![]() レピッシュ - おやすみ + カ・ラ・ダ (LIVE) この「おやすみ」の名曲っぷりよ。 「カ・ラ・ダ」もね、 どこに行けば、何をすれば休まるのか、 時間ばかり過ぎて行くダウナー感が良い。 体調不調の原因は全部ストレスで片付くんじゃないか? あまりの多さに対処法探し当てるのも難儀だわ。 またアゴ外れたら嫌だと先延ばしにしていた 歯の治療。虫歯への恐怖感が増したので行って来た。 「ハデに崩れたな~。死んでる歯かな?死んでるね」 と、崩れる前と変わらぬ見た目に仕上げてもらって終了。 予約時に顎関節症について聞きたいとも告げてたけど、 痛みが無い事から、何もナシ。 今は反対側が痛む。 咬み合わせが変わったんだろうか。 歯列矯正出来るか、専門のとこ行ってみようか。 小学生の頃、矯正の指導があったのに 父親が半笑いで「口を開けなければわからない」と 拒否、直してもらえなかった。 あの半笑いは忘れない。 あれは問い詰めグセのある私への「黙れ」だ。 ひどい呪い。 解放してあげたい。 母と共に美容院へ。 母と違い、喋らない私に不満がある様子。 さんざん自分の娘さんが長年事実婚状態にある事を 寛容なフリで咎めた後、私に一人っ子かと聞いて来た。 そうだと答えると 「私と同じだわー。社会性が無いの」。 それから兄弟の多い家庭で育った人が 親戚の集まりか何かで上手く立ち回っているのを 「憧れるわー」と続けた。 ここで社会性のある人ならテキトーに話し合わせて 「わかるわー。あこがれるぅ~」とかやるんだろう。 しかしながら一人っ子に社会性は無い と決め付けられての流れだから逆らっても面倒 (社会性じゃなくて社交性じゃないのか?と 気になってるのもあり)。 ディスりに気付かない人と話しても 気分悪くなるだけだわ。 ただの世間話だから軽く受け流せっつっても、 こっちは高齢未婚で孤独死まっしぐら。 結婚はもちろん、 親戚内での立場とかタブー中のタブーでしょう。 何より一人っ子は 親の介護・死を一人で処理する未来が待っているのだから、 決して気楽に暮らしている訳ではない。 結婚して解決する事でもない。 今のままでは良くないと吹き込まれるのも呪い。 解放してあげたい。 女は共感や同調を喜び、慰めとするかのような 刷り込み・思い込みには苦しめられる。 人間一人一人違うから面白いんじゃないのかい? アタマにレピッシュの曲を「良い」と褒めた。 共感を基準にして評価する事もあるけど、 作品を正しく表現出来ているかどうかの方が上。 歌詞世界が生きる音作りが出来ているか、とか。 何を評価するにも自己投影や同一化を基にしたら 自縄自縛状態に陥って苦しむと思うんだけどな。 PR ![]() トラブル発生時にどんな行動に出るか、性格出るよね。 Amazon Echo テレビCM 「肉じゃがが母さんの味にならないよ」篇 このCM、炎上案件じゃないかと思ったんだけど、 そうでもない感じ。 3倍の低評価付けられてるのには 「ですよね~」の独り言。 簡単には 付き合い出して間もない彼女を自宅に招待 母親の味・肉じゃがで、おもてなし 味見するも同じ味にならず、母親にヘルプ 母親の指示でカレーに切り替え どんな子か聞かれたと同時に当の彼女が来訪、 礼も言わず通話を切る こんなとこ。 疑問が多いストーリーよね。 なぜ母親の味で、もてなしたいと思ったのか。 一言も不味いとは言ってないのに 失敗対策のカレーに切り替えさせたのはなぜか。 カレールーがあるか確認された時点でピンと来ないのは あまり料理をしない証拠、の割に生の生姜がある。 どんな彼女か教えたくない理由は? 助けてもらっておきながら礼も言わない無礼者を サービス利用の主人公に据えた理由は? 大体はマザコン!キモー!みたいな反発がありそうだけど、 私が気になったのは、しらたき。 仕上げの隠し味を指示された後に カレーに作り替えさせられたと気付いたくらいだから、 しらたき除いてない。 しらたき入りのカレーって時点で 「失敗した上に詰めが甘いぜ」と、私なら言ってしまうぞ。 不慣れなのに作ってくれた事に感謝しつつもさ。 ![]() 『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』 日本版予告 第2弾 (2018年) まさに宇宙のように広がり続ける 『スター・ウォーズ』の物語。 登場人物やエピソードがどんどん追加されて 付いて行けるのか?と心配になるけれど 大体が善悪、愛憎を基にした単純構造だから 全然ヘーキ。 ハン・ソロは生き抜くための狡賢さと 心の熱さ(人情味)を併せ持つ魅力的な人物。 ミレニアム・ファルコンを入手するまでの経緯を 恋人との別れ×2と再会、 相棒チューバッカとの出会い、 師匠との対決(父親越えの儀式に近い)といった エピソードで盛り上げる。 列車での戦闘シーンはダイナミックで見応えアリ。 ジャンヌ・ダルクを思わせる某キャラクターは ちょっと過剰演出な感がしないでもない。 映画『ブレードランナー 2049』予告3 SF作品が好きな理由の一つに、 絵画的美しさを感じられるところがある。 