![]() ENDSのFCサイト『HEADS AREA』の DL(壁紙)が更新された。 なぜ「LIBER」とタイトル付けたんだろうか。 検索結果ではラテン語で「本」「自由な」という意味の他、 古代ローマの神(生産と豊穣、酒)とのこと。 添えられた語は相変わらずの語感優先の、オレ流英語。 遠藤さんと感覚的に近い方の解釈が欲しい。 壁紙はカレンダーも兼ねていながら、 その月を思わせる作品になってるかといえばそうでもない。 8月は私の誕生月。なのにそれなのか。 数年前には中指立てられたしな。 無関係とは云え、なによ。なんなのよ。 そういえば遠藤さんへの誕生祝いは 全くの無反応だからしなくなった。 Twitterでは健気にお祝いのツイートが上がったりしてるから、 たぶんFC宛てにも何かしら届いてると思うんだけど、 一切触れない断固無視。 あんまり祝われたくないのかもね。 気になるのはコラムも併せ、 死や病を連想させるものが多いこと。 コロナ鬱にでもなってんのかしら。 浮かれた話とか全然しない。 浮いた話はヤキモチ焼くからしなくていい。 いや、楽しく過ごしてるって話なら何でもいい。 昔、森岡さんがインタビューで話してた。 部屋の一角から冷たい空気が流れて来て、ふと見たら 激しく落ち込んだ遠藤さんがいたというエピソード。 これまで何度か楽曲制作について触れた事があっても、 一曲も仕上げられていない。 勝負に出られないのなら、 それはもうハッキリと自信喪失でありましょう。 そりゃ2回レーベルから切られれば そういう自己評価にもなりましょう。 表に出さない限りは何も起こらない。 反応や評価を気にしてもブレーキにしかならない。 私は歌声が好きなだけ。 売れる・売れない、メジャー・マイナー関係無い。 このままだとザ・サーフコースターズLiveの ゲスト出演が生歌を聴いた最後になる。 二度と顔も見ずに死んで行くのか。 仮の話をしてるのに私がヤバめだ。 好きなミュージシャンであっても 感覚的なズレは当たり前にある。 本人が気に入っている曲が不人気だったり、 力作が評価されなかったり。 FCの旅行企画でカラオケが行われ、 歌われたのは「ガッチャマン」と「ルパン」だったらしい。 ああ、そっちなんだ、と思った。 ねっちりした歌い方が好きなのかと。 私が遠藤さんの声で生まれついてたら 佐々木功さんに行ってた。 銀河鉄道999(TV版) 歌声はギフト。 ご両親からのプレゼントでもある。 パーッと分けてくんないかしら。 お代は弾むよ。 PR ![]() まだ正しく把握出来てないから絶対とは云えない。 でもウイルスは人種関係無く感染、 拡散されてると思う。 ENDSのFCサイト『HEADS AREA』のコラムが更新された。 話題はアメリカで起こっている大規模デモ。 日本の大阪でも大坂なおみさんがTwitterを通じて 参加を呼び掛け(主催は別人)、デモが行われた。 大坂さんは寄せられた批判に対し、 日本人は理解が足りないと失望したようだが、 一日も早く沈静化を目指して努力している最中に やる事ではない。 渋谷での参加者はインタビューで 「日本人にも知って欲しい」と答えていたが、 アメリカでアジア人は黒人よりも下に見られているのを 知らないのだろうか。 まだ欧州でコロナ感染が大きく受け取られていなかった頃、 ドイツにサッカー観戦で訪れていた日本人観光客が スタジアムから排除されたのを知らないのだろうか。 白人からだけでなく、 黒人、ヒスパニック系からの差別も枚挙に暇が無い。 ハッキリ云えばアジア人は一番下。 お人よしが過ぎる。 「Black Lives Matterじゃなく、All Lives Matter」 って意見もあるけど、 それ云うと動物愛護団体他がワーッっとなりそうで厄介。 東洋経済ONLINE 『黒人記者が語る「抗議デモ」と「人種主義」』 「日本人も正しく理解すれば火炎瓶を投げる」ってこと? 冗談でも無いわ。 暴力を振るう人の姿には醜悪さしか感じない。 こういう、「立ち上がれ」「目を覚ませ」系の人、 ほんと鬱陶しい。手段が違うだけだよ。 泣き寝入りしない為にも法治国家を維持してるんだよ。 