![]() 『すべらない話』がすべり通しである事に気付いてくれたのか、 『人志松本のゆるせない話』スタート。夜中にヒャッヒャと笑った。 キムキム兄やんの「考えられへん!」的な話は私にも、 瑣末ながらある。 (笑える話にまで持って行けてはおりませぬm(_ _)m) あれは祖父が近々逝きそうだという頃。 父に喪服を買っておくよう言われ、イトーヨーカドーへ出かけた。 代金は父持ち。負担をかける訳に行かない。 適当にジャケット、ロングスカート、パンツの3点セットを選び、レジへ。 同時にパンツのお直しを頼む事にした。 試着室で裾に印を付けてもらって受付カウンターへ。 股下丈を測った店員さんが 「長さはどちらになさいますか?」と聞いて来た。 ここで私の頭が混乱。 長さをどちらかに合わせる理由がわからない。 何の為に裾上げするかって、 自分の足の長さに合わせる為でしょう? 足の長さが左右同じ人なんているの? どうして穿かない状態で整えようとするの? 穿いたら左右の長さが合ってないんだよ? どちらか選ぶにしても、短い方に合わせるっていう選択肢は必要? 5cmくらい差があったら片っぽの足首スースーだぞ。 風邪引いたらお前のせいにするからな! とは頭の中の声。 口に出たのは独り言のような 「え、どうしよ、言ってる事がわからない。 なんで選ばないといけないんだろ?」だけ。 店員さんは私の疑問に答えようとはせず、 無表情ながら少しだけイラッとした空気を出していた。 判断基準が定まらなくては答えを出せない。 一緒に来てくれていた母を呼んで、任せた。 「端数は切り捨てますので」の言葉に 「なに短くしてんだよ」と思った。 風邪引いたらお前のせいにするからな! そう、数ミリの話。 *** で、母がいなかったらお直し断って帰ってたと思う。 長さを合わせる必要性を全く想像出来ない訳ではないけれど、 クレーム発生時の責任回避の為に 判断を客に任せるマニュアルが多過ぎやしないかい? 私のケースでは一言アドバイスくれたら答えが出せたのに、 無視だもの。 こうして「二度と行かない!」店が増えて行って、 カタログ通販等に頼るようになるのさ。 その通販もジャストサイズを謳ったパンツの股下丈が 73cmから78cmに飛んでて開いた口がふさがらん (参考『Voi』。ちなみに私のサイズは75cm)。 パンツスタイル似合わないし、スカート一辺倒に戻ろうかな。 PR ![]() 先日観た映画『テレビばかり見てると馬鹿になる』が気になって 原作を購入。 私に映画→原作という流れはめったに無い事。 よほど心に刺さったと思われる。 で、読んでみた。 おもしろい。 読者の解釈に任せられたラストに「ふ〜む」と唸った。 男性誌エロマンガの多くは 速攻ヤれる都合の良い女子が描かれるが、 これはその‘都合の良さ’を持たざるを得ない女子の情け深さが 表現されていると思う。 映画の感想で >観客を欲情させる為に用意されたとは思えないような>演技面での意味深さ と述べたのは、自分を慰み者にしている相手に対しても 許容を見せたから。 どんな仕草だったかは云わない。 わかった方は私と握手して下さい(笑)。 他に収録されている作品では『泳ぐ』が良かった。 ちょっと「胡蝶の夢」風でファンタジック。 表現ではP158一番下のコマのポジショニング (平たく云えば体位)が素晴らしい。 大人が子供をあやしてるようで、年齢差が良くわかる。 女の子はたぶん中学生くらいだから、 倫理的には完全アウトだけどね。 同時に『BLUE』と『レッド1』も購入。 ドライで冷笑的な作風が読み易かった。 …こうしてエロマンガを楽しんだ(いや、それはやってない。 時間かかるから)事を知られると 興奮されたり軽蔑されたりするのが厄介だ。 好きな人になら興奮されても構わないけど、 むしろ盛り上がって欲しいけども(笑)、軽蔑されるのはツライ。 蔑みがどういう表現で伝えられるか、想像するだに怖い。 欲求不満と思われるのもイヤ。 もっとヒトが性と正しく付き合えたらいいのに。 コラム『少女漫画に学ぶ[ヲトメ心とレンアイ学]』 第33回『日出処の天子』編〜その1より >世の男子と話していると、「少女漫画なんて読まねーぜ」などと >硬派な感じのことを言う人が結構いる。 >そう聞く度に「あー……、この人はホモなのか……」と思っています。 同意。 女性向けマンガも読める男性は感性がしなやかで話し易い。 マンガに限らず、映画でも本でも学びの姿勢で楽しむ事が多い。 今回のようにエロマンガとなると、 「手っ取り早く生身で学んだら?」のツッコミが入りそう。 でもそれは拒否。 なぜなら男性は女相手に生々しい話をしない 気遣い屋さんが多いから。 その優しさが‘性=穢れ・汚れ’に支えられてると困っちゃうけど。 ![]() 本当にひどい。私の体重。上限の54kgが続いている。 伴ってブラひも問題浮上。サイズが小さいと肩紐が落ちる。 ストラップレスにすればいい? はみ出るぞ。 胸が大きくなって喜んでくれるのは彼氏くらいなもの。 パンツはくヒマ無いくらい可愛がられてるならいいけど、 そんな訳ない。 