忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


イラク戦


岡崎
原口、清武、本田
長谷部、柏木
酒井(高)、森重、吉田、酒井(宏)
西川

トップ下を香川選手から清武選手に、
そしてボランチに柏木選手ってことで攻撃力アップ。
これなら岡崎選手へのボールが増えるかな?と予想するも、
レスター同様の役回りで自身のチャンスを犠牲に。
それで原口選手のゴールも助けたんだけども、オフサイド。
取り消しはなく、そのまま得点となった事で
「日本も金握らせたか」みたいな批判が。
しかしながらイラクが得点したセットプレーの場面、
マークに付いていた酒井(高)を審判から見えない位置で
突き飛ばしていたとの見方もあり、
それが事実ならどっちも無得点みたいなもの。

交代で入る山口選手に指示を出してる時に失点。
セットプレー時に交代の空気を出すと
ピッチ上の選手達の気が散る事もあるそうで、
そういう意味でも大事な場面と知る。

負け続きのイラクだから勝ちに来るかと思ったのに、
前半から「痛い痛い」で時間稼ぎした理由は何なのか。
それで追加6分は長い!って、自業自得でしょ。
長引かせてチャンスを作る時間を得ても、
日本にも与えたと同じ。
おかげで山口選手の決勝点が生まれた。


オーストラリア戦


本田
原口、香川、小林
山口、長谷部
槙野、森重、吉田、酒井(高)
西川

酒井(宏)選手がイエロー累計で、
長友選手は練習中のアクシデントで離脱。
いいクロス入れられるけど守備が…の太田選手は
ギャンブルと考えたか、槙野選手を起用。
イラク戦で疲労感ありありだった本田選手をトップに据えて、
体格差激しいオーストラリアに対し守備的な選出。
試合始まったらば、予想を上回る堅守。
こんなに上手く守った試合、初めて観たかも。

ポゼッション取り入れたと聞いていたオーストラリアは
日本に抑えられてボールを回せずイライラ。
本田選手は着地した足を踏まれ、
香川選手は足首掴まれ、長谷部選手は頭部に肘打ち食らい、
原口選手も頭部を蹴られた。
交代が遅く足を痛めた小林選手はケーヒル選手に
「時間稼ぎすんな」とばかりに抱え上げられ、
ピッチ外に無理に出されてた。
どの対戦相手も今の日本は弱いとナメて来てるから、
ケガさせられるのは嫌だけど、
イライラ引き出せていい気分。

後半は修正したオーストラリアに押し込まれた。
それへの対策や交代が結果的に
最適解にまで行かなかったのは残念。
丸山選手の高身長を攻守に活かせるとして送り出した
と推測も、大きな相手だからこそ、
小柄な選手の敏捷性が役立つんじゃないか?
ファウルも期待できるし。

横浜F・マリノスのマスコットはカモメ。
試合中は多くのカモメがピッチを舞い飛び、
「ここにスペースあるよ」と知らせるが如くに着地していた。
両ウイングが疲労感出てる中、
「ハマのメッシが黙っちゃいねえ。ここは齋藤選手!」
と待ち構えていた。
Twitterでは「#学を出せ」がトレンド入り。
ドリブルで侵入出来るし、ミドルも打てる、
優れたいい選手なのに、なぜなの。

身体能力ばかり問題視するハリルさんは
日本人をDNAレベルから理解していただきたい。
後に行われたGK合宿でも「190㎝以上なければ」とか、
モチベーション下げるっつうのよ。
西川選手の「無いものは無い」の切り返し当然よ。
体脂肪率を指摘されたのを境に宇佐美選手は沈んだ。
ポヨポヨでも調子良かったなら変える必要無い。
変えるなら奥様の食事改善だけじゃなく、
プロのトレーナー紹介するとか、ケアが足りないと思う。

