忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


オーストラリア戦感想で
「今後の選手選考に関わるから気を抜かないはず」
と締めた私の気が抜けていて、前半40分過ぎに起きた。
ド深夜キックオフ厳しい。
BSの再放送を待つも、その気配みじんも無しなので、
YouTubeさんに頼り、フルで観た。


Saudi Arabia vs Japan (2018 FIFA World Cup Qualifiers)

先発メンバー
原口、岡崎、本田
井手口、山口、柴崎
長友、昌子、吉田、酒井(宏)
川島

4-3-3で書いたけど、
4-1-4-1や4-1-2-3としてる記事もアリ。
岡崎選手がトップで、
山口選手が長谷部選手に代わってアンカー。
ちょっと右側に不安のある布陣。
本田選手は体力、
酒井選手は疲労、柴崎選手は連携で。

心底から
オーストラリアに勝っといて良かったと思った。
あの暑さの中を
走り回る戦術だけで押し切るのは無茶。
相手の分析(サウジは後半に賭けて来る)、
天候、選手たちのコンディション、そういった点は
プロなりに見極めてるとは思うんだけど、
素人目にも満足に動けてなくて、
特に吉田選手はイライラを隠せてなかった。
気持ちに体が付いて来ない苛立ちって
消化不良感ある。
岡崎選手が「やっぱあちーな!」とか言ってたし
(試合中、大きく映し出された時の口の形で)。

悲しいかな、本田・香川不要説が出た。
香川選手は出場してないから省くとして、
本田選手はボールを収められず、
守備に追われて柴崎選手との距離感を崩して、
いいパスを出した場面はあっても
「良くも有り、悪くも有り」だった。

前々から疑問に思っていたのは
戦術やメンバーが違うのに
所属クラブでのポジションのまま
代表戦に持ち込むこと。

本田選手はミランで右サイドで起用されていた。
本人は中央が適所だと主張している。
左利きだから効果的なクロスを期待しているが、
ゴール前に入り込んでシュートを打ちたがる。
それはいいけど、カウンター食らった時に
自陣に素早く戻れるだろうか。
内田篤人選手がいた頃は「俺に任せて戻って来るな」と
言われて持ち場を離れずにいたが、
今は両サイド上がってしまうので、
アンカーの位置取り次第では全力で走っても間に合わず
失点につながる。

この試合では負傷で離脱した長谷部選手に代わり
山口選手が担当したが、追いかけ回すのが得意な選手に
バランサーは荷が重い。
いくら代表に選ばれるほどの能力者でも
得手不得手はある。
本田選手にアンカーが出来るかはわからないけれど、
どっしり構える場所で視野の広さや
パスの散らしといった能力を発揮していただきたい。
ザックさんの時もだけど、
点取り屋を犠牲にする戦術は見てて可哀想になる。
岡崎・大迫両選手にもっとシュートチャンスを!

慣れたポジションで使う一方で
ハリルさんはどこか楽観的というか、
「お前ら上手いんだから出来るだろ?気持ちだ気持ち」
みたいな感じで、やった事も無いポジションを任せて
自信を失わせる采配で困惑させる。

W杯では日本よりも格上の国としか対戦しないことを
見越しての戦い方(受け身のリアクションサッカー)
とはいえ、選手は一世一代の覚悟で試合に臨むのだ。
頼むからヘコませる起用は控えて欲しい。

ブラジルW杯で失敗した原因の一つはコンディション不備。
ドイツのように土地を買い取って施設から何から、
全て用意して臨むような本気度を、日本にもと願う。

拍手[0回]

PR



Japan vs Australia (2018 FIFA World Cup Qualifiers)

ブラジルW杯後の東アジア杯、アジア杯と
精彩を欠いた日本代表を「恐るるに足りず」と
対戦国はナメてかかって来るようになった。
そして最終予選、初戦のUAEに負けて以降は更に
「初戦に負けたら予選突破の可能性0%」
「オーストラリアには一度も勝てていない」
とのデータ(ジンクス)や
執拗なハリル監督へのバッシングといった
ネガティブ報道が相次ぐ中、
懸命に戦い、無敗で突き進んで来た。

日本はブラジルでの惨敗を反省し、
美しいスタイルを控え、
ボール保持者に戦いを挑み、奪い、
手短にゴールへと突き進む
高速カウンターサッカーへと方向転換した。
選手たちは試合に出るためにも監督の求めに応じて
プレースタイルを変える事も稀ではないだろうが、
弱点であるフィジカルを武器に立ち向かうとは、
精神面での転換も容易ではなかろう。

