忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


元旦。
TMさんのライブを楽しんだ後、
母と某ファミレスで食事をした。
めったに外食をしない私達は
セルフサービスの進行度にも疎い。

一歩足を踏み入れてすぐ、荒れた雰囲気を感じ取った。
オーダーを食い気味に締められて嫌な予感。
しばらく後、確認の為に
「ドリンクバー通ってますか?」と聞いてみた。
「あ、通ってませんね」。
もちろん、とは云いたくないが謝罪の言葉無し。

メインの料理を運んで来た店員さん(前述とは別人)が
何か説明してくれている。
しかし、何を言っているのか理解出来ない。
追加オーダーがあれば呼ぶようにと言っているのだろう
と受け取った。

メインの皿を下げても一向にデザートを運んで来ない。なぜだ。

私:全然来ないんだけど。呼んだ方がいいかな?
母:そう言ってたじゃん。持って来て欲しかったら呼べって
私:えええ!?追加オーダーの事じゃなくて?
母:違うよ。「持って来て」って頼むんだよ
私:何それ。客に言わせるの?

時々お嬢様な常識が出るイヤミな自分を反省しつつも、
「デザートのタイミングまで客に任せるほど
サービスを惜しむか、この店は」と機嫌がナナメった。

プンプンしながら食べたデザートは美味しかったけれど、
これが不景気というヤツかと実感。

安い店は客側のマニュアルも用意して欲しい。
全然わからん。
でももう二度と行かないよ、ジョナさんち。

拍手[0回]

PR

この寒い時期に父がプチトマト約50個とトマト2個を
お裾分けでいただいて来た。
思った通り三日間放置されたので、
「やはり食うのは私か」などと贅沢言い言い、
ネットでパスタ以外のレシピを探した。

リゾットが出て来た。
作った。



レシピに無かった卵とほうれん草を加えて
(画像はアレだが)満足な仕上がり。
でもこれ、おじやだな。
トマトおじや。

拍手[0回]


平沢進さんの公式サイトにある『Phantom Notes』の
最新投稿である「Jateひれ伏す」シリーズが非公開となった。
この手続きが取られたのは、こちらに上げられた投稿による。
(伏せられていたので久しぶりに「平沢進」で検索して見付けた。
バラして申し訳ない)

※ここから非常に長くなります。意図せずして愛余り、
平沢さんを擁護する内容になってるかもしれません。
それでもまあ読んでやるよ、という方は「続き」をどうぞ。

拍手[10回]


高名なホテルに勤めていた大学生が
利用者(著名人)のプライバシーをブログに掲載したとして、
大炎上。『2ちゃんねる』の掲示板上では
当のホテル名だけでなく、名前、大学名、
住所まで暴露されたとのニュース。

誰もがネットを使って広く手軽に情報発信出来る現在、
従来のテレビや紙媒体が衰退して来ているけれど、
こういった出来事が起こると、
個人発信でも企業同等のモラルや法知識が必要である
との認識が不足していると実感する。

タレントOさんが自身のTwitterで
元夫のジャーナリストYさんの不倫相手が
タレントAさんであると実名で明かした件。
この愚かにも映るOさんの行動に影響を与えたのは
尖閣諸島沖で起こった
中国船による海保船舶衝突映像流出だと推測する。
感情的、発作的にバラしたようには思えない。
攻撃の矛先はAさんではなく、Yさんではないだろうか。
しかし不倫程度(女性には大きな問題だが、
男性は擁護に回る事が多い)では
ジャーナリスト生命を絶つまでには至らない。
その証拠に、Aさんは無期限の活動停止を発表したが、
Yさんはこの件で幾度と無く取材に答え、テレビに出続けている。
スキャンダルで失職の罰を受けるのは概ね
社会的立場の弱い側である。

何でも発信出来るからこそ、対象が著名人であろうと無かろうと、
自分自身で公表の是非を見極められるよう、
責任負う覚悟もしつつ、
誰とも無く働きかけ続ける日々。万歳。

拍手[0回]


中学生頃は『ベストヒットUSA』や『MTV』などでPVを観、
同ミュージシャンによる曲を複数気に入れば、
それらが収録されているアルバムを買い、楽しんでいた。

「Raspberry Beret」のバイオリンが聴きたくて
『Around The World In A Day』を買った。
突出して好きなのがこの曲。


Prince『Tambourine』

フィンガーシンバル!
どファンクなベースとドラムの合間に鳴る
「チリ~ン♪」が良いアクセントになってて。
この曲が金属音好きの始まりかも。

拍手[0回]



94  - 95  - 96  - 97  - 98  - 99  - 100  - 101  - 102  - 103  - 104  - 
忍者ブログ | [PR]