忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


・ENDSのFCサイト『HEADS AREA』の壁紙更新
タイトル「Germfree Animal(無菌動物)」は
行き過ぎたコロナ対策としての人間が辿る道と解釈。
でも壁紙に使われたモチーフからは直結しない。
込められた意図を察する事が出来なくて
寂しいけど、なんか好き。
SBの「LAST FLOWER」を思い出した。

・生きにくい人
私のことだよ!

『キチママまとめちゃんねる』
【生きにくい人】上司「これ、3枚コピーして!」私「3枚ですね」上司「3枚!」私「3枚、コピーしてきますね」上司「だから3枚だって言ってるでしょ!」私「えっ」→間違えると

確認のために復唱する、私も同じタイプ。
聞き違いや解釈の違いが発生しないように。

「わかりました、○○ですね」と復唱で返したら、
相手は呆れたように「説明してあげて」と
同じ内容を別の人に言わせるという、
こちらとしては疑問に思う事があった。

多くの人がスッと理解出来る対話パターンを
私は備えていないのかもしれない。
振り返れば、回数だけで云ったら
人と話す機会が極端に少ない。
経験値低い上に、
ものの見方が斜めってるらしく変人扱いだ。

脳に障害がある訳ではない(と思う)。
むしろ選択肢が同時にドバッと数多く上がってしまい、
迷いが生じる。それを伝えると頭が良過ぎるんだよと
皮肉られるのがパターン化している。

この記事には「この女が無能」とコメントが付いている。
どういう理由で無能なのか、考えてみた。
上司に「はい」と言わせる返答をしたから、だろうか。

・日本代表サッカー、華が無い
コロナ禍の続く中、親善試合が出来たのは良かった。
強い相手との試合が続いたのもあって、
守備的でショー的な華やかさに欠けるのは仕方ないが、
視聴率低下は活動費にも響くので、改善して欲しい。
所属クラブが高名だってだけでは関心持ってもらえない。

メキシコ戦では2点取られて攻めなきゃいけないのに、
守備固めた相手に対して裏を狙う系の選手入れたり、
フィジカル弱くてボール取られやすい選手入れたり、
何を意図しての交代だったのか、不明。
修行か?

拍手[0回]

PR

2001年10月23日(火)紀伊國屋サザンシアター
『我らの高田‘笑’学校 しょの十四』
(著:赤紫式部様)

「満員御礼」で補助席も出てましたが、
6列の真ん中4席ほど空でした(謎)。
7時頃、キリンビールのプラ箱とマイクスタンド準備

*番組
『廃人演説』 鳥肌実
出囃子はサイレン。
衣装はグレーの正装で白い花のコサージュ付き。
眼をつむったまま行進で登場。
隣席の男性が「小さいっ!」と言ってました(笑)。
いつも以上に息づかい荒い&奇声
(チーッというかチューッって感じ)でキチガイ顔。
「今朝目を覚ましますと全身山吹色でございました」で始まる
自己紹介ネタ。
初見の方々が多いみたいで、
皆様、要所要所で大笑いでございました。
「工場長は義眼です」
「山田部長(←だったかな?)は中卒」
「工場長の家は川沿い」
「人間には3つの欲がございますなぁ」や
夏江ネタの「栗鳥巣(←この変換無理アリ?
可愛く「栗と栗鼠」にするべき??)&お引き取り下さい」他、
デコチャリ、文鳥、劇団四季、
借金にはテクノで、超エコノミータイプ、小人プロレス、
タイムカードなど定番ネタ続きでした。
この後大きくゲップ(笑)。。。
「コンビニに行って~」「シルバーシート」と続いて
「ただいまより現場復帰致します!!」
で終わりかと思いきや、「長年飼っていたシャム猫が~」。
再び行進して退場。

拍手[0回]


2001年12月1日(土)国立代々木競技場 第一体育館
『万歳革命』



記念すべき、初の鳥肌実鑑賞。
皇孫殿下愛子様ご生誕の日でもあった。

会場はバカみたいにでかい代々木競技場。
「明治神宮だ…」とにやけながら到着。
当日券を求める若者に混じって
招待客のプライドを丸出しにするが
(註:関係者ではありません) 、
「当日券の販売が終わってからですので」と一蹴される。
果たして渡されたのはS席。

まだ開場まで時間があるので、鳥肌グッズを物色。
やたらとポスターやら生写真やらを売っている。
これは相当なビジュアル系。
確かに右翼のストイックぶりや
スタイリッシュな雰囲気は美しい。
そしてほんのり笑える。
「トリズム」と題されたパンフを購入。
誘った友達から「お礼に」と竹槍キーホルダーをもらう。

