![]() 『戦場でワルツを』 あらすじ: 1982年のレバノン内戦から30年ほど経った現在。 兵士として加わった主人公の元に同朋が現れ、 当時に関する示唆的な夢を見るようになったと打ち明ける。 彼は夢の意味を探るため 抜け落ちた記憶を補完しようと訪ねて来たのだが、 それをきっかけに同様の夢を見るようになった主人公にも やはり抜け落ちた記憶があった。 この後、カウンセラーのアドバイスに従って 記憶を掘り起こすべく同朋を訪ねて行く中、 封印されていた出来事として サブラ・シャティーラの虐殺が描かれる。 加害者であるイスラエル側が制作した事自体は画期的だけれど、 アニメという表現法と残忍さを避けた描写に甘さを感じた。 しかしながら、お上の指令によって戦地に赴く兵士が受ける 精神面での傷の深さを考えると必要な気遣いかとも思う。 『Dr.パルナサスの鏡』 あらすじ:鏡を使って幻想を具現化させるパルナサス博士。 実は悪魔と契約を交わし、永遠の命を得ていた。 引き換えに娘が16歳の誕生日を迎えたら差し出すという この契約を後悔し苦悩していた所に悪魔が現れ、 どちらが先に5人取り込むかの勝負を持ちかけられる。 博士も「吊るされた男」も悪魔も、 人の欲を利用して対価を払わせる点では同じ。 必ず二者択一が用意され、 選んだ本人に責任を取らせるのも同じ。 騙す事を商売にしている手品師には罪が無い。 彼の扮装・役割は道化師 (タロットカードでの意味は無知、無垢)。 人間は騙されるのを楽しむ生き物でもある。 『JOY DIVISION』 ジョイ・ディヴィジョンのドキュメンタリー。 イアン・カーティスを中心に描かれているのは その存在が大きかったからに違いない。 なぜボーカリストには様々な責務が負わされてしまうのか。 あるいは、そのように仕向けられるのか。 歌にはそれだけの力があるという事か。 『ドッペルゲンガー』 脊髄を損傷した人の手足となるマシンを 開発・研究する天才科学者に、 対称的な性格の自分自身(=ドッペルゲンガー)が現れて って所までは『ジキルとハイド』的。 もう一人の自分を片付けてから人格が変わって 粗野な部分が加わったように見えたけど、 冒頭からそんな感じだったのを思い出した。 怪奇現象としてホラーっぽく怖がらせる見せ方と、 科学的に脳が見せる像として扱うのと、 平行させているようで面白かった。 PR ![]() 何時間観てても飽きない ミラクルひかるさんのYouTube動画。 失礼ながら、テレビ番組に出始めの頃は あまりに似すぎてて 宇多田さんだけで終わるかと思っていた。 ご活躍で嬉しい。 どなた様の真似でも、完コピを避けて 意図的にハズシを入れるかのような高クオリティ。 中でも新田恵利さんは素晴らしかった。 ご本人も称えていた、あの微妙にズレた音程を完全に再現。 耳の良さと、 自分で聴いて判断出来る客観性を獲得しないと難しい。 目下、高橋真麻アナウンサーの真似がお気に入り。 しかし鉄板はやはり宇多田さん。 ミラクルひかる『Beautiful World』 ギャラリーの男の子が 楽しそうに手拍子してるのが微笑ましくて何度も観ちゃう。 ミラクルひかるの「I Love You @尾崎豊」 カバーを真似るスゴ技。 関係ないけど中島マリさんも好き。 ![]() 私に興味無い方は記事だけどうぞ。 コブスニュース 『初対面では異性のどこを見る?運命の人と出会うための心理テスト』 >運命の人と出会うためには、自分が恋愛相手に >何を求めているのかを知っておくことが大切です。 テストで明らかにするまでも無く、 どんな人を好むのか、自然に分析している。 両親と、その二人が作った家庭環境からの影響も嗅ぎ取る。 それが全てではないにしても、結果によっては どんな親だったのかがバレるかもしれない。 で、答えは 顔、腰、手。 ![]() 一番太った16歳の時の体重が57kg。 それに届きかねない現在。 本気で改善しないと体調崩す。 ダイエットの本来の意味は食事療法。 自分の体質を知った上で行いたいと思っていた所に 素敵なクーポンの情報が入って来た。 科学の力に助けてもらおうと、 肥満遺伝子の検査キットを半額以下で購入。 ※ジェネシスヘルスケア株式会社(site) 買ってすぐに手を出さない悪いクセは 期限を設けられていたので出なかった。 検査結果報告書をワクワクで読む。 3タイプある内の、りんご型だった (他は洋なし型、バナナ型)。 「男性に多く見られるのが特徴」とか書かれている。 ほっとくとビール腹に育つ。 せめて、くびれは残しておきたい。 解説を読み進めると思い当たるものがバンバン出て来て超納得。 ・代謝量が少ない ・糖分の代謝が苦手 といった点から、 急に『食生活見直し1』のような食べ物を摂取し続けた結果、 体重が増えてしまったのだろう。 報告書には効果的な運動やレシピなどの情報も含まれていて、 今後に活かせそう。 控えなければいけない食べ物にイモ類が入ってるのは痛いけど、 他はずっと好んでいたもの(野菜、きのこ、豆、海藻)を 食べればいいから、全く負担にならない。 しかしその生活は、 今ある控えるべき食材(白米、パスタ、うどん、小麦粉)を ある程度消費してから始められる。 あと半年は痩せないな。 ![]() 水蒸気加熱オーブンの存在が嬉し過ぎて何かっちゃ使いたいのと、 母親から貰い受けた期限切れ小麦粉の使い道とが合わさって、 ケーキを二回ほど作った。 前回失敗したケーク・サレのリベンジ。 たけのこ、シイタケ、いんげんの煮物を具にした。 ベーキングパウダー入れたのに、ギッチリ出来上がる。 なぜだ。 どうしたら‘フワッと感’を出せるんだ。 アブラか?それは避けたい。 クリームチーズも期限切れ。しかも半年前に。 ドキドキしながらパッケージ開封。問題無さそう。 パイナップル(缶詰)入れて焼いてみた。 かなりケーキっぽい。 スライス。 美味しかった。 チーズケーキは失敗が無いかもしれない。 いや、ホットケーキミックスを使えば大概うまく行くのかも。 小麦粉から作ると途端にハードル上がる気がする。 よし、小麦粉の使い道は「だご汁」1本。 さて、次の期限切れ商品は 通販会社『フェリシモ』で購入したパンのキット。 面白がって全6種買った。 買ってすぐに手を出さないのは私の悪いクセ。 これはマッシュポテト&アーモンドロール。 カタログを持っている方はわかる。 全然仕上がりが違う。 生っぽいけど、これで焼き上がってる。 味はそれなり。 こうして作るケーキやパン、ほとんど私ひとりで食べ切っている。 まとめて食べる訳ではなく、 一食の量として無理ない程度であるにも関わらず、 おもしろいくらいに体重がグングン増えて行く。 糖分と油分である事はわかり切っているが、 「…ひどい」(←体重計を見下ろしながら)。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|