忍者ブログ
インタラ話は終わらない。
大阪公演で宅オに努めた際、
クリックするたびに現れたメッセージの内、
‘単収束客観鉄’という言葉が強く記憶に残っている。
世の中科学を基礎にした客観スタイルにどっぷり漬かっていて
「朱に染まればしゅらしゅしゅしゅかぁ?」と思っていた矢先
だったからかもしれない。
GPに「何が収束しているのかを考えたら
壁を壊すという言葉は使えない」と書き込んだ。
私はこの壁を、主体的であることをやめ、主観を除いてしまった人類の
あらゆる客観でできているのでは、と考えたからだ。
腐敗法で使われたフラスコの中身、あれは原油なのではないか?
原油は虫などの生命が長い時間を経てできたもの(たぶん)。
客観を解体するために原油を使うのか…。
‘壊す’というより‘融解’という感じだ。
そして東京初日、「暗黒」エンディングを迎えた。
これは黙っていられません。平沢さんの作る物語で
‘繋がろうとしない’でいると命取りになるのだ。
積極的にGPに顔を出し、「グッド」をアジり続けた。手を変え品を変え。
おそらく、ずっと言えずにいたのだろう、
マイナス方向の意見を持つ人が出てきた。
内心「いいぞ、いいぞ」だった。
様々な意見が出て来るのは繋がっている証拠。
そこで「ちょっとくどく言いすぎたか」と反省して
「あと○日」の発言を最後にアジるのをやめた。
そしたらエーマッカンが登場。
「一人は次の千年、二人は今、絶えたのだ」と悲しい知らせを運んだ。
壁には新たな客観鉄(墓石?)がふたつ増えていて。
「暗黒」に飲まれ天秤を平衡に保てなくなった(正義を失ったという事)
ふたりのエーマッカンは死に絶え、客観鉄に加わり庭園を囲んだ。
この知らせを読んで「グッド」を求めないってよっぽどだよ(何が?)。
こりゃあなんとしても最後のエーマッカンを守らないと。
そんなこんなで最終日にはなんとかグッドエンディングを迎え、
今世紀のアルベドを卒業し、
「自然の夜明けは近い」と期待したいところだが、
これはシミュレーション。
科学の夜明けと共に自然は暮れていった。
科学はいつまでも昼に居座り、自然に光を渡さない。
そんな現代に代替錬金術『賢者のプロペラ』が
こころに静かなやすらぎをもたらす。
こうも私がしつこいのは日常は客観との戦いでぐったりだから。
客観がいけないわけじゃない。
主観を忘れずにバランス良く、達観したいと思うだけ。

拍手[0回]

PR

年末なんでまとめに入ろう。その前に過去の雑記を読んで補足をば。

平沢さんのインタラで
「赤く染まったのは月じゃなかったっけ?」と自信を失いかけていたが、
次の回でじっくり見たら
影のある月が夕暮れの色に染まっていたので、自信回復。
「なぜ焼鉱法が選ばれたのか?」については、
人様のHPのライブレポを参考に疑問を晴らす。
統計的にお客は右側を選択する傾向にあるらしい。
南半球の人ばかりの客席なら左になるかもね。
「月より滴る生ける銀」はやっぱり‘銀’だな。
「生命の樹」なら‘水銀’なんだけど。

環境問題か。東京に行くと鼻の穴まっくろ、髪ベタベタになる。
政治家達は思い描く理想国家に国民を住まわせようと思ってる?
今のままではダメだと言いつつ、
変革を促す人を追い詰めるのはどういうこった。
不幸な事に追われた人は派閥だけでなく国民からも不信感を買った。
一度失った信用を取り戻すのはとても難しい。
環境も政治も身近過ぎてわからない。
どちらも命にかかわるシステムなのに。
「海の自浄能力なんてもう枯れてんでしょ?」と言うのは簡単。
できる事を少しずつ増やそ。

今年は‘理想の関係’を期待し過ぎたのか、トラブル続出。
さみしくて暴れる子供のようだった。来年はどんな子供になるかな。
年越しそばはいつもマルちゃん。
でも乾燥ねぎをよけてる間にのびちゃうんだよなぁ。

拍手[0回]


ここんとこ平沢さんのライブの事で頭がいっぱいでしたが、
グッドエンディングを迎えて数日、落ち着いてまいりました。
だけどデタラメな書き込みしてたよなぁ〜、GPに。
ひどいのは平沢さんの歌詞を使って「ネタバレは許されてる」って。
よくツッコミ如来が現れなかったもんだ。
♪段取りの… は仏教世界のヒエラルキーとも
タロットカードとも解釈できるのはわかってたんだけど。
もしかして目的のためなら手段を選ばない、ってやつか?
だとすれば「暗黒」によほどガックリきてたって事か。スゴイ影響力。
ただ単に他に考えられる解釈を書き忘れたんだよね。
しかし、いつからこんな気楽に書き込めるようになったんだろう?
私の過剰な緊張はいつほぐれたんだろう?慣れ?
さ、明日はMP3のDLで一日終わらせるとすっか。

数日前、コンピュータウィルス入りのファイルを開けてしまいまして。
どうすべ。このままバックアップとってもウィルス入りだろ?どうすべ。
気づかず数人の友達にメールを送ってしまったよ。
感染させては大事(おおごと)だ。うつったか?
あぁ、かわいいメル友ちゃんにうつしてしまった…。
責任取ります。掲示板においで。
連絡取れる友達には「ゴメン!ファイル開かないで!」とインフォ。あぁ、これからどうすれば…。
受信には問題なし。チェックするべぇ、来るなら来いメール。
「ん?ウィルス感染について?なになになに?」読む読む読む。
駆除できちゃった…。
開設して10日も経っていない
掲示板のウェブマスターさんからの救いのメールだった。
他にそういった救いのメールは1通も届いていない。

しかし近所にローソンがないのはどうかと思うよ。

拍手[0回]


回転木馬でもチューリップでもございません。
数時間前、平沢進さんのインタラで大きなプロペラを回し、
ロータスを咲かせてきたのです。
美しかったぁ〜。
黄金も山ほどある事だしね、めでたしめでたし。
気になったのはアンコールで
「Town-0 Phase-5」が演奏された事ですかね。
今世紀のアルベドを卒業しただけで
次のフェイズには行けないって事なのかい?
細胞レベルで失敗したもんなぁ。こればっかりはトラウマだわさ。
にしても、小西さんの登場には笑った。
「頭だけじゃわからん!」てのを見越した演出には脱帽もんよぉ。
さすがのヒラサワ、同じ事繰り返すの大っキライみたいで。
「アイアンの、アイアンたる所以!」の小西さんを招くとは、ニクイねぇ。
大喜びのおかげで、電車内での酔っぱらいのケンカさえ向こう岸。

気持ち良く笑えた一日でした。ありがと。
(行きの電車内では宮沢章夫著『彼岸からの言葉』を。徹底的だな)

拍手[0回]


多くの方々が望んでいると思いたい大-ロタティオン。
最後のエーマッカンからのメッセージに
反応しないでいられるというのは、
物語に力が無いというよりは
個人的な意識の持ちようなのではないかと
干渉してみたりするんですが。
歌詞には
♪段取りの図柄の噂をたてて(『作業(愚者の薔薇園)』より)
とある。
誰よりも大輪のロータスを見せたいと思っているのは
平沢さんなのではないかい?
もちろん私だって見たいさ!
がんばろ。めずらしく。

拍手[0回]



245  - 246  - 247  - 248  - 249  - 250  - 251  - 252  - 253  - 254  - 255  - 
忍者ブログ | [PR]