この試合を経て、マスコミは監督退任を求めてるけど、
それはどうだろうか。
バルサやりたくて攻撃に傾き過ぎた反省が
やっと姿を見せて来たのではないか。
身体能力に任せて戦術もクソも無いらしい、
アフリカンの多いフランスリーグを持ち込んでいるのかと
疑っていた所だったから、
守備構築に期待が持てそうだと見方が変わった。
ズケズケ言い過ぎる嫌いはある。
でも、勝てればいい。
勝利と、勝利を呼び込む記事が紙面を躍ればいいのだ。

拍手[0回]

PR

togetter
ご飯の食べ方が汚い知人が、一粒残さず食べた皿を見て言った言葉にカルチャーショックを受けるTL

クチャラーが偉そうに何だ。
聴覚に来る不快は
目をそらしても無駄な抵抗に終わるんだぞ。
お米の一粒も残さないのは日本の礼儀。
「いただきます」と「ごちそうさま」の言葉から
感謝の気持ちが込められているとわかるはず。
欲に任せて片っ端から食い尽くすのとは意味が違う。
欧州ではパンを使ってお皿をキレイに、が
正当なマナーかは知らないけれど、
私にはこちらの方が意地汚く映る。
中国ではおもてなしが足りないと伝わってしまうのを
避ける意味で少しだけ残すと聞いた事がある。

国、地域、家庭と、違いが出る食卓での振る舞い。
私が母から躾けられたのは
・「いただきます」「ごちそうさま」
・箸の持ち方
・テーブルに御飯茶碗を置いたまま食べない。
・肘をつかない。
くらいだった。

大皿から取り分けるスタイルは無かった。
それは母の育ちから来るものだった。
祖父が「あっ」と気を逸らさせて、
母の皿からおかずを盗んでしまうのだ。
引っ掛かる母も母だが、
子供の分を取り上げるとは、ひどい親である。
このイヤガラセは老境に及んでも続いていた。
祖父が母の嫌がるのを楽しんでいたかは不明。
で、私は「取り分ける」経験が少ない。

友達の家で出されたおやつ
(串に刺さってない、手作りみたらしだんご)が
大皿で出て来た時、前々から意地の悪い事を言って来る
おばあさんから
「一人っ子だから好きなだけ食べてるんでしょ?
 5個(仮)以上食べないでね」と
私が食い意地張ってるかのような注意を受けた。
そんな疑いをかけられるような事をした覚えはないけど、
子供ながらに不快は不快なので、
全く手を付けないのも失礼かと思い1個だけ食べて
「ごちそうさま」した。
友達からは心配されたけど、かなり後になって思い出した。

その子の家は農家で、おじいさんだけが
市販のビスケットを食べていいのだと聞いて
「かわいそう」と言ったのを
(友達がおばあさんに話したかは知らない)。

農家だから、かはわからないけど、家父長制のもとに
友達が虐げられているようで「かわいそう」に思った。
それからもおばあさんは
「こういうお手伝い、した事ないでしょ?」と
白髪染めを手伝う友達を持ち上げて私を落とすなどの
意地悪を言い続けた。50代半ばで亡くなった時、
可愛がられていた友達は泣いていた。
アレを「可愛がられていた」と受け取る友達と
「虐げられている」と映っていた私とは、
歩いて5分の距離に住んでいても
違う社会で暮らしているのだとボンヤリ察した。

どういった所作が気になるか、不快を呼ぶのかは
言われなければ気付かない。
キッチンに動物が入るのも、
人によっては受け付けないことだろう。


Fluffy Omurice (Japanese Omelette Rice)

おとなしく見てる。かわいい。
でも衛生面やケガが気になって、ほのぼのしきれない。

拍手[0回]


景色以外でもBGMやナレーション(の内容)に
エンタメ性の高さがあってお気に入りの『世界の車窓から』。
21日放送分はドイツのドルトムント。
ドルトムントといえば香川真司選手の所属するクラブ。
どんな街かな?と思って観てたら、さすがテレ朝、
観戦に出向くケルンのサポーター達をクローズアップ。
日本の番組と知ってか、
香川選手のチャントを歌ってくれる方がいらした。
いつの試合かと検索したら5/14。
OAの四か月前。あたためたね~。
結果は2-2だった。