一方のオーストラリアも戦い方を変えていた。
ロングボール蹴ってヘディングでドーン!
これが日本を脅かしたパターンだったのだが、
ポゼッションサッカーを採用していた。
陣形も3バック。
かつてザックさんが試したけど
日本人選手には難しくて
(基本のゾーンディフェンスが身についてない)
断念したという、攻撃に重きを置いたスタイル。
コンフェデで健闘したのもあり、
一部の選手から日本に対して
少々敬意に欠ける発言が見られた。
慢心の立てたフラグをへし折る快感は何物にも代えがたい。

イラク戦後からはサッカー番組等で
オーストラリア対策が論じられていた。
ほぼ口をそろえて「3バックの裏を付け」。
怖いのは放り込みだけとも。
日本がアジア諸国を相手に手こずるのは
引いて出て来ないからで、
攻撃に出る相手には強いのだ。

先発メンバー(4-3-3)
乾、大迫、浅野
井出口、長谷部、山口
長友、昌子、吉田、酒井(宏)
川島

やった!いぬい!!
ファイターばっかりだね~。
決して落とせない試合はコンディション重視か。
誰が組み立てるの?って布陣だ。
ボール奪ったら即、大迫選手に当てる、
乾選手は左を切り裂く、
右は浅野選手が高速で裏抜けと、
攻撃に無駄が無い。
井手口&山口両選手が猟犬役。
長谷部選手が後ろでどっしり構える。
DF4人とGKも堅い、かない堅い。

意外にも長谷部選手からミスが出る。
浅野選手と酒井選手が合ってない。やばい。
セットプレーは井手口選手が担当か。
ガンバでも蹴ってるね。うまぁ~(←上手い)。

ハラハラな場面あってもカバー出来てるし、
体張って守るし、とにかく皆、走る走る。
何度も惜しい場面あったから
「そろそろ来るか?」とは思ってたけど、
前半の内に得点して良かった。
長友選手のドンピシャクロスに
相手DFのスキを突いて蹴り込んだ浅野選手、
佐藤寿人師匠の姿が見えたよ。

後半もオーストラリアは頑なに放り込まず、
つなぎ続けている。
数年前の日本を見ているようだ。

疲れの見え始めた乾選手から交代。
守備に攻撃にと素晴らしかった!
入った原口選手もすぐに起点作りまくり。
一コ前のチャンスを外して悔しがっていた
井手口選手のゴラッソは
原口選手が潰されながら出した優しいパスから生まれた。

交代したのはFW3人。
いかに前線からプレスかけていたかがわかる。
あれだけ走れたのは天候の助けもあったろう。
今年は何だか雨の多い、薄暗い夏。

W杯出場を決めた日本は早くも切り替え。
肩の脱臼が癒えていない香川選手と
膝に痛みが出た長谷部選手はドイツに戻る事に。
ジンクス覆せてホント良かった。
「オーストラリアに勝った事ない」ったって、
東アジア杯では勝ってるからね。
条件が違えば勝率も変わるよ。データはデータ。

今夜の対サウジアラビア戦は
今後の選手選考にも関係するから
気を抜いたりはしないだろうけれど、
勝敗によってサウジ、豪、UAE
各国の思惑が絡むから目が離せない。

私個人としては岡崎、柴崎、中村選手が見たいな。

拍手[0回]


来日公演の先行予約メールが届いた。
たっかいチケ代に白目をむいたが、
N・ロジャースがゲストなら惜しくない。
一番安い席で申し込んだ。当選。

前回はR・テイラーの急病で中止だった。
チケット会社のガイド通り、
発券したコンビニに払い戻しを求めたら
「レシートが無いと出来ません」と断られた。
チケット会社に問い合わせるよう頼んだが
「もう受付時間過ぎてますから」。
確かにライブ帰りの夜中だったし、
そらそうだと引き下がって翌日午後に突撃。
やはりクレーマー扱いで、前日に応対した人(店長っぽい)は
バイトくんに丸投げして、私に飲み物(商品)を渡そうとした。
どういう意味?これで帰ってくれと?
当時はチケット発券時にレシートなど渡されない。
困り果てたバイトくんは私に代金を渡してくれたが、
その後どうなったのだろうか。
チケット会社から何の連絡も無かったから、
適切に処理されたと思いたい。
で、Wiki見たら当のR・テイラー、仮病だった。
かんじわるぅ~い。
そんな感じ悪いデュラン・デュランでも
曲は好きだから別にいいのさ。