全アンダーウェア買い替えはキツイなあ。 痩せなきゃ、というより、誘惑に負けないようにしなきゃね。 ヒラサワFC会員限定BBS『ナスカ』を訪問。 近頃、薬物使用で捕まるミュージシャンが続出した。 それに刺激されてか、 ウッドストックの頃を絡めて平沢さんが書き込み (会員の方は『こんな話はお好きか?3』を参照の事)。 当時、本当の愛と平和を訴えたのは誰だったのか。 なるほど、勉強になった。 で、まぁ、痩せる目的で覚せい剤を使う人がいるようで。 中村有志さんの名言「健康の為なら死ねる」ではないけれど、 痩せる為なら廃人になっても構わないのだろうか。 世間の太ってる人に対する扱いが柔らかくなれば 極端な痩せ型信仰は無くなる… ってほど単純な話ではない。 ボロ儲けを企んだ商品、詐欺まがいの購買意欲促進運動 (無理矢理な価値観の植え付け)がやむ事は無いのだから。 美は痩せている事自体ではなく、ストイックな精神に宿るように思う。 負けないぞ! (ああ、宣言してしまった…/笑) ![]() ・人科ドングルの話 『人科ドングル』は平沢進さんのツアーグッズである。 金属製のバングル型で、ロゴマークとツアータイトル、 ローマ字名が刻印されている。 作成のきっかけは平沢さんの何気ない発言から (情報元がFC会員限定BBSなので、具体的には云えません/謝)。 ドングルとはコンピュータ関連の言葉。 アプリケーションの不正コピーを防ぐもので、 これがささってないと起動しないそうだ。 平沢さんの発言とダジャレを融合させ、 グッズへと開発しちゃったスタッフさんの器量は 流石ヒラサワ組組員としか云いようが無い。SF極道。 んで、これがさされば人科アプリが起動する訳だ。 装着。 BBSに投稿した際には 「ミサイルになって飛んで行きそうに見えたら満足」と書いた。 人科である事を辞めてしまったような、 サイバーなイメージが浮かんだのは 私の腕が作り物っぽく見えたから。 せっかくドングルさしたのに、私は何を起動させてしまったのだろう? ・成人映画の話 映画『テレビばかり見てると馬鹿になる』を観た。 R-15指定だからといって激しい性描写を期待してはいけない。 や、そういうシーンはあるけれど、 観客を欲情させる為に用意されたとは思えないような 演技面での意味深さもあり、結構身につまされる作品だった。 正に成人の観る映画。 引きこもりの女性の部屋に訪れる3人の男。 それぞれ父性、同性(友達)、異性(セックス対象)を象徴していると 私は観た(*)。これに母性が加わり、一つの人格に統合されれば パートナーとして申し分ない。しかし、分かれている。 各個人の一部分とだけ付き合っているのだ。 彼女の分裂の表れかもしれない。 人柄を使い分けるのはストレスを軽減させる為に、 防御として必要だと思う。 「どこにいようと私は私」と譲らずに生きるのもいいが、 その為に誰かを犠牲にしている可能性も考えなくてはならない。 ってな事まで考えさせる作品だった。 アダルトだろうがアニメだろうが、 ジャンル問わず同じテンションで観られる自分に乾杯(笑)。 *物語と離れた見解ですm(_ _)m ![]() ・久しぶりにヤケドした 動物性たんぱく質を摂らない私は「何食べてるの?」と聞かれる。 本体(?)を口にしないだけで、 出汁やエキスを使ったものくらいは食す。 数日前、 「あー、体に悪いもの食べたい」とインスタントラーメンを作った。 1Fのキッチンから2Fの自室へ。 テーブルに移そうと器を持ったらツルッ。 ふとももに! あつあつスープが! 水で冷やすには下のお風呂場まで行かなくてはならない。 真冬に下半身露出は厳しい。 真っ赤になった皮膚に化粧水をシュッとかけて、 オロナイン塗ったくって処置終了。 その後着替えて普通に食べた。 1時間ほどジンジンしていたが、痕は残っていない。 ・バレエ教室は発表会に向けて振り入れ中 現在7月の本番に向け、通常のレッスンの後に 振り付けタイムが用意されている。 大人クラスは『白鳥の湖』の「ナポリターナ」を担当。 それを群舞にアレンジ(たぶん)。 前回はソロを踊る生徒さんがいたので、私もそれを覚えたけれど、 今回は群舞。 難易度は低いが、小道具を持って踊るのは初めて。 まだタンバリンの向きまで気が行かない。 お年頃の陽気な娘を演じるのは全部振りが入ってから。 それまでは顔が必死だ。 ・ENDSさんの「不思議」を考える しつこくてスマナイ。前回の雑記は本当にボンヤリと回答している。 実は何に「不思議」を感じてるのか、今ひとつ掴めないでいるのだ。 自分の音楽やパーソナリティに興味持たれる事を不思議に思い、 FC会報では全国各地から投稿があるのを不思議がっていて、 「そんなに自信ないのか?」と思った。 大して気にするこっちゃなさそうだけども、モヤーン。 ・モニタに歌詞が流れるそうだ ムーディ勝山の「右から左へ受け流す歌」がカラオケにあるらしい。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|