忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


※BBS用文章をここに投稿。
作り直す手間を省略(怠)。

バカゆえに3days、全日楽しんで参りました。
どれほどの楽しさだったかは後日支援ページの方に記すとしまして、
残念に感じた話をさせていただきます。

面倒な方はココでサヨナラして下さいまし。
付き合ってやってもいいぞ、という方は「続き」をどうぞ。

拍手[1回]

PR

ガジェット通信
憲法を変えずに国民投票による首相公選制を実現する方法

わかりやすい!

憲法改正させるとなると時間かかってしょうがない。
現状のまま変化させて行くのは得策だ、確かに。

民主主義国家に暮らしてはいるけれど、
民意が絶対だという考えは持ってない。
自民党がダメなら民主党だ、
わかりやすいから橋下さんだと、
ゴソッと票が動く極端さは危険をはらんでいる。

国民の短絡思考と保身優先の議員が作った現在の日本は、
それでも豊かさを感じさせる。
何だかの会談に呼ばれちゃあ、
高額の支援金負担の約束して帰って来る。
食糧危機だ水の枯渇だっちゅう割には、
スーパーの棚やネットのフードコンテンツ見る限り、
安売りの投売り状態。
史上最多の生活保護受給者数だっつったって、雇用に消極的で、
最低賃金上げずに税率上げる政策を進めるくらいなのだから、
虚栄心を守るだけの力が残ってると見ていいのじゃないかしら。

自国より海外に会社作って展開する方が安上がりだってね、
それ植民地にしてるのと変わりないんじゃないかと思えて来た
(遅い?)。
発想が官僚的というか、元がお貴族様なだけに
働かなくても生活出来るような仕組みを目指すのかもね。

数年前、議員の講演会に行った時、観客がご年配の方ばかりだった。
票を集めるため、
高齢層に合わせた政策ばかりになるのは当然だろう。
しかし東京。
震災後のエネルギー確保や放射能汚染問題の残っている日本で
オリンピック開催など、そんな現実離れした儲け話に乗っかる都民は
全体の何パーセントなのか。
既に何百億ものかけ金を無駄にされている。
「強い日本」をアピールするにも方法を間違えてやしないか?
リコールする気は無いのだろうか。
主に資本を作るはずの若者を犠牲にしてまで
右肩上がり経済の幻を追う古狸を頼るのはやめにしたらどうか。
頑固オヤジへの憧憬を現代に持ち込む錯誤、見苦しい。

政治に無関心で、自分の身の回りだけを気にしていればいい生活。
いつまで続けられるだろう。
自分の一票に力があると頭では理解していても
投票せずにやり過ごす時もある。
たった一票で何が変わるものかという無力感もある。
意識的に、責任を大きくして考える必要性がありそうだ。

拍手[0回]


Twitterでのこと。
ケラさんはこれまで何度も穏やかでない発言や
やり取りを展開して来ているから珍しい事でもないのだけど、
お相手が「完全論破した」と誇らしくしているので、
野次馬よろしく応酬を読んだ(←ヒマだね)。

ピリピリムードの発端は、
「ごめん、どのツイートに対しての返信?」と聞かれたのに対し、
「自分で確認出来る事を押し付けるのは失礼」と返したこと。
失礼も何も、ケラさんは携帯もTwitterも
よくわからないまま利用してる上に、時間に余裕のある人ではない。
自分の質問に答えてもらう機会を礼儀にこだわってフイにしたなら、
それは負けだと思うのだが。
ちなみにケラさんが失礼したとは思わない。まず謝ってるし。
お相手さんはマニュアル読み込んで
誰の手間もかけさせないくらい準備万端にしてから
利用する権利を得られる、と考えている人なのかしら。

拍手[0回]


父が「明日、見られるかな」と
日食グラスをパッケージから出しながらつぶやいた。
私:仕事中だから見られるんじゃない?
父:運転中だからなあ
テーブルに残して行った。
ストレートに見るなら使えと言わない父である。



しっかり「子供専用」とある。
自分の子供に使わせるという意味での「子供専用」なら
確かにその通りだ。

5/21の朝7時30分頃、東の空に浮かぶ太陽は
どこから観察出来るのだろう。
家から出るのはイヤだなあ。
はしゃいでる姿を見られるのも見るのもイヤだなあ。
自意識の強い心配は無用であった。
家の階段の途中から見えた。
上手い事に木漏れ日が壁に入った。


大量に映るものなのね。


ちょうど輪になったところ。
レンズに指がかかってしまった(凹)。


まっ、まがまがしい!

拍手[0回]


2012年5月19日(土)赤坂BLITZ
『地獄の決定打!筋肉少女帯VS人間椅子VS人間筋肉少女椅子帯』
スペシャルゲスト:人間筋肉少女椅子帯

こんな好機、逃してなるものか!
手数料惜しまずe+の先行に申し込んで
めでたく当選。A811番。

事前に知らされていた丸尾末広先生デザインの
数量限定コラボTシャツは
会場に到着した17時過ぎ(開場時刻)には
とっくに完売していた様子で、そのスピードたるや
「再販決定!詳しくは後日Webで」とのお知らせが
貼られている程であった。

入場。遅い番号でも真ん中の柵近くまで行けた。下手側。
BGMはオペラやバレエも含めてのクラシック音楽。
暗転開演。人間椅子のステージからスタート。

拍手[0回]



80  - 81  - 82  - 83  - 84  - 85  - 86  - 87  - 88  - 89  - 90  - 
忍者ブログ | [PR]