Duran Duran - Pressure Off
(feat. Janelle Monae and Nile Rodgers)[Official Video]

N・ロジャースの個性的なギターが大好きで、
プロデュース作品でもちょっと弾いたり弾かなかったり。
コーラスワークも好き。
マドンナ『Like a virgin』と
トンプソン・ツインズ『Future Days』はよく聴いた。

こっから動画5連発。

拍手[0回]


・矢野顕子さん、日本男性の体臭ケアに苦言。

ただし、RT数も300程と軽いもの。
まとめサイトに取り上げられていただけなので
大した騒ぎにはなってない。

外国との比較は出来ないけど、
実際に、夏は特にお夕飯時のスーパーに行くと
お風呂前に来るみたいで、
雑菌のサポート半端無い匂いをさせている人がいる。
私の経験だと、女性にもいたりする。
暑いんだし、サッとシャワー浴びて
アロマなローション使うだけでも違うから、どうかひとつ。
とはいえ、忙しくて仕事や部活を終えて
そのまま来るって事もあるだろうしね。

・工藤静香さん、勘繰りコメントにキレる。

流れとしては、スタジオ籠り中のおやつを紹介、
その中に草彅くんがCM出演している「一本満足バー」が
含まれていたため、奇しくも誕生日であったのもあり、
暗に「草彅くんへのお祝いではないか?」、
また、「イメージアップ目的では?」との勘繰りに
ガチ切れして
「人の誕生日なんか覚えてられない。参った」、
「ヘンな書き込み」などと返して非難殺到。
諭されて謝るも、
誰がCM出演している商品か確認する手間はかけたくないようで
「いちいちチェックしてられない。困る」と締めた。

工藤さんに対しては、ちょっと気の毒に思っている。
結婚相手が木村くんであったために、
音楽番組で共演出来なかったり、同じステージに上がっても
端と端に引き離されるなどの「自粛」を強いられているから。

SMAPの解散を惜しんでいるファン、
不仲が原因ではないと思いたいファンへの配慮は、
妻として必要だったとは思う。
草彅くんは夫の長年の同僚・仲間であった訳だし、
不仲が原因だったとしてもそれを公表していないのだから、
自身が無関係なればこそ、
距離を置いた言葉であしらえば良かった。
「参った」「困る」といったネガティブな言葉を使えば、
「私は悪くない」が前面に出る。
反発食らってもおかしくない。
正直に自分の気持ちを表現するにも言葉遣いで変わる。
「なんで私ばっかり!」と、
報われなさに気を取られてたら
無意識に迎撃態勢で臨むようになる。

モノマネ番組でのこういう状況は許されるのにね。

慟哭 ミラクル静香

拍手[0回]


『TWIN PEAKS』が帰って来た。
WOWOW加入後、初めてドップリ浸かったドラマ
(次点は『KINGDOM』)。
本放送前に、第4章までを先行で放送。
制作もスタッフも出演者もほぼ同じ。
第1章から、全てに意味があると思わせる
セリフや映像でパンパンに膨らんでいる。
現実と地続きの観念世界を具現化するCGは、
それとわかっていても恐怖心を煽る。
あの稲妻をまとった木、本気で怖い。

1章ごとに違うミュージシャンの
ライブパフォーマンスが用意されているので、
それも楽しみ。


Kate Bush - The Red Shoes

寄せられたコメントに
デヴィッド・リンチの名前を挙げてるものがあって、
何かと思ったら赤いカーテンが使われていた。
この作品は1993年発表。約25年前。
私がバレエ教室に通うようになって2年後に
ポアント(=トゥシューズ)の許可が出て、
早速真似したのがこのPVの、鏡に向かって歩く場面。
この歩き方はリンゼイ・ケンプの特色。

今は教室をやめて、ルネッサンス期みたいな
丸みを帯びた体に変わってしまった。
少しは時間作って踊ろうかな。
音が無くてもプリエやポールドブラくらいは出来る。
25年後は70歳。筋肉はあった方がいい
(『TWIN PEAKS』ネイディーンの筋力思い出した)。

拍手[0回]



58  - 59  - 60  - 61  - 62  - 63  - 64  - 65  - 66  - 67  - 68  - 
忍者ブログ | [PR]