忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


8月31日分「いいことゼロ」の最後、私の不幸に感染して
気が沈んでしまった方がいらしたらごめんなさい。
‘父親に似る’をキーワードに記憶を検索した結果がアレでした。
・女の子はお父さんに似ると幸せになる
幸せというより、母にとっての免罪符。
・一姫ニ太郎
弟は生まれてすぐに死んじゃった。
男性は実の子かどうかを見た目で判断する以外に手が無いのだな。
疑い始めたらキリないや。
最後の恨み言(熊本に出戻り)はきっと、
日頃母のグチを聞かされている腹いせ。

「何度自分を傷付けても構わないから分析!」
積み重ねた過去の経験を基に物事を考えて行くクセは、
‘イヤな出来事を忘れ、心身を防御する’道を外してしまう。
自分では昔の事と冷静でいるつもりでも、
どうにも荒んだ言葉が浮かんで来る。

時々、献血したくなる。
数年前、友達との旅行帰りに静岡で初めて献血したのだけど、
その時、抜かれた分の血を補う為か、ポッポと体が熱くなった。
嗚呼、生を感じる嬉しさよ。
感覚的に死んでる状態から呼び覚ます為の献血。

使っていたコンタクトレンズが製造中止になり、新規購入。
二週間使い捨てのものが経済的で良いとの事で試用。
特に問題はなかったが、「レンズ入れるのが難しくて」と申し出た所、
鏡を用意され、「一旦外しますので、入れてみて下さい」。
う、鏡嫌い…。
コンプレックスからか、普段から片方の目を隠して装着していたらしく、
「それじゃ見えません。腕で目を隠さないように」。
何度も失敗しながらアドバイスを受けて何とかテクニック習得、
一回り小さいレンズを処方してもらって解放。
このストレスでまた白髪が増える。

膨満感に負けて無理をしない食事量に変更、
2キロ痩せてバレリーナの羽根である肩甲骨が浮き出て来た。
少し軽くなってアラベスクもキープし易い。
そして先生からお褒めの言葉♪
でもあんまし難しい技組み合わせないで…(泣)

拍手[0回]

PR

9月3日(土)渋谷CLUB QUATTRO

開演時間きっかりに暗転。
オープニングアクトは航空電子
お〜、これまでより全然良くなってるではないですか。
混沌とした音群は整理されてるし、
PAさんが優秀なのか(笑)、いい音出てる。
ネットラジオに挑戦だそうで、
デパートの物産展を回ってそのレポを放送するらしい。
聞いてみようかな。9月15日23:30よりスタート。

ケラ&ザ・シンセサイザーズUNiT 3
メンバー:ケラ(Vo)、三浦俊一(G)、内田雄一郎(B)、鈴木友行(Ds)、
     杉山圭一(Syn)、アサウチ(G)
ゲスト:森若香織

演奏曲は10年近く活動して発表して
来た膨大なミニアルバム二枚(笑)からと有頂天のと半々、
そして内田さんと森若さんがらみの懐かしい曲
(「スペシャル・ボーイフレンド」「あの素晴らしい愛をもう一度」
「労働者M」)を。
新作がサーフだから夏っぽいライブになるかな、と思えば
衣装がエナメル。
やっぱりニューウェーブなんだねぇ。

拍手[0回]


(ENDS支援ページにも記録してます。こっちはより個人的)

9月3日(土)タワーレコード渋谷店 B1F STAGE ONE

メンバー:遠藤遼一、白石元久
セットリスト:FIGHTER COUNTER、BY THE PEOPLE 、ひまわり

ドリンクサービス無視して場所取り。
この会場は観客に不親切な作りをしていて、
スタンディングの場合に後方に立つと泣けてくる程見えない。
モニターで助けてもらうったって、
実際の距離の方が近いからなんか悔しい。
こんな過去の実体験もあり、
折角いただいた良い整理番号(65)を活かすべく、
センター寄りの4〜5人目に立つが、
それでもステージは上半分しか見えない。

開演前にモニターで流されている『TOTAL TONE』Disc1の映像に
抑え切れずにユラユラと。あ〜、カッコイイ。
お客を入れ終えた頃合、スタッフさんの前説を経て、ほどなく開演。

登場したのは遠藤さんと白石さんの二人だけ。
機材も最低限のものを並べているようだが、
実際に音を出してるのはハードディスクリーダーだけのような気が(笑)
打ち込みONLYってのは初かもしれない。

