忍者ブログ
おもしろかったのココロ。
彼方のコンサート会場と繋がってる感覚はばっちし。
インタラとインタラではないライブ、両方楽しみたいのは強欲か?

宅オはネットを介してライブ会場と繋がるのだが、
単純作業に飽きが来ないようにといろいろ工夫がなされている。
今回はクリックする度にエーマッカン(今回の主人公)からの
ふざけた、マジメなメッセージが現れる。
それを読んでいると作業が遅れる、だけど読みたい、
そんな選択も迫られて、おもしろいったらない。

拍手[0回]

PR

11月5日、Hzが解散いたしました。
もったいねぇ、と思うくらいのお気に入りだった。
私にとっては最初で最後のライブ。
欲を言えばモニターがばっちし見える場所で楽しみたかったかな。
CGと演奏がバキッとリンクしているのは非常に気持ちヨカッタ。
きっとやめるからには次のお楽しみを用意しているのでしょう。
はい、次、次。

拍手[0回]


アドレス入力はずーっと間違え続けるのか…。
これは深層心理的に「恥ずかしい」なのではなかろうか?
って、うっかりなだけだよ。
ちょっとこもろう。

拍手[0回]


あるBBSに
卑屈で自虐的な言いまわしを含めた訂正文を書き込んだところ、
親切な方々にやさしい言葉をかけていただいた。
思いがけなかっただけにかなり嬉しかった。
‘いつでもどこでもつまはじき’
というトラウマがとても邪魔に感じた一事。
深刻な意味合いではなくても、
心配させてしまうような発言はしちゃならんね。

拍手[0回]


私にとってendsは、というか中心人物である遠藤遼一さんは
‘自由’を感じさせてくれる貴重な存在である。
ほぼ1年ぶりに行ったライブでも、その‘自由’は存在していた。

あ〜、気持ち良かった!

しかしフロア前方で見た時は最悪だったなぁ。
周囲の闘争心ばかり感じてまったく楽しめなくて。
慣れない事はするもんじゃないね。
今回はいつも通り、中央・左よりで爆発してきたのであった。

前回にも続き、表現力ってホント大切。
目の前で圧倒的な表現力を感じると毎度そう思うのだ。

拍手[0回]



248  - 249  - 250  - 251  - 252  - 253  - 254  - 255  - 
忍者ブログ | [PR]