忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


社風に合わせられないと悩んではいるものの、
その原因が私のワガママである事は承知している。

多くの人は「よく考えたら仕事に関係なくね?」と感じる不都合にも
生活の為に家族の為に社会の為に存在理由の為に等々、
一般常識(あるいは社内の常識、慣習)として受け入れ、
耐え(あるいは諦め)ている。
役職に関係なく、組織の犠牲になり続けて
ノイローゼにかからない人間がどれだけいるものか。

私はだから、自分の身を守る為に「助けて下さい」と弱音を吐く。
これが誰かを苦しめる可能性があるのはわかっている。
わかってて頼るのはなぜか。
身の丈を越えた労働は本人が納得し楽しんででもいない限り、
体や精神を壊すからだ。
もちろん、他の誰かではなく私が倒れてもいい。
それでも重荷を積ませて行くなら、
その会社は社員の入れ替わりが激しいまま、
新人教育や経験不足によるトラブル対処に時間を費やし、
発展が後回しになるだろう。
給料上がらず、定職就けずのワーキングプアの増加は止まらない。

これだけ非難すると
私が会社でどんな嫌な思いをしているのかと
想像させてしまいそうだが、大したこっちゃない。
私の悩みなど、平均的社会人の皆様からしたら
ハナクソのようなものだ。
一つ一つを集めたらその大きさはもう、立派にうんこ。
動物界なら象レベルか?
いや、温暖化で蘇生したかも知れない。
うんこfromダイナソー。

お願い、空から降らないで。

***

この文章を読んで気分が悪くなった方、申し訳ない。
コチラで頭の中をピンク色に変えて下さい。
今年も健やかに咲き乱れた我が家の桃です。

(幹から撮った方が迫力、
 しかし住人いながらの廃墟風情に自粛。恥)

拍手[0回]

PR

筋肉少女帯ライブ前に髪を切りに行った。約10ヶ月ぶり。
予約の時間まであまり無い所を事故で山手線動かず、
仕方なく渋谷駅から表参道にある美容院まで急ぎ足。
なのに「お時間よろしいですか?」と。
きっと怪しい勧誘。どういうマニュアルに沿ってるのか知らないが、
急いでる人間に時間を割けとは何事だ。本当に騙す気あんのか?
ああでもそれで足を止めるような人が対象になるのか。
その前に、話しかけたそうにしてる人の存在をキャッチした時点で
スキを見せてしまったという事だろう。
ああいう人達はそういう気の流れに敏感だ。
良くも悪くも精神性の高い人間の‘揺れ’は…
なんて事を考えながら少しだけ遅刻して到着。

「何も考えて来なかったんですよねー」なんつったら
「重くしますか?軽くしますか?」。
呆れるほど量の多い髪なのだから軽くするのが普通で、
ずっとそのようにして来たのを今回は「重くして下さい」。
なぜか逆を行きたくなった。
毎度ながら良く見せる気ゼロだし、いいよ何でも。
担当の方は少し驚いた様子、しかしファッション誌を持って来て
バツンと真っ直ぐ切り揃えた髪のモデル(not日本人)を見せた。

果たして仕上がりは、重い。
いくらルックスに絶望してるとはいえ
視界がうっとおしいのは嫌だなーという事で
「前髪切ってもらっていいですか?」。
これに「額の真ん中くらいで?」とズバリ言い当てた担当さんは
さすがだと思った。
一番バランスの取れる長さがそれだったから。
私の感性も捨てたものではない。
けど、冒険し過ぎだ。
この顔にこの髪型、耐えられるか?

髪を切った後、ドキドキするのが人様の反応。
母は「ただでさえ幼く見えるのに髪型まで小学生じゃ、
気持ち悪いよ!」。
なんという身内の正直さ。
そして週明け、勇気を出して初めての出勤。
笑われたり哀れんだりされると思ったら、ナチュラルに
「髪切ったんだ〜。前髪パッツン流行ってるんだよね〜」など、
大人の対応をしてくれた。
バレエ教室では好評を得た。カワイイってさ。

ジワジワ「面白がり過ぎた…」と後悔したけれど、
髪なんかすぐ伸びるし、まぁいいか。

拍手[0回]


2008年3月29日(土)LIQUID ROOM
サポートメンバー:三柴理(Key.)、長谷川浩二(Dr.)

