![]() 退院してから父は毎日、筋力回復も兼ねて 雪の重みで倒れた桃の木を中心に 庭の手入れをしている。 家には塀が無い。 連休だった先日、 小学校に入ってるか入ってないかくらいの子供が 父に「おじいちゃ~ん」と話しかけた。 私は自分の部屋(二階)から、 子供に話しかけられる父という珍しい事態を 聴覚のみで楽しむ事にした。 父は11月で63歳。孫はいない。 姉弟と思しき幼い二人に 二回ほど「おじいちゃん!」と呼ばれて やっと反応していた。 時刻はお昼近く。 無邪気に話しかけ続ける子供に辟易している様子が 手に取るようにわかる。 父が子供を寄せ付けない事は、 実の子である私がよく知っている。 それでも他人の子に「ほっといてくれ」と言えるような 強い性格ではない。 少しずつ距離を取って部屋に戻ったようだ。 追うように二人の子供は声を合わせ、 「おじいちゃ~ん!」とアンコール。 おもしろい。 翌日も庭仕事に精を出す父。 懲りずに再度、幼い姉弟が声をかけた。 「おじちゃーん!」。 何かに気付いて呼び方を変えてみたのか。 知恵があるな。 続けて「落ち葉がいっぱいだね~」。 父は返事をしない。 子供は「聞こえないのかなあ?」。 どこまでも素直である。 もちろん父は聞こえないフリをしているだけだ。 そこへ知人らしき人物が通りかかって父に話しかけた。 にこやかに答えている。 なんという対応の差であろうか。 しかし作業中に話しかけられるのは私も嫌いで、 大人も子供も関係無く「シッ」とやりたかったりするので、 理解出来ない行動ではない。 父はかつて米穀店を営んでいた頃に 「家族に愛想良くしたって金にならねぇからな」と 言い捨てた程、損得勘定が見える人である。 それは「元々口下手で無愛想だから仕事だと思わないと」 の別表現であり、損得勘定も含め、 性格はもう性格であるからして、批難する気は無い。 傷付ける言い方をするから‘口下手’なのだ。 子供は敏感だから、 そういう性格であると知ってからは、 遊び相手になってもらおうと近づいたりしないだろう。 せっかく素直に育ってる子供の性格が 今回の父の対応で歪んでしまわぬよう、祈るばかりである。 PR ![]() 再生。恐ろしく音が小さい。 普通のテレビ放送を9で観てる所を27だぞ。 どんだけ電気代食うと思ってるんだ(←ケチ)。 小西さん在籍時は出囃子担当してくれてたんだっけ。 いかにもな鉄の音が入ってる上にファンキー。 ドイツの風も吹かせてくれるし、最高。 珍しくソロ回しから入るオープニングなのに、 惜しくも小西さんだけ音が入ってない。やーねー。 以降、特に気に入った曲を抜粋しての感想。 ![]() DEAD OR ALIVE『LOVER COME BACK TO ME』 施術失敗でドキュメント番組に取り上げられた時に オネエ言葉で吹き替えられてズッコケたが、 シナを作って話すのだから、 ネイティブの方の耳にはそう聞こえてるのだろう。 14~15歳だった当時、この曲のサビに 「すげーな」と思いつつも深くは考えなかったけれど、 改めて「すげーな」と思う。 Lover come back to me You don't have to knock on my door,no ~ kick it right down,kick it right down 「ノックなんかいいからドア蹴破って、戻って来て」 と求めるのだけど、こんな力技は男性でないと難しい。 男性が女性の立場で歌う曲数あれど、こういう展開は珍しく、 同性と付き合っていた事を明白にしたラブソングは 初めて聴いたかもしれない。記念。 同時期に盛り上がったFGTH「リラックス」は快楽主体。 この曲はラスト近くで「ノックが聞こえる…」と 幻聴(たぶん)が起こるくらい本気なのだ。すげー。 ![]() 出席率が落ちて大体2~3人の バレエ教室高等科B(私のいる大人クラス)。 9月は風邪でほとんど行かなかった。 お仕事の都合か、理由は知らないけれど、 同様に欠席の多かったAさんが話しかけて来た。 A:よかった~。今日あの先生いなくて 私:え? A:怖いの~ 私:M先生が? A:嫌なのよね~ 私:かなり丸くなりましたよ。 昔はガァーッって言われたし A:そうお~? 不満そうな表情のAさんとの話はこれにて終了。 普段ひと言も口を利かない非社交的な私に話しかけたのは、 もしかしたら‘M先生がイヤ’との 共通点を持ってると考えての事だろうか。 M先生は確かに厳しいけれど、アラの目立つ初心者や 将来性のある生徒さんに偏らず平等に指導してくれる。 他の先生だとレッスン中一度も声をかけられない日がある私 (注:指導の隙が無い程踊れる訳ではない)には有難い存在。 しかし、あまり気にしてもアレだ。 つい「あっ、共感してあげればよかったか」と Aさんに悪い事をしたような気がするのは 育ちがよろしくないからだ。 人の不機嫌に敏感に反応するのは悪いクセ。 習い事は講師との相性も継続の要だねって話。 んで、Aさんの表情に引っかかって 多くの女性が強く求める‘共感’について考えていたら、 こんなニュースを読んだ。 以降、軽くエロスな話題に移る。 ![]() 2010年10月2日(土)新宿ロフトプラスワン VOL.7以来だから、1年以上行かなかった事になる。 いつもはシークレットな所を第三者に頼まれたらしく、 今回はケラさんがTwitterで「ナゴム魂炸裂のゲスト」と バラしてくれた。これは行かねば。 お金をかき集めて参じた。 ナゴム魂と云えば大槻さん、内田さん、瀧さん、卓球さん… 一番可能性が高いのは大槻さんだけど、 ケラさんが前に「大槻とはもう話す事が無いからな~」と 渋ってたから、どうかなあ?と思っていた。 ゲストは大槻ケンヂさん。 チケットはソールドアウト。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|