![]() 中居くんのジャニーズ事務所退所会見が ニュースやワイドショーで比較的長時間取り上げられた。 日本の芸能界におけるSMAPの存在は未だ大きく感じられ、 それは間違い無く熱心なファンの応援に支えられている。 Twitterでは各メンバーの活動へはもちろん、 毎日花の画像を添えて呟いたり、 『スマスマ』を放送していた月曜日には 震災募金の呼びかけを引き継ぐなど、 自主的に積極的に、何かしら働きかけている。 そのポジティブな反応に感銘を受け、 間接的に癒されている。 この、ファンのポジティブな反応を 私もやってみたくなった。 出来る範囲で、だけど。 平沢さんは絶え間なく表現活動に勤しんでいて、 その情報を惜しみなく表に出してもくれるので、 RTや「いいね」だけでも 十分反応している気にさせてくれるけれど、 遠藤さんはダメだ、まったく。 ENDSが活動を休止させてから10年経つ。 楽曲制作に関心が向いたためと記憶している。 FCにはライブチケット確保と 文章系(インタビュー、作品解説他)に メリットがあると考える。 複数年、楽曲発表もライブも行わず、 会報も発行しないのならばと退会した。 現在は再入会している。 あまりに情報が乏しくて。 公式サイトのNEWSは HEADS AREAでの更新情報が続く。 ここに反応して行く事にした。 遠藤さんが取り上げたテーマ、話題について 私も語ってみる。それだけ。 カレンダーとしても使える壁紙が更新された。 テーマはコロナウイルスのようだ。 報道の拙さが気になる。 中国が発生源なのに、 日本が感染拡大の元凶であるかのように 仕向けられている。 ドイツではRBライプチヒ×レバークーゼンの試合会場から 日本人団体旅行者が退去させられた。 元々ライプチヒは企業経営のクラブで、 地域に根差したクラブを是とするサポーター達から 悪感情を持たれていたのもあり、 現地では人種差別だと大きく報道、 強く批判されている。 いみじくも小西さんがサッカーの試合がある日は 駅周辺が混み合うとの言葉に RBライプチヒのエンブレム画像を添えたツイを投稿。 差別されたり、暴行受けたりしないかと心配だ。 具合悪かったら休む。 これを許さない会社(学校も?)が問題であって、 「政府が」「安倍が」というのは依存が過ぎると思う。 上から言われないと動けないのかね。 デマの横行も酷いし。 こんな感じで。 PR ![]() 顎が外れるのを怖がって行けなかった歯医者さん。 前に治療した歯が崩れ落ちたのをきっかけに 渋々出かけ、治してもらった。 この時、顎について聞いてみた。 たぶん骨を削る手術になるので マヒが残る可能性を考えたら勧めない、と。 しっかり見てもらいたいなら 設備のある大学病院を紹介する、と。 なんだか怖い。 痛みが無い内は放っておく事にした。 ただ、先生はポツリと 「炎症起こしやすい所に○○出てるんだよなぁ」。 この聞き取れなかった○○が何か、わかってしまった。 過剰歯。 上あごの、前歯の後ろに新たな歯が生えて来た。 元々下に比べて歯の数少ないし、 上手い事割り込んでくれたらと楽観視しているが、 炎症起こしたら切開&抜歯の手術が待っている。 これは紹介状書いていただいた方がよいのかも。 震災を経て薄型本棚の不安定さが気になり、 解体して捨てた後、新たに買えずにいる。 部屋の隅に積んだ段ボールをそのままに、 背丈の違う本の上に出来るだろう空間を埋める ぬいぐるみを買った。 くさいくさいスティンキー。 本の上に座らせたらきっと可愛い。 スキを見せたら忍び寄るのは光か闇か。 そんな気分の私に一曲聴かせて下さい。 睡蓮の「すきま」を。 睡蓮 - すきま 怖いのよ棕櫚の木になるのが 助けてと言い残して消えた 文学的な詞が好き。 棕櫚になってしまったんでしょうかね。 あの毛むくじゃらな幹と鋭い葉先。 ![]() 数多く流れるドラマCMの中に、 たま~に「観てみるかな?」と思えるものがある。 『24』とか。 今はWOWOWで『ハンドメイズ・テイル 侍女の物語』を。 クーデターによって自由の国が一転して 独裁宗教国家になるディストピアもの。 残虐で絶望的なエピソードが続くからダメな人はダメかも。 細かい作り込みに気付くのも楽しい。 侍女の名前には必ず「オブ(of)」が付いており、 自立せず属している身分であると明確にさせるなど、 さりげなく構造を伝えている。 生き抜くための嘘なのか、本心なのか、 そういった心理描写も巧みに、随所に見られる。 転覆前の出来事も織り交ぜながら見せて行く中、 主人公の母親がゴリゴリのフェミニストなんだけど、 その役を演じている人物が○○役も演じていた。 これは単に二役なのか、物語が進むにつれて明かされるのか、 その辺りも気になる。 何か意図があると思わせるくらい、作り込んでるから。 大人しく従う人達だけでなく、 抵抗しては沈められて行く人達もいる。 激しく状況打破に動いた人も勿論居て、 シーズン2で派手にやってくれた。 The Handmaid's Tale Season 2 Trailer (HD) 音楽の使い方も良くて、 エピソードに合わせた選曲も楽しみの一つ。 上のトレイラーに入っている「派手」な場面 (侍女たちが何かを察して施設から逃げるところ)の後、 流れたのがこの曲。 XRay Spex - Oh Bondage! Up Yours! スカッとした。 と云いたいけど云えない展開を見せるのが この作品。 現在はシーズン3まで出来てるのかな? 神様の御前でどのような収束を見せるのか、 とっても楽しみ。 ![]() SOFT BALLETの30周年記念ボックスセットが発売されたので、 感想を読もうとTwitterで検索した。 「藤井麻輝」をキーにして。 したらば、SOFT BALLETは藤井麻輝であると結論付ける 記事に出くわし、次に森岡さん、遠藤さんへと読み進めた。 『遠藤遼一という人生』 これはこれは不快な。 筆者の作文上のリズムかもしれないが、 必ずと云っていいほど、一段落に一文はディスりが入る。 媚びへつらって褒め称えろとは云わない。 イジリたくなる個性の持ち主だとは思う。 けど、ここまでコケにしなくてもさ。 「本当の事じゃん。悪気はないよ」と開き直る類の率直さ。 ファンの極論だとして逃げるのも印象悪い。 YouTubeみたいに低評価ボタンあったら押すのに。 で、ここからゲス話題。 ![]() 少し前、嵐の二宮くんの交際相手(当時)が 「匂わせ」を繰り返し、ファンから強い反感を買っていた。 そして活動停止前に結婚発表。 匂わせの動機は不明も、 ファンにマウント取るような人間との結婚は、 私なら考え直すだろう。 また、それを促したり、 黙認する人間との結婚も考え直すだろう。 職種に拠らず、大抵は似通った行動範囲内で知り合い、 交際・結婚に発展するものではないのか? 芸能の世界に属しているから特別だとは思わない。 人気商売だからという理由で 交際・結婚を表に出さないのは ファン離れを危惧しての事だろうが、それは 「人のものを好きになってはいけない」との倫理観から 来ているのではないかと思う。 可能性の話をしたらゼロとは言い切れないけれど、 そういう理由で離れるなら、その程度。 タレント側の力量もその程度だったってこと。 結婚で人気落ちても、 独身では得られなかった仕事を通して 新たな層が気にかけてくれるようになる。 その新たな層を裏切ったのが東出さんだった。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|