整理番号A767。しかし入場したのは開演20分ほど前。
既にフロアは混み混み、後方よりの観賞。
筋少は男性客も多いので、隙間から覗くように。
BGMはハードロックやメタル。
ほぼ定刻にスタート。出囃子は「ボヨヨンロック」。
演奏曲は『大公式2』を中心にセレクト。
MC、衣装換え少なめでサクサクと進行。

1.少年、グリグリメガネを拾う
2.君よ!俺で変われ!
3.日本の米
4.ハッピーアイスクリーム
5.俺の罪
6.仲直りのテーマ
7.バトル野郎〜100万人の兄貴〜
8.僕の宗教へようこそ
9.タイトロープ
10.青ヒゲの兄弟の店
11.福耳の子供
12.少女の王国
13.SAN FRANCISCO
14.サンフランシスコ
15.日本印度化計画
16.僕の歌を総て君にやる
17.イワンのばか
encore1:きらめき
       タチムカウ-狂い咲く人間の証明-
encore2:踊るダメ人間
       トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜く

拍手[0回]


事件
・中国政府によるチベットへの文化的虐殺
天安門事件でも武力行使だった。
全世界が北京オリンピックをボイコットしたらいいのに。
・茨城県連続殺傷
また「ゲームの影響」とか言ってる。
プレイヤーの中には殺傷欲求を持つ人もいるだろうけれど、
遊ぶ事によって多少は発散出来ていると思う。
殺傷欲求の源を探る方が大事。

映画
・『ドリームガールズ』
エフィ役のジェニファー・ハドソンが
アカデミー賞助演女優賞ってのはおかしい。
という多くのご意見に賛成。物語からしても主役級だもの。

アメリカでの音楽業界の裏側や人種差別、個人の挫折や成長など、
短いカットでも多くを語れていて、とてもわかりやすかった。
ラストシーンは「えー?」と思ってしまったけれど
(あの状況で「もしかして俺の…」なんて気付くか?)。
音楽はもう、サントラ欲しいくらいに良かった。
エディ・マーフィの意外な美声に
ぐっさん(=ドンドコ山口さん)思い出したり
(声が似てるのじゃなく、芸における器用さが)。

・『パフューム ある人殺しの物語』
公開時、色んなレビューや感想読んで高尚な作品かと思ってたら、
私には度が過ぎててコメディだった。

しょっぱな、あまりに無情な間で
母親がキュッとされる場面で笑ってしまって以降、
極端な映像表現や無茶な理屈(例:体臭と気配を同一視)は基より、
落ち目の調香師に配役された
鼻のでけーD・ホフマンの最期はドリフコント、
処刑のシーンではハラホロヒレハレのウェーブ発生、
主人公の最期に「なんだそりゃー」、
残された香水ビンへの無反応ぶりに
「今までのリアクションは何だったんだ」と、
つっこみ所いっぱいで笑わずにいる方が難しいよ。

あの一滴で世界平和を暗示してるなんて解釈は
冗談黒過ぎ、脳みそ軽過ぎだからしてやんない。

拍手[0回]


世界は存在するのみ。面白くするのは感受性と創造力。
やっと現ちゃんの姿や音に
涙を流さず接する事が出来るようになった。
脳裏には微かにA・タルコフスキー作『ノスタルジア』の映像。

訃報を受けてからネット上のニュースで告別式の様子を知るまで
ショックで涙すら出なかった。
仕事やレッスン中にも大きなミスはなく、
さすがに気分はウツであったけれど、
習慣をなぞらえるまでの強さは保持していた。
割り切りが出来てる自分に少しガッカリしたが、ストレス症状で知覚。
・まぶたの痙攣
・体重1kg減(摂取量に変化なし)
・胃痛
・お腹ゆるゆる
<「なんだ、その程度か」とお思いの諸氏、
ストレス解消に余念のない怠惰な私に取って、
普段なら有り得ない症状なのです>
これらが次々に起こった。
そして知らぬ間にケガ。

傷ちっちぇえ!
でも靴履くと痛い位置。
母は「階段で引っ掛けたんじゃない?」と言うが、
その場合は後ろ向きで昇らないと
こんな風にゾリッと行かないと思う。
どういう動転の仕方だよ。
悲しみが体を通して表れたのかな。傍目には滑稽だ。

これは今日のお昼ごはん。

左から麦茶(温)、みそラーメン、いちご、わかめときゅうりの酢の物。
野菜たっぷり腹いっぱい。

拍手[0回]



141  - 142  - 143  - 144  - 145  - 146  - 147  - 148  - 149  - 150  - 151  - 
忍者ブログ | [PR]