ドイツでは個人のチャントは無いそうで、
香川選手は特例。8万人が歌うさまは圧巻。
ケルンには大迫勇也選手がいて、
ここ最近の試合でやっとFWとしての起用が続き活躍中。
大迫選手のチャント、
優勝導くまでに行かないと覚えてはもらえないかな。
代わりに歌っておいたよ、心の中で。
♪おーおおー、おーさこー、お、お、おーさこー

代表戦だと各選手のチャントが歌われる。
海外のクラブ所属の選手たちには
「帰って来た」感があったりするのかしら。


Yuya Osako || 大迫勇也 プレー集 || 2010-13 || Skills and Goals

ほんと、ハンパ無いスキル。
軽やかな身のこなしがスッキリ爽やか。

拍手[0回]


2-0で勝ったのは良かったけど、何故に
文句ブーブー言わせる試合に持ってくかね。

先発メンバー(敬称略ご免)
浅野
原口、香川、本田
長谷部、山口
酒井(高)、森重、吉田、酒井(宏)
西川
システム:4-2-3-1

高温多湿でピッチ状態悪く、
地元タイの選手でさえバテバテ、
長谷部選手が大声で交代を求めるほどだったのに、
コンディションを考えない采配なんなの。
両足に打撲を負った香川選手を強行起用して、
不信感山盛りだわ。
得失点差を考えてアタッカーばかり入れたのも、
偏りが過ぎてたんじゃないかと思う。
終わり際はDF陣が失点モノのミスを重ねてたし、
決定的なパスを出せる
太田選手を入れても良かったんじゃないの?

タイはサウジアラビアとの試合を観てたから、
あまりに動けていない事が予想外だった。
細かくパスをつなぐスタイルが、
日本相手では全然通らなかった。

中東の笛に泣いた同士、クリーンなプレー。
残念ながらこの試合でも
森重選手のボール確認にイエローを出す
(空気圧だけでなく、皮?がめくれていた模様)
不可解な判断。さらに相手のFKにして懲罰的。

MOMは原口選手で次点は山口選手。
原口選手は本職の左ウィングで水を得た魚。
攻守に効きまくりで頼もしかった。
山口選手もカウンターの目を摘み切っていた。
本田選手が空振り(右足出してりゃ1点!)した
浅野選手からのパスは山口選手から出されたもの。

UAE戦でテクニシャンのオマル選手を警戒するなら
守備に強い選手を起用するべきだったと思う。
今更だけど。

浅野選手も良かった。
相手DFの高く上げられた足を恐れずに
頭で落とし、キーパーとの1対1にも勝ってゴール。
気持ちの出ている選手たちが躍動してた。
当たり前か。

試合後は香川選手への批判が寄せられていた。
確かにドリブルで持ち上がってる原口選手に並走、
結局ファウルといったプレーには疑問。
「ドルトムントと代表を分けて考えないと」
との反省を口にしていた記事を読むと、
もしかしたらドルトムントのように
一旦ボールを受けて、
サイドに大きく展開させようとしてたのかも。
トゥヘル監督就任間もない頃は
そのパターンで得点量産してたから。
相手が守備を固める前に
どんどんボールを前に運びたいんだろうけど、
反射的に駆け上がってくれた選手いたかな。
左ウィングのはずが右に向かってドリブルしてた
原口選手からのパスは期待せずに
次の展開に備えるような、
見切りの速さも必要なんじゃないか。
監督も、出来が悪かったら早めに下げて欲しいわ。
他の元気な選手たちのモチベーション下がっちゃうよ。

