忍者ブログ
今ツアー、鳥肌さんの公演は全国80箇所で行われる。
聞いた話では「札幌は盛り上がる」と。
これだけで遠征を決めた。勢い。

公演日に飛んで翌日の朝には帰ろうと、直行直帰予定。
その旨数人に伝えれば、「もう少し北海道を楽しめ」と叱られる。
だって北海道に何があるか知らないもん。←観光下手
案内役を文鳥鈴女さんに頼む。タダで。

航空券とホテルの確保。
自分で手配するのは初、格安ツアーに申し込む。
無事手続きを済ませるが「予約しても忘れられるんじゃないか?」。
心配グセは筋金入りでございます。

公演まであとひと月。
新宿巨大看板設置、鳥肌実物産展や新作CD発売を経、
ツアー初日の8月2日。
前回参戦した初日の公演は30分遅れて聞いたのもあって
ちっとも楽しめなかった。今回はどうなのだろう?
どの鳥サイト(=鳥肌ファンサイト)行っても全く感想がない。
不安だ。北海道まで飛ぶのに。
ドキドキとワクワクにハラハラが加わる。

公演まで数日。
ワクワクご機嫌の中、「またやっちまった」のネットトラブル。
私にはたぶん、返信の必要・不必要の判断にズレがあるのだ。
せっかくのドキドキは自己嫌悪にすり代わり、テンションうなぎ下がり。

公演日。
10:30に家を出、羽田に13:00、札幌のホテルに17:00過ぎに着。
何度も何度も脳内シミュレーションを行ったお蔭で順調。
情緒は不安定だが、もっと大切なイベントが待っている。
自我にとらわれているヒマはないのだ。

カオルさんが札幌市内をウロウロしているようなので、
「部屋に来い」とメールを入れる。
いらっしゃ〜い♪

拍手[0回]

PR

北海道行きが迫ってるのに何やってるんだ、と。
心の歌を歌ってもどうにも眠れず
精神衛生の為に安定剤飲んで、それでも苦しい。
そこで自分なりに納得し、次に進もうと、道を開きました。

メールを巡るトラブルで、マナーについて確認していました。
過去数回、個人宛てのメールの一部を無断で公開されました。
その度「私にとってメールはプライベートだから、一言お願い」
と注意し、反応は様々ですが、理解してもらってきました。
私はもう、気安くメールを送れなくなるかもしれません。
セキュリティ面で公開や転載を禁止する旨は、
お気軽に送った自分の文章が別の場所に使われるとは
夢にも思ってない訳ですから、内容に加えるはずありません。
が、マナーは個人個人で多少のズレが生じるものなのですよね。

ホント、何が起こるかわかりません。
ここを訪問して下さっている方々は、
私の気難しさは今に始まった事ではなく、
トラブルが多い事もご存知でしょう。
改めて発表致します。
無断転載は元より、無駄な引用文、お説教、責任転嫁、
思いやりのない言い訳が嫌いです。
そういった状況に遭遇しマズイ方向に発展した場合、
私の至らなかった点とそのお詫びを送って対処しています。
それが通じない場合は交通事故に遭ったと思う事にしています。

『自己紹介』に注意書きを加えました。
プロの芸人さんである鳥肌さんのページには
禁止令を明示していたんですが、
素人の私にも使わせてもらう事にしました。
だって公表するんだったら
「もっとちゃんとした文章を」と思うじゃないですか…。

ところで、私は怒ってないのに文章が怒っているらしく、
そのように受け取られる事があります。自覚はありません。
恐らく思い当たるフシがあるからそう感じるんですよ(ニヤリ)

(BBS用の文章ですが、こちらにしました)

拍手[0回]


♪always look on the bright side of (the) life
映画『ライフ・オブ・ブライアン』のテーマ曲。
正しくは「いつでも人生の明るい方を見ようよ」かな?
これじゃ日本語として弱いんで、勝手に
「いつでも明るい方を見て生きよう」。
これはダークサイドを無視しろって意味じゃなく。

言葉は本当に、受け手のものだと思う。
悪く解釈すれば苦しむのは自分だし、
そういうコミュニケーションが当たり前の生き方してるなら、
コミュニケーション自体が苦痛のはず。

私はもう、誕生日を境にこういう出来事にはバイバイしたのだ。
でも落ち込むなあ…。

20日は北海道へ。初のひとり旅。
勝手がかわらなくて右往左往するんだろう。
この不安感は「年齢からしてアワアワするのはおかしい」という、
自分自身に突き付ける常識から来ている。
結構保守的。そして病的。

だから日に当たらないとね!

