忍者ブログ
平沢さんへの不満は幾度となく湧き上がるがそれは、
ネットでの近距離感覚&即時性かもしれない。
もし参入していなかったら
「こんなにファンの影響を受ける人なんだ」と知らずにただ、
発表される音源やインタビューやライブで触れるのみだったろう。
*ここでいってる影響はアンケート的な意味合いね。

P-MODELでネット利用を大々的に推し進めていた頃、
私はヤキモチを焼いていた。
ファンはネット世界に住んでる人達だけじゃないぞ。
疎外感を抱かせるな、と。
ツアー「電子舟 訪日行脚」は
インターネット世界をシミュレーションしたもの。
そのライブで配られたチラシには気休めのような文章が載っていた。
あれだけ誘惑しておいて
‘オフラインのあなたも電子部族’はないだろう(笑)
きっかけ作りであったんだろうと思う。
確かに境界線のない世界は魅力的だ。

で、入った。平沢さんのHPが現れた時、拍手喝采。
「取説ひとつでできた♪これもP-MODELの懇切丁寧な教育のおかげ」
と喜んでGPに入ったら、ファンの人達が怖い…。
当然の事ながら(?)、先駆者達はカネも能力も備えているわけで、
私のような‘考えなくて済むマシンが出るまでは’という
能無しのナマケモノとは違う。
「こりゃ安易に挨拶できないな」と敷居の高さに、
見るだけ読むだけの日々。
そんなある日、ひとりの書き込みに
多くの人達が攻撃している場面に出くわしてしまった。
やっぱり怖い…。
この時初めて「同じく平沢・Pを楽しんでいるんだから」と書き込んだ。嫌なデビューだった。
一方、結構簡単に書き込めるんだな、と勇気が湧く。
勢いづいて以降、いろんなイベントに参加するのだけど…。

「私は懲りない!」
かつて平沢さんがインタラに関して自嘲的に放った冗談。
私もこのしつこさを見習わないといけないのかも。
ヤバイ。今。

拍手[0回]

PR

そういえば。
あの人は私の声を忘れていたし、
携帯の番号が変わった時も
「この番号でいいの?」ときっちり見せて確認したにも関わらず、
かけたら別人が出、その件をメールしたら
ホントのを教えてくれたけど、
文末には「必要のないデータは抹消を」とあった。
他、数々の玉砕を重ねていたというのに、気づかなかった私はアホ。
当時は「そういう人なんだ」と思っていたからね。
あの人にとっては随分前から私は抹消登録対象者であったのだ。
やさしくしてもらったのも、
みなトラブル防止の為の犠牲と忍耐の賜物であったのだろう。
申し訳ない事をした。

私は表面上の事でしか判断しない。
例え裏で私の悪口を言っていても、
直接何も言わないのなら「伝えるつもりはないのだ」と思う。
ヘンに勘ぐって自分も相手も嫌な気持ちになるのはご免。
気づかせたいと思うなら、伝えて欲しい。たまりかねる前に。
大人になるほど婉曲的な表現を巧みに使いこなすようになる、
という話を聞いた。
本音を巧みに隠すなら、伝わる確率も落ちるだろうよ。
特に私みたいな疑り深い(ゆえに表面だけを見るのです)人間には
難問。
不愉快だけが伝わってくる苛立ち。
暗黙の了解なんか甘えでしかないって、何度も言ってるだろう?

罰を与えたいのならば、罪を暴露せよ。
私に罪を犯した意識はないのだから。

映画『ヘドウィグ・アンド・ザ・アングリーインチ』を観に行った。
ミュージカルだったのか…。おもしろかったのでオッケー。
笑ったセリフは「私の股間も愛して!」。
他の観客からの笑いはなかった。なんで?
「愛してる」なんて、笑わせらー。

拍手[0回]


さて、恒例の垂れ流し雑記です。

相変わらずあれこれと考える。
最近は‘何を恐れてるんだろう?’と分析。
私が恐れているのは誤解(マイナス方向多し)。
「あっ、そっちじゃないよ」と言いたくなっても我慢する事にした。
なぜか。
どうも釈明をすると相手はバカにされたように感じたり、
否定されたと傷つくらしいのだ。
単なる‘おしゃべり’のつもりでも、客観的にはケンカに映るようだし。
うまく伝えられない自分なのだから、
感情的な反応が一番苦手なのだから、黙っとく。
そもそも言い訳を必要としない発言ができるようにならないとね。

人を好きになるのは躊躇しないが、好かれるのには躊躇する。
なぜ私みたいなもんを?
そういった照れが暴走を招く。
わざと嫌われるような事をして不幸な状態に落ち着こうとするのだ。
幸せを失う恐怖を先回りして予防する不幸体質。

天井に虫がたくさんいたり、
あお向けに寝てたら天井がグルグル回ったり、
蚊がいないのに羽音が聞こえたり、そういった幻覚・幻聴を、
特に気にしなかった。
しかし、ものの本(学問か)によれば立派に病気なようだ。
体調を崩したりするような症状でないとこが、自覚しづらい。
そういや母に「自分で狂わないように、狂わないようにしている」
と言われた事がある。
そりゃそうだろ。