前評判では対戦相手に合わせた選手起用、
戦術をとる監督だったのではなかったか。
体脂肪率や年齢で選考から外す点にも、
選手選考を簡略化させる言い訳ではないかと思えて来た。
本当にサッカーおたくなのか?
不信感が募ると何もかも疑わしくなる。

***

本田選手が献身的に働いても試合を決める活躍をしなければ
ボロクソ言われてしまう「10番」。
ミランは特にその意味合いが強いらしい。


タイに勝利!
サッカー日本代表 歴代10番超絶プレイ集 史上最高は?
feat. 香川真司/中村俊輔/名波浩/ラモス瑠偉

すさまじいな。

拍手[0回]


「初戦を落としたら突破率0」と
さんざん煽って負けたUAE戦。
ホームであんなひどい誤審を受けるとは思わなかった。
そうでなくても先発メンバー見て危機感抱いてたのに。
文句ブーブーだよ。

先発メンバー(敬称略ご免)
岡崎
清武、香川、本田
大島、長谷部
酒井(高)、森重、吉田、酒井(宏)
西川
システム:4-2-3-1

攻撃に傾いた選手ばかり配置。
UAEは先のアジア杯で日本をPKで倒し、自信を持っている。
ドン引きを予想しての選出だろうが、読みの甘さが伺える。

始まってみればいつになく長谷部選手が前のめり。
初めて入った大島選手は守備が不安なことで知られている。
特に守備は連携、声かけが重要だが、
大島選手は人見知りで無口。
周りにリオ五輪を共に戦ったメンバーはゼロ。
なぜキャプテンはフォローに回らなかったのか。
果たしてこの二人のミスで2失点。

ボールを奪っても駆け上がりが遅く、
味方を待ってる内に守備を固められてしまう。
とっととドリブルで駆け上がって岡崎選手に渡せよ!
守備を崩さぬままハイボールばかり放り込み、
難なく跳ね返されて無得点で交代。無念の表情。

せっかく酒井(高)選手がグラウンダーのボール入れたのに、
おしゃれ気取って空振りした清武選手。
それでもCK・FKで力を示せていたのを、交代。
コンディションが良くなかった点を考えれば仕方ないか
とは思うけれど、大島選手を下げないなら、
宇佐美選手ではなく同じクラブ所属の
小林悠選手で緊張を解いてあげて欲しかった。
で、相手の足が止まった頃に宇佐美選手か原口選手。

ドルトムントやフロンターレのサッカーを褒めていた監督。
それをやるには縦パスを入れられるCBやボランチが必要。
しかしながら長谷部選手は上がり過ぎちゃってるし、
吉田選手は出しどころが無くて入れられないし、
何やってんの。
さらには大島選手じゃなくて予備登録の中村憲剛選手だったら
経験豊富で視野広く、パスを散らせていたとも思う。
W杯を見据えて若手を、とか、そんなのは出場権得てからの話。

攻撃力に自信と信頼があるのはいいけど、
相変わらず守備がそれを支えるに足りない。
EURO関連番組出演時に「イタリアの守備をお手本に」って、
ザックさんの時でも満足に構築出来なかったんだぞ。
ブラジルW杯で惨敗も、歴代最強とまで評価されたのは
メンバー固定して連携を深めたからだと思ってる。
ハリルさんは守備の指導や戦術理解に
重きを置いていないように見える…
って、FW出身でいらしたわ。
そりゃ~、バカスカ点入れる事に快感覚えてるわ。
で、何よりもハリルさんになってから美しさを失った。
ただ荒々しく、脳みその要らないサッカー。
豊富な戦術が売りではなかったのか?
ずーっと4-2-3-1。
岡崎選手が落としても受け手がいない。
2トップにしてターゲット増やしたら?
ハイボール使いたいならハーフナーマイク!
素人にもわかる機能不全うんざり。
大いに不満。

(まだ文句続く)

拍手[0回]



60  - 61  - 62  - 63  - 64  - 65  - 66  - 67  - 68  - 69  - 70  - 
忍者ブログ | [PR]