拍手[0回]


時間が出来たら睡眠とお片付けと時間のかかる趣味に使うのです。
中野テルヲさん、お誕生日おめでとうございます!

映画『バートン・フィンク』
も〜、笑う笑う。
「この作家さんは
小市民をクローズアップした台本を書きたいと言いながら
自分の話ばっかりして人の話を聞かないなあ。グチばっかりだし。
この人(=話を聞いてもらえない人)もよく怒らないでいるよ」
とか思ってた前半、ラストシーンで
「Because You Don't Listen!!」て激怒されてた。
長いネタフリだな、おい。(←ネタじゃない、伏線だ)
字幕では「分かっちゃいないんだ!」と訳されてたけど、
たぶん、原語では「お前、人の話聞けよっ!」に違いない。
というか、そう解釈して狂気のラストシーンを笑って迎えた私。
コーエン兄弟の作品はひっでえ犯罪をからめつつユーモアに富む。
振り回される被害者に「なんだよ、被害者ヅラしやがって」と思わせる、
そういう意地悪な所もいい。

『ロング・キス・グッドナイト』
ジーナ・デイビスがすんごいカッコ良くて。
この作品では主婦と殺し屋という、真逆の女性を演じていて、
そりゃあ記憶を無くす前の殺し屋テクニックを駆使して
敵をばったばったと倒すシーンが「ひゃっほー!」な訳さ。
(補足:殺し屋→事故で記憶喪失→主婦→記憶回復)
物語的に御都合な所もあるんだけど、
そういうものとして楽しめる良品。
911を予言するセリフあり。

チラ見の映画
・『陰陽師2』
ラストもロクに見てない。
荒ぶる神を鎮める、スケールのデカイ話になってたのにびっくり。
マンガか。
重箱の隅を突つけば、深キョンの顔と首の色が違いすぎて興ざめ。
素人撮影の写真じゃないんだから。
あれだけCG使えるなら色味を合わせるくらい屁でもないだろうに。
ぴっちり横分け鼻デカ兄やん(=中井貴一)もイマイチ狂気が足らず。
・『レッド・ドラゴン』
ラストしか見てない。結構味のある役者さん達が出てるんで、
それなりに仕上がってるんだろうけど、男ばっかりで華がない(笑)
これ見た後は『羊たちの沈黙』に行きたくなる。
そういう役割の作品だと思う。

今頃『池袋ウエストゲートパーク』を見ている。
特に窪塚くんの役はカリスマティックでいいよね。
小ネタ満載で楽しい。

拍手[0回]


・アジアカップ日本優勝
中国人サポーターの無礼がニュースで取り上げられている。
ああまでして勝ちたい理由があるのだとすれば何だ?
「同じアジア人ならば」なんていう甘い考え方は支持しないけども。
ブーイングとジャッジに負けず、
頑張った日本代表選手&サポーターに万歳。

・すっぱい八宝菜
八宝菜用の具を炒め、あとは味を付けるだけの段階で
何を思ったか酢豚の素を入れてしまった。
途中で気付いたのに「えいっ」とな。

・このナイフを使え
母がサンドイッチを作り、あとはカットするだけの段階。
私は自慢のケーキナイフを渡し、
「これで切ればキレイに仕上がるから」。
母は「ふ〜ん」とにこやかに返事したものの、
普通の包丁で切っていた。
「なんで使わないの?せっかく!」と責めれば、
サンドイッチを切る為ではなく、ただの報告と思ったのだと言う。
つまり私の親切&自慢は、小学生が、母親に、
「今日何々ちゃんがね〜、ああで〜こうで〜」と
学校帰りに報告するのと同じレベル。
どうやら私の自慢したい気持ちが勝ってしまったようだ。

・気の毒!
endsの遠藤さんの連載『エンズの心(*)』No.140にて、
話題は少子化問題について。
‘子孫にとって不適切な環境下なら尚更、
オスは自分の遺伝子を残したいと思い、
メスは産みたくないと思うんじゃないか?’と述べた一節、
わざわざ‘オス=俺じゃない’と断りを入れていた。
きっと遠藤さんの元には
結婚や子供に敏感なファンが押し寄せているのであろう。
本人が動物的欲求を拒否しているとも考えられるが、
いずれにしろ気の毒。
*so-netの音楽枠で隔週連載されていたコラム。

拍手[0回]



187  - 188  - 189  - 190  - 191  - 192  - 193  - 194  - 195  - 196  - 197  - 
忍者ブログ | [PR]