そもそもアメリカは先住民を駆逐して作られた国。 彼らの存在無視して話を進められても説得力無い。 建国して200年ちょっとの国の人間が 2600年を超える時をかけて作り上げて来た日本に 何を諭す事がある。バカにしないで欲しい。 アメリカでの事はアメリカで解決すべし。 内政干渉にしかならないんだから。 David Bowie - China Girl (Official Video) 1分過ぎに目尻を外側に引っ張るジェスチャーがある。 今は人種差別だと騒がれる類のそれだ。 タイトルにチャイナとあるけれど、 出演している女性はベトナム人ぽい顔立ち。 有刺鉄線や兵士の姿が使われている所から、 ただのイチャつきソングではなさそうだと思って 歌詞を読むと、ほんのり社会派だった。 コミカルなリフに隠した批判。 ベルリンで何を思っていたのだろう。 ![]() 映画『アイアン・スカイ』予告編 第二次世界大戦後、 ナチスドイツが月の裏側で生き延び、 地球侵略を企んでいたとしたら…。 バカバカしいB級作品かと思って観たら、 割としっかり作られていた。 ツッコミどころはあるものの、 風刺を楽しむに留めれば。 ナチスは戦略的にも優れたデザイン性を誇り、 ついそのカッコ良さにウットリしてしまう。 ベースラインの効いた ジャーマンテクノ感ある音楽も良し。 ただ、強く傾倒させるほどではない絶妙な軽さが 娯楽作品である事を意識させ続けていた。 映画『アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲 』予告編 前作で結ばれた男女の娘が中心となって展開。 名前がオビ。 副題とも併せ、『スターウォーズ』の匂いがする。 ナチスの空気感は薄く、 見せ方としてアドベンチャー感が強い。 恐竜や探検シーンが出て来るだけだけど。 月に建てられたコロニーは鉤十字型。 それがラストシーンでは…。 予告とも取れる終わり方だった。 次はあの体制か。 キャラ的には現在の大統領の方が濃ゆい気がする。 ![]() ENDSのFCサイト『HEADS AREA』のコラムが更新された。 隔月更新の壁紙はテーマが読み取れずスルーしていたが、 今回のコラムの中でタイトルの「Material Spiral」に 触れられていたので、それでやっと理解した。 ただ韻を踏んだだけだと思ってた。 遠藤さんはポロッと面白い事言うけど、 無意味なダジャレとも 風刺してる感じでも無くて、反応出来なかった。 ごめんね(誰に謝ってるのか)。 ダジャレと云えば長年遠藤さんの活動を支えていた Zさん。 典型的な左翼思想の持ち主ゆえ、 悪人とまでは思ってないけれど、敬遠の対象。 珍しい名字の方なので検索してみたら、なるほど。 もしかしたら出自からして日本を嫌っているのかも。 久しぶりにブログ(ZUITEN)見たら相変わらずだった。 最新の記事内でも酷い矛盾を見せている。 特定の人物を誹謗中傷で死に向かわせた人達を 「クソッタレ」とね。 安倍さんに向けて「しね」だ「嘘つき」だと 口汚く罵るアベガーな輩と変わらない。 Twitterをデモ代わりに利用するのは 荒らしと変わらないんじゃないかと思う。 否応無しにTLに上がって来るから。 数日前に「政権批判は誹謗中傷ではない」 というハッシュタグがトレンドになった。 その通りだ。 しかし解釈に違いがあるだろう事は推測出来る。 「政権批判なら どんな酷い言葉を使っても誹謗中傷には当たらない」と 考えるのが私の左巻きな人達へのイメージだ。 「しね」などと不穏な言葉を使わなくても批判出来るし、 政権を変えたいなら選挙を通じて成せばよい。 コロナの影響下、何をしていたか。 感染しない・させない行動が何よりだと、 おとなしくしていた。 それが出来る生活をありがたいと感じていた。 政府に何かしてもらおうなんて、全く思わなかった。 普段から手続きだ何だと、一番時間かかる機関だもの。 すぐに動かせるのは自分自身。 ウンザリするTwitterだけど、 死にそうになっている一平くんを見殺しには出来ぬ。 突然ポーチの在庫を大量に抱えたようで、 連日苦悶のツイだった。 