンデモ感や西部劇の“父と子”テイストなど、 エッセンスを集めて作ったような底の浅さ。 ハリソン・フォードだからと変にワクワクさせられて、 なんか損した! 『ベルセルク黄金時代篇1 覇王の卵』 あらすじ:戦乱の世。 傭兵で糧を得ていた剣士ガッツは 鷹の団・団長グリフィスに気に入られ、 行動を共にするよう迫られる。 良かったのは平沢進「Aria」の流れるオープニングと ガッツの大後悔殺害場面。 あの息絶えるまでの描写は 観てるこっちも忘れられないキツさ。 『アンヴィル!夢を諦めきれない男たち』 思いのほか感動しちゃって人様のレビューを探して拝読。 「メタルには興味ないけど」などと わざわざ前置きされてるものが散見されたのは、 それだけ敬遠されがちなジャンルであるとの証明か? 短期間のドキュメンタリーながら、 次々とアップ&ダウンなエピソードが発生するのは バンド活動ならではかもしれない。 華やかなイメージも、 実は報われない事が多かったりするだろうし。 どこか真面目さが伺えるからか、 いつの間にか応援したい気持ちになってて、 最後のフェスのシーンでは「客、入っててくれえ!」。 この作品で知名度上がっても スーパースターになる夢が叶ったとは云えないが、 地道に働き、周囲の人々からのサポートも受け、 活動を続けていられる事は幸せだ。 ![]() 2012年9月15日(土)CLUB QUATTRO サポート&ゲスト:DJ KiMJUN、縄田寿志、 ヨースケ@HOME、小暮晋也、髭白健、MC BOSE&ANI 開演18時。家を出る時刻はまだ陽が高く、暑い。 整理番号58と良くても前方は男性率高そうだし、 ゆっくりでいいかな。で、10分前くらいに到着。 久々のワンマンらしく、 入り口に関係者からの可愛らしい花が並んでいた。 Dチケをウーロン茶に換えて即飲み、適当な場所に立つ。 BGMはHip-Hop。 ほぼ定刻開演。 センターが見えればと下手にいたが、やはり柱が邪魔。 フロアは前に詰める様子が無く、後方にて覗き観る。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|