忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


A:両手出してみて
私:なんで?
A:うん、ちょっと出してみて
私:なんで
A:…
私:なんか持たせたりする?
A:しない
私:痛いとか恥ずかしいとかヤなんだけど
A:ないよ
私:(手の平を上にし、両手をそろえて出す)
A:ふ~ん。じゃあ爪見せて
私:(「なんで」を我慢してパッと両手を返す)
A:…
私:なに?
A:うん
私:なに
A:ふ~ん、そうなんだ
私:なにが

結局、私の何を知ったのか教えてくれなかった。
Aさんが誰だったのかは忘れたけれど、
一方的に情報を奪われた不快さで会話を覚えていた。
その謎が急に明らかになった先日。

両手を使ってできる簡単心理テスト

ドSって結果を得る前に、
訳も知らされず指図されるのがイヤだって性格が
会話の中で十分過ぎるほど出てるじゃないか。

もういっちょ。

あなたの大事なものが分かる!心の中を覗ける心理テスト

私の順番は…
1.E
2.B
3.S
4.A
5.M
やるなぁ、FBI。
当たってるわ。

結果見てから思い返すと、
問題での物語設定に影響されて
「好きな」ではなく「許せる」順に並べてる。
ここにも性格が出てるような。

拍手[0回]

PR

『GOEMON』
独特の映像と物語・設定なんだけども、
どこかで観たような…と源泉を探りながら鑑賞。
ギリシャ悲劇、シェイクスピア、実写化アメコミ。
日本の活劇エッセンスも見える。

歴史観、先入観を覆すキャラクター設定が目新しい。
織田信長を異様にカッコよく描いているのは監督の嗜好?
演じた中村橋之助さんが舞うシーンに拍手。

理不尽な演出が所々見えて苦笑するも、
そもそも映像が過剰華美である為に
娯楽として割り切ったが、
ピカレスクにも取れる暗い結末には
退廃や厭世の匂いを嗅がされた。
権謀術数の政治の世界を覗くような雰囲気もあり。

面白かったけど、一貫して‘人間不信’が横たわっている。
精神的に参ってる時には観ない方がいい作品だと思った。



『空気人形』
「もしもダッチワイフが心を持ったら…?」。
この幻想的アイデアを現実の中で動かすとどうなるか。
何が凄いって、心を持ったはずなのに、
誰を相手にしても彼女のセックスは空しく映る。

人形が心を持っただけで自分の性別などを認識し、
ほぼ人間としての行動を始められるものなのか?
ほんの数日で典型的女のセリフを言うようになるのか?
といった疑問を持ったままでは楽しめないので
娯楽として割り切ったが、心以外にも必要なアレが
足らない事が原因で悲しい結末を迎えてしまった。
映像はシミジミと真面目に空しさや悲哀を表現しているが、
1時間以上かけてやっとツッコミが入ったように見えて、
私の方が空気抜けてプス~。
アート系でオサレだとは思うけれど。

拍手[0回]



近藤真彦『挑戦者』
この曲で再び「マッチ」を頑張る気持ちになったのだそう。

***

『30周年記念
 あの街この街マッチとデート 想い出ツアー第2弾』
2010年12月10日(金)日本武道館
スペシャルゲスト:野村義男

10月に観たコンサートで私以上に母がやられてしまい、
武道館にも参じる事となった。


「全国ツアー 30ヵ所完走!」


「30周年記念ツアー 最終公演」

ボケボケ御免。
搬入口の「ざんばら」機材トラックは暗くて写せず。

拍手[1回]


最新のPVはコレなのかな?


石野卓球『SIREN』
マイク・オールドフィールド風の音にニヤリ。

新作『ズロース』を聴いた。
私クラスの音楽好きとなれば、
クラブミュージックを聴きたくなった時には
「卓球さんでいいや」である。
歌無しでも感じられる程よいユーモアとハッピネス。

※卓球さんのツイートより拝借。正しいタイトルは『CRUISE』。


TOKYO No.1 SOUL SET+HALCALI『今夜はブギーバック』

CMで使われたこの曲を聴きたくて
HALCALI『TOKYO GROOVE』購入。
オリジナルとカバー集との2枚組。
双方良好。
「tears of love」好き。


JUJU『Hello,Again(Ballad ver.)』
いいPV。

この曲と「First Love」が気に入って
JUJU『Request』購入。
元々好きな歌声で、何かをきっかけにして
しっかり聴こうと思っていた。
そのきっかけは小田和正さんの「言葉にできない」で来た。
コレには入ってないけど(笑/『この夜を止めてよ』収録)。

オリジナルでは背伸びして歌ってるような曲を
等身大で表現していて、凄い。
ただ、ドリカムは「やさしいキスをして」で欲しかった。
単なる私個人の好みだけど。
歌われたら泣いちゃう。

拍手[0回]


Fantaから
LAハードロックアップルなるフレーバー登場。
炭酸飲料は滅多に飲まない。
好奇心で買った。
飲んだらデイヴ・リー・ロスみたいになるかも。
まじスカー。


David Lee Roth『California Girls』
こんなイメージだよ、LAハードロック。

パッケージをジロジロと見る。
STUDIO 4℃っぽいイラスト。
合成着色料不使用。
無果汁。
香料使用。

(注意書き)
「開栓音が大きい場合があります」。

なんだそれは。
音が「でけーよ!」ってクレームでも入った?

驚いて子供が泣いた。
驚いて地面に落した。
驚いた飼い犬がダッシュで逃げた。
驚いたゴリラが○○投げて来た。

どんな事態が発生したのか、
それを知りたい。

拍手[0回]



96  - 97  - 98  - 99  - 100  - 101  - 102  - 103  - 104  - 105  - 106  - 
忍者ブログ | [PR]