忍者ブログ
私にとってはきっかけ作りとしての意味が強い。
インターネットを始めた一番の理由はヒラサワだけども、
そっから先はもっと広がりのある恩恵にあずかっているのが現実。
いろんな人達と簡単にコミュニケーションが取れたり、
検索などによって多くの情報を得られるのがおもしろい。
今回のエナジーワークス、私はハンターになれなかったけれども、
自然のエネルギーを利用した充電には興味があったので、
どのくらい先になるかはわからないけど、
何らかのアプローチはすると思う。
だから参加しなくったってムダなプロジェクトというわけではなく。
平沢さんはただアイデアを提供しているだけで、そこに強制力はない。
ファン心理では「平沢さんと遊べない」事がとってもサミシイけれども、
実際問題どうかっていえば、自分で選択して、できる事をしていくだけ。
とにかく平沢さんのアイデアに乗れないからと
スネなくてもいいって事。
数々のアイデアの内、乗れるものがあれば乗り
(今回はCDを買うだけでもアイデアに乗った事になる)、
乗れなければそれはそれ。

そりゃあ誰もが乗れるプロジェクトが理想だけど、無理っぽい。
グロトリにしろ、エナジー・ハンティング(EHと略す)にしろ、
ファンの自主性と協調性という、
正反対とも言える要素に委ねてる範囲がバカっぴろい。
そもそもクールな距離感を持てるチームを作るなんて、難しいでしょ。
EHであれば、 「どの充電法がいいか?」という選択肢が先なら
参加したかもしれない。
「誰のチームに入る?」だからダメ。人間が先だと躊躇する。
交流なんて、強制しなくても自然に発生しまっせ。
ニコラ・テスラにも教えてもらったんじゃないのぉ?(シャレのつもり)

拍手[0回]

PR

最近は台風よろしく「何もかも流れてしまえばよい」と思う事しきり。
昨日はバレエのレッスンで、うっとうしかった。
そりゃあ私は10年も通ってるからお手本にするのは便利だろうけど、
どうして自分で覚えようとしないかなぁ。
大人のクラスってふにゃふにゃしがちなのか?自立しておくれよ。
と、いうのは建前(傲慢が建前な私)で、
実は人の見本になるのは
緊張して間違える率が上がるからイヤなだけ。
ふたり並んで踊る場面。
隣の生徒さん(まだバレエ歴は浅い)が私に
「先にやって下さい」と言うので
「先にやって下さいってどういう意味ですか?
(状況的には‘前で’が正しい←イヤミ)」と、
イジワルな笑みを浮かべてSぶりを発揮。稽古場凍結。ふふん
(いえ、反省しました)。
結果、その人は私の手本も空しく、見事に間違えた。
見てないんじゃん。

中野テルヲ制作委員会に書き込み。
また質問したった。今度は著作権の事。
難しいと思うんだけど(質問してる自分がよくわかってない)、
答えがなければないでいいかな。
それより私の発言がトップにあるのが恥ずかしい(朝4時現在)。

プチ占星術のコーナー
おとめ座
神経質で潔癖症。頭脳明晰で分析能力に富む。イヤミの天才。
行動力はあまりない。社会において、自分に課せられた役割を
義務的にこなす事で安心が得られる。そのため自分の能力や
立場をわきまえた堅実さが見られる。
清潔な環境に暮らすことを望み、
汚かったりうるさかったりする環境では精神的に落ち着かない。
また、感情を乱されることを嫌うので、
なじめない他人に対し警戒心を抱きがち。
恋愛面では精神的な愛情を最高の愛情と考えるため、
理想が高くなり、相手に完璧さを求める。
節度をわきまえる、清潔感あふれる相手が理想。

拍手[0回]


昨日の雑記はショッキング?
ちょっと人目が気になったんでフォローをば。

ある発言をきっかけに気づいた事、学んだ事、思い出した事、
根源的な傷と思われる事、反省すべき諸々の色々を
自分の中で消化しようと試みている現在、
だったのだけど、誰かを糾弾してるように映ったかもしんない。
‘アナタ’ってのは自分の事でもあるわけで。
心を開いて接していたつもりの人にさえ
「まだまだ」って言われちゃったし。
難しいね。本来の自分でいれば「冷たい」って言われて、
じゃあやさしくしようかと思えば「うざい」って。
まぁ、リアクションで落ち込んであれこれと考えてしまうのです。