夢枕獏『陰陽師』読了。おもしろかった(バカな感想…)。
「〜かよ」という言い方を真似てしまいそうだ。
三村ツッコミとはまた違う味がある。

ナイロン100℃『すべての犬は天国へ行く』、
BSで放送されたものを見る。
本編の前に犬山犬子さんをゲストに迎えてのトーク。
「今、女を書かせたらケラさんが一番」とのこと(司会者の発言)。
この芝居ではいわゆる‘女’が表現されている。嫉妬の塊か?
あなおそろしや。

拍手[0回]


参った。
12日はエンズのライブ。
毎度の事ながら遠藤さんには自由を与えられ、
二度と戻らないその瞬間を楽しむ事ができる。
「何度も言ってるけど、こうして見てると色んなお客さんがいて、
みんなそれぞれ好きなもの嫌いなものがあって、
だけど今、この瞬間を感じられて、幸せです」。
一方「世の中不景気で、エンズも厳しくなってきました」と。
いきなり現実的。
編成はギター、ベース、ドラムでごっつい。
ゲストにはハーモニカとオルガン(エレピ)。
う〜、みなテクニシャンだ〜。こりゃあ赤字も厳しく…。
遠藤さんの弾きなれないギター、私の大好きな「上昇」で聴く。
暗い魂、抱えて生きる覚悟でやんす。

平沢さん。
Pは田中さんが辞めて一旦死んでるだけに、
生半可な蘇生は許されなかったろう。
特に私は田中さんのいるPが好きだ。
盛り返せたメンバーはことぶき光、中野テルヲ、福間創、
そして小西健司(敬称略ご免)。
平沢さんのいう‘核’は平沢さん独自の解釈であって、
イコールPではない気がする。
よくワンマンだと言われるけれども、
「だって壊しが足らないんだもん」。かもね。
実は圧倒されたいヒラサワ、だったりするともっと好きなんだけどなぁ。
歌詞には怒りと復讐の念が込められている。早く成仏して欲しい。

書き文字。
「字が下手なんです。どうしたら上達しますか?」と問われ、
回答者は「読む人の身になれば上達も早まりますよ」と。
私が文字を書いていると「絵を描いてるみたい」、
文字自体は「読めない」、「絵みたい」、「宛名ですぐわかる」、
「怖い話に似合う」、などなど。
字はその人となりを表すといいます。なんなんだ、私は。
文字って、だって、絵だもの。
絵の得意な人はペン習字とかで賞取れたりしたと思うよ。
模写と変わらない。
下手なんだよなぁ。

音楽。
篠原ともえ『スーパーモデル』、「ウルトラリラックス」。
あ〜、蹴ってやりたい。
ヒカシューのトリビュート『レトロアクティヴ』。いいね〜。
あまりの良い出来に「何やってんだ、ヒラサワ」などと
お門違いにも腹が立つ。
でも「まだがんばってんのに、捧げられてたまるか」という気骨なら
別の話。
竹中直人『メルシィ ボク、アンプー ボク』。サイコー!

拍手[0回]


と書くと
「どれだけ賢いつもりなんだ」というツッコミが聞こえてきそうです。
こうしてネットでコミュニケーションを取っていると、
言葉にされていない部分を自分の中で補う作業がありますよね?
日頃から言葉数の多い私、
長い文章はよろしくないと省略するんですが、
その省略部分がマズイというか下手というか、
思いがけない方向に解釈されてしまったりすると妙にヘコみます。
相手の方が深く深く謝ったり、一生懸命説明してくれたりすると、
なんだかすごく申し訳ない事をしてしまったんじゃないか、なんて。
これはね、生まれながらに抱いている
太宰的後悔(生まれてすみません)なのかもしれません。
私自身は軽い気持ちでも、
反応によってはシリアスタッチに展開しがち。
以降は悪循環を止めるにはどうしたらよいかに集中。
マジメでなくてもいいのになぁ。

本。
京極夏彦『姑獲鳥の夏』読了。
オカルトをオカルトとして終わらせるのではなく、
いわゆる現実と折り合いをつけるというスタンス。
推理ものは不得意なのだけど、最後まで楽しんで読めた。
今は夢枕獏『陰陽師』を。
私の想像力はマンガ化・ドラマ化により死んでしまっているが、
活字で読むのもいい。きっといい。
同時進行で電気グルーヴ
『俺のカラダの筋肉はどれをとっても機械だぜ』も読んでいる。
本当にカッコイイタイトル。

映画。
『私が愛したギャングスター』
ケビン・スペイシー出演。義勇強盗。
イギリスらしい皮肉は楽しめるけど、話自体はありがち。

音楽。
プチミット。
『ピーチビーチ』はモンドだかフレンチだか、
なんとなくボヤッとしてるとこがいい。
おしゃれ気分でストリップ、という感じ。
『プチミットル』は「ルミの虹」でしょう!あと「ZANZIBAR」。
どこかで聴いたな〜、このフレーズ(笑)などと思いながら。
ヴァンゲリス『ANTHEM』。
2002ワールドカップの公式アンセムを
石野卓球がリミックスってんで、購入。
やっぱりサッカーは王国の球技だね。なんともロイヤルな雰囲気。

ダイエット。
新じゃがを煮る。うますぎ。
ここんとこお腹の調子が悪い。が、体重は変わらず。
関係ないけど、時々股関節が外れそうになってビビる。
脱臼だけは避けたい。病院嫌い。

拍手[0回]



218  - 219  - 220  - 221  - 222  - 223  - 224  - 225  - 226  - 227  - 228  - 
忍者ブログ | [PR]