忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




隣りの目覚まし時計の直径は約9cm。

ゆず。
いただきもの。
デカイ。
何に使えと?

食べると舌の両端がミーッとするからヤだ。
吐くし。

ゆず湯もダメ。

小学生の頃。
父が実家から「ゆず湯に」ともらって来た。
私は一番風呂。
体が真っ赤になった。
母を呼んだ。
おかぁ〜さぁ〜ん。
驚きと恐れの混じった、弱い声。
お風呂場の戸を開けた母は驚き、
「早く出なッ!」と強く腕を引いて、素早く湯船から出した。
肩が外れるかと思った。
この非常事態な雰囲気で
ゆずの威力を知った。

未だに怖い。
時間を越えて。

拍手[0回]

PR

あらすじ:
1944年スペイン。
内戦で実父を亡くした読書好きの少女は身重の母親と共に、
義父であるゲリラ殲滅の指揮を執る大尉のいる山奥へと
招かれるが、そこには入ったら出られないとされる迷宮があった。

結末を予感させるシーンからスタート。
軍とゲリラとの緊迫した状況、
母親の危険を伴った出産という厳しい現実面と
少女の体験する幻想世界とがパラレルで進行する。
さすがのヨーロッパ製。残酷で暗い。
そしてファンタジーを信じないと、とても悲しいラストが訪れる。
信じないから悲しい。エーン!(>_<)
まぁ泣いてないけど。顔文字も無理して使ったけど。

今まで観て来た妖精や精霊が出るファンタジー映画は
中世で描かれる事が多かった。
これは珍しく近代で、2006年に公開されたとはいえ、
レジスタントがヒーローっぽく描かれており、
現在の共産主義台頭を予感したような設定。
大人のエゴがいかに子供を深く傷付けるかを
訴えているようでもあるし、
有体のファンタジー映画とは一線を画しているように思う。

<本日の考え過ぎコーナー>
「ファンタジーを信じないと悲しいラスト。信じないから悲しい」
と云った。
父喪失、母再婚、鬼のような義父、不安定な社会の中で、
安心出来る場所を持てなかった少女に取って空想世界が
受け止めきれない現実からの避難場所だとすれば、
目の前に理不尽な死が迫った時、あのもう一つの世界は
一瞬にして脳が見せた最後の甘い夢ではないかと思ったのだ。
そんな解釈をせず、
まんま少女があっちの世界で幸せに生き続けるとしても、
それは観客の為に用意された、つまらない慰めという気がする。
突然命を奪われたり、心身に深い傷を負った人々を救うのは
自らの想像力しかないのか?
想像世界に閉じこもるのはきっと幸せだ。
しかし、それは現実世界で得られる幸せから遠ざかる
という事でもある。
ファンタジーは多分に心を支えてくれるが、
その扱いには気を付けなくてはならない。
祈・世界平和。

拍手[0回]


頭上にある照明を写した。やはり人工の光は弱い。

元旦にBBSで切れかけの蛍光灯の話をした。左から二番目。
カバーは経年劣化で割れた。調節するヒモも切れた。いつも三本。
別にズボラさ加減をアピールしたいのではない。

いつも座っているのはこの照明の真下。
今日の夕方、レッスンから帰ったら
昨年末に替えたばかりの右端の一本が落ちていた。
割れなかったのは下に服が置かれていたから
(↑脱ぎ捨てたのじゃなく、着替え)。
もし座っている時に落ちて来たら確実にパーン!と行ってたろう。
頭の周りに星とヒヨコがピヨピヨだ。

よく俳優さんなどで
「舞台の照明が落ちて来たけど間一髪」の話があるが、
カリスマ度の違いだろう、私の場合は蛍光灯一本。
ほぼ九死に一生を得た。

拍手[0回]


街を歩いていて何度か、
すれ違いざまに価値変換された事がある。
屈辱だが、女性には珍しくない出来事である。
私の例。

1.一時期、渋谷のON AIRでのライブが多かった。
 その内の二回、道玄坂からラブホが乱立する道への曲がり角で
 ボソッと「満塁ホームラン」と言われた。

2.深夜、駅からの帰り道で「20万」と言われた。

どちらも結構な価値に変換してもらっている。
だが、多くの男性は本気で惚れた女以外には極めて冷酷である。
彼らは普段から私のような
非モテをからかって楽しんでいるのだろう。
春の売買は遺伝子レベルででも残っているのか、絶える事が無い。

映画『やわらかい手』感想
WOWOWで鑑賞。放映前に数分解説があり、
主役を演じたマリアンヌ・フェイスフルの略歴が語られ、
そこで図らずもSCHAFTがカバーした
「BROKEN ENGLISH」のオリジナルが流れた。
といって歌うシーンは無い。

重病にかかった孫の為に風俗で働いてでも大金を用意した祖母。
それに対し、息子夫婦のなんと幼い事か。

ラストに向かい、俗世間への依存で負っていたストレスを
次々に捨てて解放されて行く姿がとても爽やかだった。
自分が変われば周りも変わる。

風俗店主が「日本式だ」と紹介した形態に
「えっ、そんなに長いの?」と思ったけど、
そんな質問に答えてくれる人はいない。女に生まれて残念。

拍手[0回]


謹賀新年。

昨年の大きな出来事。身近な所では上田現さんの逝去。
曲を聴いて楽しむだけの立場だけれど、
絶対的に新作が生まれないというのは大きな喪失だ。

遠い場所でも無関係とはいえない民族紛争、
大量虐殺、宗教弾圧、侵略戦争…言葉数々あれど、
全ては一人一人の生命を軽んじる、恥ずべき愚行。
これらは何度年が明けようとも無くなる気配を感じない。
世界恐慌もジワジワと。

悲しく狂った世界に住んでいるからといって、
今日届いた友達からの「ママンになります」報告に
祝いの言葉を遠慮したりしない。
おめでとう。

祝うべき事は祝い、憂うべき事は憂う。

何年も前から手を付けられずにいるのは
平沢進支援ページ内「words」とP-MODELライブ感想文作成。
これを今年の目標にしようかな。

拍手[0回]



126  - 127  - 128  - 129  - 130  - 131  - 132  - 133  - 134  - 135  - 136  - 
忍者ブログ | [PR]