「当選おめでとう!」1曲目からものすごいテンションの遠藤さん。
目付き鋭く、気迫が尋常でない。どうしたどうした。
そんでもってステージからこちらに乗り出して歌うから
(しかも客より低い目線で)、嬉しさより恐さが先!
気力に押されて緊張する!突き出されてるよ、握り拳!
私のいた場所でコレじゃあ、
最前のお嬢さん方は鼻血でも出してるんじゃないかと思う。
出血させる大サービス。
間近で歌う遠藤さん見れてラッキーだけど恐い、恐いよ〜。
「遠くから来た方もいると思うんですけど。
リクエストで一番多かった曲をやります」と最後の曲「ひまわり」。
ナヌ!3曲!?
「お前ら選挙行けよ!」の言葉を残して退場。

Zさんが事情説明をし、「これでお許しを」と
ニューシングルの曲「LIMITLESS」と「つむぎ」を先行試聴。
その後、再び遠藤さんと白石さんが現れてご挨拶。
「レコーディングがあるんで。11月に会いましょう!」

だから気迫一杯の歌だったのね。舞台狭しと縦横無尽に暴れてった。
店前には、イベントの様子を流すモニター前に人が沢山。
ENDS人気あるじゃん(失礼。だって販促激しいんだもの)。

早く終わって寂しいけど、次のシンセライブは最初から楽しめるぞ。

拍手[0回]


・映画『ラスト・サムライ』(2003年アメリカ)
監督:エドワード・ズヴィック
出演:トム・クルーズ、渡辺謙、真田広之、他
T・クルーズのPVでした。

・父が「用意出来た?」と言う。
「なんの?」と訊けば「明日のドイツ」。
いつそんな話に!カレンダー見たら書いてある…。
「家とかどうすんの?パスポートは?」アタフタする私に悲しそうな顔。
その瞬間父は私の夫or彼氏らしき存在に変身、
現実的な対応にガッカリしてお別れを決意した様子。
「えっ?ドイツ行くよ?日本の色々片付けてからだけど。
ダメなの?そんな愛情の計り方ないよぅ」と泣きそうになった所で起床。
夢でまで失恋かよ。

・職場で某立候補者の支援者名簿作成の為の署名を求められる。
「投票しろって事じゃないから」などと言うが、
支援してもないのにヤだそんなの。

・『トリビアの泉』で
「我が子(新生児)を見分けられるお父さんの確率は?」との検証。
結果70%、だったかな?
なぜ「女の子はお父さんに似ると幸せになる」のか、
なぜ一姫ニ太郎なのか。
そういや母が父にそっくりな、生まれたばかりの私を祖母に見せた所、
「よかったね、息子に似て」と言われたらしい。
妊娠中も母に「財産目当てに息子を騙した」などと言い続け、
生まれてからも「早く水商売に帰んな」と事実無根にイビリ続けた。
安いドラマのようでも実話。
むしろ熊本に追い返された方が良かったかもしれない。

拍手[0回]


劇団健康の公演で東京に出たついでに購入。
帰宅してすぐ寝るはずが、どうしても観たくてプレイボタンをポチッ。

Disc1 『AFTER THE COUNTER 05 LIMITLESS』
うわー音がクリア!映像もクッキリハッキリ!
メンバーの見せ所もきっちり映した無駄のないストイックな出来で
まさに「マバタキ禁止」(『エンズの心』Vol.165より)。
曲毎にタイトルが出るのもスマートで良い♪
「アポリア」と「すべてに等しく吹きつける風のように」に狭まれた
CG映像、会場近くで撮影したものっぽいけど、どうだろ?
アルバム1曲目なのになぜかアンコールだった
「BY THE PEOPLE」のクライマックスはホント痺れる。
MCナシでコミュニケーション不足に見えても、
客が突き上げた拳(『炎天』ラスト)や
ピース(『UZU』ラスト)に答える遠藤さん。
あんなに暗い照明の中でよくぞ見つけて下さった。
ステージから発せられるものをどんだけ楽しんでるか、
こっちは体で表現するしかない。
♪瞬間に愛を って感じだ。

Disc2 『HI UNPLUGGED 05 STAND UP』
こちらも同様、音と映像を大切に、
サポートメンバーもちょいちょい映る仕上がり。
こうして落ち着いて見ると「WHOLISTIC」と「反逆」、
同じ打ち込み使ってたんだね(笑)
マイクで拾った手拍子も生々しく、より緊密な音空間。

特典映像 『HI UNPLUGGED 2nd 04』
この日も良かったんだよね。特に後半。
でも収録の「SUPERIOR」は前半だ(笑)
もう数曲入れて欲しかったけど、仕方ないか。

なんで「SUPERIOR」ばっかし3パターンも。歌詞が理由かな?
♪夢じゃないし 壁じゃないし
少しずつでも確実に歩んでますな。

どちらのDiscも大きな音での再生推奨。

拍手[3回]



172  - 173  - 174  - 175  - 176  - 177  - 178  - 179  - 180  - 181  - 182  - 
忍者ブログ | [PR]