![]() 【予告編】『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』 北海道の星、大泉洋ちゃんに次ぐ位置におわす ヤスケンこと安田顕さん御出演という理由で観た。 『どうでしょう』好きならニヤリとするシーン有り。 Yahoo!知恵袋に投稿された相談を下地に仕上げられた作品。 『電車男』とは違う、 ネット利用者の作る社会を意識。 タイトルのまま検索すれば今でも読めるけど 読み返してないから、どう収束したのか思い出せず。 死期迫る妻が夫を悲しませないよう、 自分の遺体に慣れさせたくて奇行に走った話かと思ったら 違った。私の想像力、しょうもな。 妻の奇行に戸惑いながらも根気強く答えを模索し、 付き合ってくれる優しい夫。 この二人と対比させるように、 やはりネット上の掲示板で話題に上る 悩み・トラブルを抱える夫婦を もう一組取り上げて、物語を脇から固める。 メインの夫婦は理不尽な離別を経験している。 妻は真意を隠す、徹底した察してちゃん。 重たい発言続けるし、 よくぞこんな女に付き合ってやるものだと 感心&イライラしてしまったが(短気)、 ストレートに表現しない妻と 物事をハッキリ掴みたい夫は 合わないようでいて、合うのかもしれない。 って所まで持ち込むには 傷付いた過去に鍛えられた強い精神力が必須条件か。 一方の夫婦、特に夫の方は枠でモノを見て 妻と向き合おうとしない。 何年共に生活を送ろうとも、 ひと一人を知り尽くせる訳が無いのだが。 この「枠でモノを見る男」のクソバイス (=クソみたいなアドバイス。ネット造語?)を受けて 実行する場面。 しっかり妻の好みを把握している辺りに愛を感じる。 妻も夫の喜ぶツボを知っており、 ドライな関係には見えないが 実は永遠を誓わない契約を交わしている。 この作品を観て会話の弾まないカップルは 色々と考えた方がいいかも知れない。 PR ![]() 昭和46年生まれ。64年まで続いた。 大きな災いを幾度も乗り越えた平成の31年を経て、 令和へ。 厳粛に、穏やかに移って行くものと思っていたが、 お祭りみたいな浮かれっぷりを見せている地域・場所 (例:スーパーで令和福袋的商品を販売)も。 私はabemaTVの『ななにー』を見て過ごした。 出演者も観客も、 しっかり一連の儀式を無音で見守ってからのスタート。 こうした日本独自の文化は大切にしたい。 なのに横槍入れる無作法者がね。 以降、ボヤキ。 相変わらずロシア・中国・朝鮮半島の傀儡たちが 「愛国心が戦争に走らせる」 「天皇制を失くせ」と騒ぎ立て、 陵墓予定地で自殺、 まだ幼い悠仁さまを刃物で脅すなどの嫌がらせ。 これらをそちらの国でやらかしたら どんな事態に陥るか、想像してみたらいかがか。 民主主義下の日本だから 冷めた視線を向けられる程度で済んでいる。 沖縄の基地問題に関しても、 その先に位置する台湾の事を考えたら、 とてもじゃないけど軍縮には賛同できない。 中国がどんな手を使って侵略を進めているか、 しっかり調べて欲しい。 ボーッとしてる私でさえ危機感を覚えているほどだ。 スジの通らない話は頭に入って来ない。 日本以外にもBSの同時通訳ニュース番組を見てるけど、 毎日ではない。 時事扱って、更に笑える番組は無いものかと欲していた所、 鳥肌実中将のネタを監修(?)していた 居島一平さんの番組を発見。 美しい日本語、適切なフォローが快い。 今日は竹田さんの出演する日だったので 天皇家関連の話題がメイン。 【DHC】2019/5/9(木) 有本香×竹田恒泰×居島一平【虎ノ門ニュース】 軍縮したウクライナの現状を語る場面は1:30~。 この話を聞いてもまだ基地反対を叫ぶのかしら。 「戦争反対」だけど「日本侵略」は許すのね。 