そこへ箱買いまでしてくれるお客様が現れ、 それらへのおまけがまた代金を上回る量だったのもあり、 数日で完売。 セット売りに切り替えた現在も 画像付きの「買ったよ」報告が続いている。 私もコッソリ注文。セットではなくて、 ずっと欲しかったガマグチとアマビエトートを。 セットでない、普通の注文でもおまけが付く。 みきゃんクッキー、乾燥ひじき、ひじきの煮物。 緑茶が進むわー。 ちなみに「あいさと」で買えます。 こちらはスポーツアパレルブランド Claudio Pandiani(横浜FCサプライヤー)の企画。 ハッシュタグを付けて 着用画像をアップして欲しいとの事で、乗っかった。 売れ筋No.2の品なのに、Twitter検索しても出て来ない。 誰も乗っからない企画に乗る私。 「いいね」くれた2名様、ありがとうございました。 NY市長の言葉「コロナのケツ蹴っ飛ばせ」が プリントされている。 アメリカは今、大規模なデモ中。 感情爆発で感染も爆発。 ドン引きでございます。 ![]() 岡村さんのANNは普段から聞いていた。 冒頭のお仕事がらみのフリートークが楽しくて。 気になってたのは 「あー」「うー」「えー」と、 放送事故防止に母音伸ばすとこくらいだった。 疑り深くて卑屈な受け取り方してキレるのは 自虐ネタだと思っていたけど、 実は本気だったんだろうか。 防衛意識が強い人にはそれなりの理由があるとはいえ、 こちらに何の意図も無いのに身構えられると 嫌な気持ちになるもの。 『ぐるナイ』で明かされた 本田翼ちゃんのお誘いを断った件。 特別な理由無く断っておいて 「モテない!」って何なんだろう。 後に「本気だった?」って確認するとか、 どんだけ気ぃ遣わすのよ。 燃え上がった発言はお悩み相談への回答。 それマズイんじゃないか?とは思った。 岡村さんは風俗以外の癒しが 頭に浮かばないのかと気の毒に思うと同時に、 リスナーに対しても失礼な気がした。 翌週、反省しきりの岡村さんに 相方の矢部さんが渾身の説教をした。 人としてダメな所を次々に指摘された岡村さんは 「そうかもしれない」を繰り返して 他人事のようだと批判されもしたが、 自らの振る舞いを客観視出来ずにいて あの失言に至ったのだから、 しばらくは自分自身から少し距離を置いて、 近しい芸人さんをゲストに呼んだり、 リスナーのお便りに癒してもらったりする、 ホワホワした放送でもいいんじゃないだろうか。 フェミが番組降板請願の署名集めてるけど、 対抗して継続の署名運動したら倍以上集まりそう。 *** 政治色の強いハッシュタグ&デマ画像のツイをして 燃え上がったきゃりーちゃん。 やっちまいましたな。 早くも「きゃりーぱよぱよ」と笑い者にされている。 常日頃から政治に関する発言をしてればまだしも、 急にどうした?って感じだったから、 ファンも「イメージに無い事しないで」と 云いたくなったのだろう。 私はミュージシャンだけでなく、 多くのファンを抱える著名人が政治的な発言をする際には 慎重にしていただきたいと考える方だ。 なぜなら、作品に関心を持たない層からの接触が増え、 影響力を悪用される恐れがあるからだ。 イメージも限定されるので、 広い層に楽しんでもらう機会を奪われる。 当然、人気が無くなれば利用価値も無くなり捨てられる。 政治の話をすれば 頭が空っぽな操り人形のイメージを覆せると考えているなら、 それこそ頭が空っぽであろう。 役作りで頭を良く見せる為にメガネをかけるのと変わらない。 政治の話してても、メガネかけてても、 アホなままの人はいるんだから。 きゃりーぱみゅぱみゅ - ファッションモンスター, Kyary Pamyu Pamyu Fashion Monster 「この狭い心の檻を壊して自由になりたいの」。 自由でない人は自由を求める。 自身の言動・行動に責任を持てない内は、自由にはなれない。 きゃりーちゃんが炎上したツイを消さずに 意図を明らかにして、デマ画像掲載について謝っていたら、 新しくイメージが追加されただけになったかもね。 時々政治的な発言もする人って。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|