想像上の世界を、矛盾を抱えたまま存在させる強引さ。 また、どんな世界の物語であるかを伝えるために 風景をゆっくりじっくり映すシーンなどは カメラの動きに合わせて視線を動かされ、 それが絵画を前にした時の動作とリンクする。 見ているのは自分のはずが、 作品の方から見せたいように見せられているような。 傑作とされる絵画には鑑賞側を動かす力があると思う。 慈悲無くオーダーに従うだけだった Kの切なくも美しい最期は極めて人間的。 人間のエゴが生んだレプリカント。 自由意志を持ちたいと反乱を起こす事さえ プログラミングされていたのだとしたら。 無限に発達発展する可能性を、AIは持つのか。 対義語とされる「自然」と「人工」が 限りなく曖昧になる未来が来るのかどうか。 と、観終えての余韻がしばらく続く良作。 続編がショボくならず、 楽しめるものに仕上がるのは珍しい。 さらに続編が作られてもいい終わり方だったけれど、 興行的に失敗だったらしく。 ジワジワ高評価得たっぽいのに、惜しいな。 ![]() 【予告編】『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』 北海道の星、大泉洋ちゃんに次ぐ位置におわす ヤスケンこと安田顕さん御出演という理由で観た。 『どうでしょう』好きならニヤリとするシーン有り。 Yahoo!知恵袋に投稿された相談を下地に仕上げられた作品。 『電車男』とは違う、 ネット利用者の作る社会を意識。 タイトルのまま検索すれば今でも読めるけど 読み返してないから、どう収束したのか思い出せず。 死期迫る妻が夫を悲しませないよう、 自分の遺体に慣れさせたくて奇行に走った話かと思ったら 違った。私の想像力、しょうもな。 妻の奇行に戸惑いながらも根気強く答えを模索し、 付き合ってくれる優しい夫。 この二人と対比させるように、 やはりネット上の掲示板で話題に上る 悩み・トラブルを抱える夫婦を もう一組取り上げて、物語を脇から固める。 メインの夫婦は理不尽な離別を経験している。 妻は真意を隠す、徹底した察してちゃん。 重たい発言続けるし、 よくぞこんな女に付き合ってやるものだと 感心&イライラしてしまったが(短気)、 ストレートに表現しない妻と 物事をハッキリ掴みたい夫は 合わないようでいて、合うのかもしれない。 って所まで持ち込むには 傷付いた過去に鍛えられた強い精神力が必須条件か。 一方の夫婦、特に夫の方は枠でモノを見て 妻と向き合おうとしない。 何年共に生活を送ろうとも、 ひと一人を知り尽くせる訳が無いのだが。 この「枠でモノを見る男」のクソバイス (=クソみたいなアドバイス。ネット造語?)を受けて 実行する場面。 しっかり妻の好みを把握している辺りに愛を感じる。 妻も夫の喜ぶツボを知っており、 ドライな関係には見えないが 実は永遠を誓わない契約を交わしている。 この作品を観て会話の弾まないカップルは 色々と考えた方がいいかも知れない。 ![]() 昭和46年生まれ。64年まで続いた。 大きな災いを幾度も乗り越えた平成の31年を経て、 令和へ。 厳粛に、穏やかに移って行くものと思っていたが、 お祭りみたいな浮かれっぷりを見せている地域・場所 (例:スーパーで令和福袋的商品を販売)も。 私はabemaTVの『ななにー』を見て過ごした。 出演者も観客も、 しっかり一連の儀式を無音で見守ってからのスタート。 こうした日本独自の文化は大切にしたい。 なのに横槍入れる無作法者がね。 以降、ボヤキ。 相変わらずロシア・中国・朝鮮半島の傀儡たちが 「愛国心が戦争に走らせる」 「天皇制を失くせ」と騒ぎ立て、 陵墓予定地で自殺、 まだ幼い悠仁さまを刃物で脅すなどの嫌がらせ。 これらをそちらの国でやらかしたら どんな事態に陥るか、想像してみたらいかがか。 民主主義下の日本だから 冷めた視線を向けられる程度で済んでいる。 沖縄の基地問題に関しても、 その先に位置する台湾の事を考えたら、 とてもじゃないけど軍縮には賛同できない。 中国がどんな手を使って侵略を進めているか、 しっかり調べて欲しい。 ボーッとしてる私でさえ危機感を覚えているほどだ。 スジの通らない話は頭に入って来ない。 日本以外にもBSの同時通訳ニュース番組を見てるけど、 毎日ではない。 時事扱って、更に笑える番組は無いものかと欲していた所、 鳥肌実中将のネタを監修(?)していた 居島一平さんの番組を発見。 美しい日本語、適切なフォローが快い。 今日は竹田さんの出演する日だったので 天皇家関連の話題がメイン。 【DHC】2019/5/9(木) 有本香×竹田恒泰×居島一平【虎ノ門ニュース】 軍縮したウクライナの現状を語る場面は1:30~。 この話を聞いてもまだ基地反対を叫ぶのかしら。 「戦争反対」だけど「日本侵略」は許すのね。 私は昭和生まれ。 天安門事件を生放送で見ていた一人。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|