![]() 2018年2月10日(土)HEAVEN'S ROCK さいたま新都心 VJ-3 整理番号:214 関東から始まり関西(大阪)で終えるスケジュールを 珍しいなと思っていたら、 新作LiveDVD・BD販促も兼ねていたようだ。 物販で予約を受け付けている。 大体は東京での公演をパッケージ化するものだけど、 会場の雰囲気も含めての総合評価で 大阪公演を選出したのかな? であるならば藤井さんを支えるスタッフにも 高品質保証を貫く姿勢がうかがわれる。 開演前BGMはフランス語で歌われている曲。シャンソン? 少し遠めの場所に立ったので、下手のドラムセットと センターのスタンドマイク以外は見えず。 じっくり空間を作り上げるビリビリと響くあのSEは無く、 比較的あっさり「Descent into madness」へと続いた。 ドラマーは山口美代子さん。 以下、控えめにポソポソ話す藤井さんのMCを少し。 うろ覚え御免。 ・こんばんは。あったまった?(客:あったまったー!) じゃあ、寒い所へ(=テンポ遅めの曲が続くブロックへ)。 ・オリンピックのスケボー見てて寝てない。 ・(客:スカジャンはー?)スカジャンねぇ。 中国で製作してるみたい。色々あって遅れてる。 ・昔は忙殺のスケジュールをこなすだけで、 ライブに楽しさを感じる事は無かった。 でも死の際(きわ)から戻ると、 (客の)楽しそうな顔を見るのも いいものだと思えるようになった。 友達を誘って、連れて来てもらえるような、 楽しいライブを心がけます。 少し緊張していたとも話していた藤井さん。 歌声は全て加工され、感情表現無く淡々と。 アクションにも派手さは無いが、両腕を広げた姿は ライブを楽しめるようになった心境を 体現しているかのようだった。 よく見えなかったけど、モニターか柵に足をかけて 絶対領域を見せ付けて挑発したり、 柔らかな空気をまといジッと観客を見つめるなど、 かつて設けられていた距離感を知る人間としては 戸惑いを感じたほどの変化であった。 ジッと見つめる客を見つめ返す事はあったけど、 「ハッキリ見たくないからコンタクトしない」と 仰っていたくらいに遮断していたと記憶する。 藤井さんは歌以外の演奏無し。 思い切ったものだ。 森岡さんのトラック(ピアノとか歌声とか)は ほとんど使われていなかったと思う。 お馴染みの曲に新曲を混ぜた1時間半。 アンコールは無し。 ロッカーに預けていた荷物を取り出し、 階段を降りて間もなく、横の扉からヒョイと 少しはにかんだ表情を浮かべた藤井さんが現れた。 1~2mの距離に立ったのは お披露目Liveの時以来だ。腰抜ける。 ライブ中は後ろから照明を当てられ続ける 逆光の御方だけに、燦然と輝いちゃって驚きだ。 邪魔になってはいけないので、その一瞬を脳に刻み サッサとその場を後にした。 *** 開演前に物販で新作『R』を購入。 特典はサイン入りポスター。 翌日、聴いた。 森岡さんを失っては作風が睡蓮に寄るのも道理である。 「Below Zero」好き。「Drop」もイイ。 「Spell」は呪文と訳す方かな。歌にHydeさんの影響を感じる。 「LIVE」はまんま、ライブの為に作った感じ。 強いリズムで高揚させてから チルアウト挟んでって構成が見える。 minus(-) / 「Spell ver1.0」 from New Mini Album「R」 PR ![]() TWIN PEAKS Official New Season Trailer - 25 Years Later (2017) 掘り下げた解説、分析、考察の記事や 著作物を読み込んで 受け売り並べてもしょうがないので、 私なりの感想をばダラダラと。 詫:ネタバレ含みます。 ![]() ![]() 今年の『スーパーのほほん学校』には行けなかった。 ゲストが内田さん、本城さん、橘高さん、 氣志團の綾小路翔さんではチケ瞬殺。 そもそもグーグー寝てて起きたの午後で、 これじゃやる気が疑われるというもの。 Twitterで感想ツイート探したのも今さっき。 やはり『氣志團万博』の話が出た様子。 今年の出演は無しかと残念に思っていたが、 WOWOW放送時に使われたエンディング曲は 作詞大槻さん、作曲NARASAKIさんの特撮コンビだった。 こういうソツの無さが翔さんの人格者たる所以か。 感想ツイ読む中、仰天したのがこれ。 『仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL』予告篇 恐ろしいな。 大槻さんにセリフ与えるなんて。 酷過ぎて『ドス竜』も『アイオー』も無口キャラ。 『ファンシィダンス』は間もへったくれもない 「世界は神が七日間かけて作ったものだ!」の一言で 出番終わったんじゃなかったっけ。 撮影裏話とか、聞きたかった。 で、タイトルの「老いるショック!」は 前回観た『のほ学』で大槻さんが取り上げた みうらじゅんさんの造語。 老いを感じる出来事に「老いるショック!」と 口に出して衝撃を軽くする。 私もすっかり50前の中年、 精神・肉体共にジワジワと弱って来ているが、 年齢に囚われたり、逃げる言い訳にしたりと、 そういったネガティブさからは距離を置きたい。 しっかり向かい合って対策を施したい。 以降はここ数か月の老いるショック。 ![]() あるテレビ番組で サークルレンズの効果を検証していた。 それは徐々に黒枠を太くして行き、 気付かれるまでの期間を調べるというもの。 数人のサンプルの内、ある御夫婦の持つ空気感が 愛に満ちてて何だかホンワカした。 レンズを着けたのは奥さんで、 旦那さんはいつも本当に愛おしそうにジッと見つめている。 ナレーションでは 気付いたかどうかをメインで伝えているけれど、 明らかに「好き」の視線で、微笑ましいったらない。 結果、2週間以上経ってから気付いていた。 見つめているからといって 細かな変化に気付くという訳では無さそうだ。 二人でソファに座ってテレビを見るとか、 一緒に晩ごはん食べるとか、 お休みの日にはイベントに出かけるとか、 素晴らしいな!! おそらく多くの夫婦はそんな感じかもしれない。 でも私の両親(離婚済み)も、 私自身にもそんな空気が流れた事は無くて、 友達も独身の私に気を使ってか、 あまり仲の良いエピソード話さなかったりするから 大変珍しい光景なのよね。 ところで、大きな目に生まれた割にド近眼で 得した気が全くしない私はフクロウのような聴覚、 コウモリのような空間認識能力を欲している。 知らぬ間にアザが出来てて、 運動不足が過ぎるわホント。 …運動不足と目の大きさ関係無かったわ。 イケジョ通信 『じっと見つめてくる男性の心理とは。女性を見つめるのには理由があった』 4の、無意識に見つめる癖を持つ友達は 同性にだけれども、 電車内で怒られた事があると言っていた。 「怒られるほど見てたの?」と聞いたら 「見てた」と返って来た。 人を不快するクセ怖いな。 笑っちゃったけど。 そんな友達が聴かせてくれた The Yellow Monkeyのアルバムの中で 気に入った曲がこちら。 吉井和哉 - 見てないようで見てる (Dragon head Miracle tour 2008) ドラムがDEVOでも叩いてたJ・フリース。 こんなベタなロックを、と キャリア知らないのに勝手に新鮮な気持ち。 グレタ・ガルボを例に出す所が 吉井さんの豊かな才能の現れ。 「見たい!見たい!」の絶叫には 理性と欲望の激しい攻防が見える。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|