「小心ピアスも欲しいね~」と言いながら、
ジョナサンちで茶(私はスープ)をしばく。
会場に戻れば、ものすごい人の列。
「演説を聞きに?狂ってる…」とおのれを棚上げ。
中に入ると氣志團と
衆議院(参議院?)議員から花が届いていて笑う。
その花の横にはアンパン吸い込み中の鳥肌ポップ。
地上10メートルはありそうな演壇、
後方には巨大なスクリーン、
上方には墨文字の「鳥肌実 万歳革命」。

開演。三島由紀夫の演説が流れる。
サーチライトで照らされる会場。
後方より、鳥肌氏が玉砕スーツで登場。
客席をぬって進むので、お客がよってたかる。
足を止めたと思ったらバサッと扇子を開いて牽制。
すたすたと演壇に向かい、階段を上る。
上りきったところでサイレンを鳴らす。自力で2回。
演説の内容はといえば、おそろしく下らない
(笑・ほめ言葉です)。
(以下、正確な再生ではないのであしからず)

・目指すは日の本統一!陸地はすべて日本!海は全部日本海!
・オリンピックは年に4回!開催地は毎回鳥取!競技は相撲!
・核爆弾の先っちょに中曽根康弘を入れて撃て!
理屈ではなく、体で示せ!
・今日のようなめでたい日に…。
多くの方々に集まっていただきましてありがとうございます。
日本武道館にはまた断られました。
急遽こちら(代々木競技場)を用意していただいたのですが…
大きけりゃいいってもんではありません
(ここで空席を眺める)。
私には640万ほど借金があるのですが、
今日で1000万になりました。

・え~、どうも…今日はズルズルになっております。
では、本題に入ろうと思います
(すでに開始から30分以上経過。
この後もう1回本題に入った)。
・後方のでかいスクリーンを振り返り、
「ハゲてきたんだよ…。後頭部だけアイパーをかけております」
・扇子を開いて踊る。
「鳥肌 人間爆弾!」と繰り返した後、本当に爆破(特効の)。
目の前で炸裂したためか、鳥肌氏、しばらく動けない。
終了際、降りかけた階段をまた上って
「またお会いしましょう」と述べて帰っていった。
あれ?いい人?(笑)

すっかりトリコとなって帰る。
あんなキレイな人は生まれて初めて見たかも。
抑圧の激しそうなとこもえらくツボ。
テレビに出たいって言ってたけど、ねぇ。

拍手[0回]


2002年2月8日(金)渋谷タワーレコード
『ロッキンロールの最高指導者』

 

マジメに階段に並ぶ。あまりの人の少なさに
「整理券の数字はウソか?」との疑念が湧く。
係員の方に呼ばれ、入場。
発売されたばかりのステッカーをいただく。
ドリンクなんぞいらん、
とまっすぐに場所確保に向かう。
出入口側のモニター前あたりに立つ。
頭ひとつ出るのでよく見える。ひと安心。

マイクスタンドをチェンジした後、
鳥肌氏が全身山吹色のスーツで登場。
安っぽい貴金属を身につけ、
ヒモ&チンピラの雰囲気はばっちり。慌てた様子で
「二日酔いでね、下痢になっちゃって。
トイレ行ってくるから、ちょっと待ってて」と一度はける。
再登場、意気揚揚とサイレンを鳴らした後、
右手で南部十四年式自動拳銃を持ち
ポーズを取ってから(流し目でね)、演説開始。

拍手[0回]


2002年3月5日(火)渋谷オンエアイースト
『BRAND NEW ENGINE』 

出演:鳥肌実 / SOULSBERRY 
/ hi*limits / BURGERNUDS / ME-




‘自慢ステッカー’絶賛発売中。
ご購入は「鳥肌実 廃人の碑」へ!


中将直筆アンケート回答

ああ、人身事故の影響で電車が…。
開場10分前に到着。
入場時にドリンク代を払い(飲まないのにさ)、
カメラチェック…の前に
「すごい、鳥肌さんの物販コーナーが一番広い」
と足を止め、後続のお客さんに迷惑をかける。
一度会場に入るが、お買い物のために再び物販コーナーへ。

な、生写真…。
なかなか選べずに時間がかかってしまい、
スタッフの方に迷惑をかける。
結局一番欲しかったもの1枚と自慢ステッカーを買う。
心の中で「次はあの写真にしよう」
と予定を立てながら(つまりそういうこと)、
チラシをかっぱらって再入場。

場内は小柄なヤングばかり。
私のデカさを申し訳なく思う
(身長160cm+ヒール6cm)。
今日の出で立ちは明るい茶のダブルのジャケッツ。
山吹色はなかったのでね。
観賞位置は前から3、4人ほど、ほぼ中央。
頭ひとつ出る事もあってかなり快適。
って、私のことなんかどうでもいいよ(笑)
(細かな言いまわしなどは各自、
心に棲む中将に翻訳させて下さいませ)

拍手[2回]



40  - 41  - 42  - 43  - 44  - 45  - 46  - 47  - 48  - 49  - 50  - 
忍者ブログ | [PR]