ココは私の暗黒も書かれるので気にしないでもらえると有り難いです。
すんません。

拍手[0回]


と、ハッキリ言われたわけじゃないけど、似たような事。
相手が私との関係性をどのように捉えていたかを理解した時、
それまでいかに自分を犠牲にして尽くしてきたかがわかった
(相手を喜ばすためではなく、自分が傷つかないための犠牲)。
ガマンは自分で選んだのだから、その人にはなんの責任もない。
キツイ言葉だったけれども、
自分の中にある問題に気づかせてもらったのは
とても有り難いと思う。
だけど、傷つかないためにぶあつい透明の壁を築く、
アナタのような付き合い方はしたくない。

‘顔色を伺って慎重に’は、
ケンカが絶えない両親に愛想を尽かされないための
小さい頃からの処世術。
これは今でもそう。わかっていても不機嫌には敏感。
周りには気難しい大人しかおらず、
「子供は嫌い」と繰り返す母の前で子供らしさは出せない。
安心できたのはひとりでお留守番してた時だけ。
誰かを好きになりたくても、なれないんだよ。

プチ占星術のコーナー
しし座
鼻につくほどのスタンドプレイも珍しくない自己表現の星。
人々の注目が集まる人生を望む。
勇敢で公明正大だが、味方にやさしく敵に厳しいところがある。
ほめ言葉に弱い。ドラマチックな状況に立たされる事が多く、
成功しても失敗しても目立つ。
感情面では喜怒哀楽をストレートに表現し、
純粋で思い込みが激しい。
恋愛面では芸能人やアイドルポジションにある人に憧れ、
自己顕示欲が旺盛なために、
情熱や嫉妬を隠さず演出過剰気味に振舞う。

拍手[0回]


昨日は「テクノポリス2001」。プノンペンモデルで昇天。

オールナイトイベントは数年前のP-MODELのもの以来。
ひとりでライブってのもひさしぶり。
普段は友達に甘えっぱなし(「受け付け?行ってくるよ」
「ドリンク?行ってあげるよ」などなど)だったから、
「もうひとりでは何もできなくなってるかも!」とか思ってたら、
そんなこたぁなく。
よかった、人並みで。

ステージはすみっこから拝見。
スピーカーの前だから
耳がエライ事になるだろうとは思ってた。けど軽度。
楽しみにしていたモノグラムは短時間。
落ち着いた大人のテクノ?だった。
なしもとさんの「にしもと」(ホントはにしもとさんの「なしもと」)は、ヨイ。
中野さんのしゃべりは時にひっくり返るんだけど、
まだ声変わり中なんだろか。
ツアーやんないの?アルバム出さないの?もったいないなぁ。
プチミット、衣装がカワイヤラシくてグー。アラベスクもキレー。
バラとワインか。キザっち。
ヒカシューは…不思議。「レトリックス&ロジックス」は好きな曲。
ごちそうさまでした。
主催者のスカイフィッシャーはお客さんも暴れると知ってるので、
少し後ずさり。早い!
セッティングの間はDJタイム。
毎度この時にたいくずわりで体力温存してたのだけど、
福間さんが担当してからは座ってられず。
YMOだミカバンドだ、極めつけは
ニューオーダーの「BLUE MONDAY」。ハタハタと拍手してもうた。

えっとね、
目の前をステージ上の人間がうろつくという事態には慣れてません。
にしもとさんがまん前にいたですよ。
私と背が変わらないので見にくかったす。

プチ占星術のコーナー
かに座
自身を中心に、保護しようとする気持ちが強い。
根本を自我に置くため、視野が狭くなる傾向。
自らのテリトリーを侵されそうになった時の
はねかえすエネルギーは相当なもの。
しかし、その方向性を誤るとストーカー的な情熱に変化したり、
自分を傷つけたりする。
精神的には躁鬱的で、気分によっては別人のようになる。
好き嫌いが激しく、好きな人には天使、嫌いな人には鬼のように陰険。
恋愛面では安らぎを得られる、
親子(親の様に保護したり、子供のように甘えたり)のような
関係でいられる相手を望むので、相互に依存しがち。
相手は自分の親に似たタイプや幼なじみなど。

拍手[0回]



229  - 230  - 231  - 232  - 233  - 234  - 235  - 236  - 237  - 238  - 239  - 
忍者ブログ | [PR]