私は昭和生まれ。 天安門事件を生放送で見ていた一人。 ![]() 私のベッドサイド。 日本代表戦仕様の一平くん。 足裏が可愛い。 後ろの白い布状に見えるのはマスク。 アイマスクは日の出ている時間に 眠りたい時用。 その下には首が冷えそうな時に巻く薄手のマフラー。 冷えと乾燥を防いで、風邪も予防。 起きると腰が痛む日々が続き、 原因を探っていた。 長年使っていた、せんべい布団が良くないのか? と、ベッドとマットを買った。 それでも治まらない。 夜中放送のサッカー中継開始までの短時間寝たい時など、 完全に寝入らないように膝を立てて眠った場合には 腰に痛みが出なかった。 これだ!と気付いて、 膝下に長座布団を巻いたのを置いた所、改善。 痛みの原因は、寝ている間に腰が反っていたこと。 枕を使わないのも良くなかった。 膝を立てて、首・肩を落とさない。 仰向けでしか眠れない私にはこれが最適解。 膝を立てて寝るのに慣れてしまい、 ちょうど中継が終わる頃に起きるという、 情けない早起きはアラームで対処 (これ超普通)。 ベッド&マット買う必要無かった…。 ここ数年、心不全で、 若くして亡くなってしまったミュージシャン数名の訃報が届いている。 睡眠時間削って、エナジードリンク系カフェイン等摂取で心臓を酷使、 根を詰めて勤しんだ結果、寿命を縮めてしまったのではないだろうか。 様々な事情あれど、眠り(休息)って大事。 ![]() キリンチャレンジカップ2019 日本代表vsボリビア代表ハイライト あからさまな興行試合だった。 神戸ゆかりの選手出場、 ビジャ&イニエスタ選手ゲスト (香川選手とCLで交換したユニ披露)など、 活動資金を集める事情も含め、 多少のユルさが出るのは許容範囲だけど、 先々を考えて 真面目にアピールしたい選手たちの気持ちとは リンクしない寒々しさを感じた。 招集されたのは各所属クラブで活躍していた、 「呼ぶべき」と評されていた選手ばかりだったし、 どんな戦い方になるかと、少なからず期待していた。 コロンビア戦での先発全とっかえって、 どういう意図なの? サブだった選手並べて「はい、頑張って」と 出しただけにしか見えなかった。 「動き出しが無い、足元でばかり受けようとしている」と 解説者が苦言を呈していたが、 居る所にしか出せないくらい 一緒にプレーした経験が無かったんじゃないだろうか。 これでまた香川選手への批判が強まるかと思うと やりきれないわ。 ロシアで上手く行ったのはリスクを恐れない縦パスを入れる選手 (柴崎、長谷部、吉田、昌子選手)がいたから。 ボリビア戦では後ろで回すばかりで誰も入れられなかった。 それで自ら降りて行って捌いてたんだけど、 これをやると得意エリアから離れてしまい、活躍出来ない。 構成メンバーによって極端に輝きが増したり鈍ったりするから 使いづらい選手かもしれない。 それでもスペシャルなタレントの持ち主である事に変わりない。 中島選手は見てて楽しいし、否定する気は全くないけど コロンビア戦では対策されて消えたし、 ボリビア戦ではミスからのゴールだし、 楽観視できる試合内容では無かった。 攻撃時に約束事がまるで無い、個に頼り切る戦い方は 選手自身の調子にも左右される。 新BIG3とか持ち上げられてるけど、 南野選手も堂安選手も不調で無得点だよ。 戦況に合わせて動けていたのは乾選手くらい。 今はサイドバックが重要な役割を担っている。 前に走り切らない安西選手に指示出して、 チャンスを作れるようにしていた。 もしかしたらポゼッション縛りだったのかな? コロンビア戦はカウンター縛りで。 選手によって得意な戦い方はあるとしても、 1試合の中で1、2種類しか用意せずにいたら アジア杯の繰り返しになってしまう。 自信と自惚れは別物よ。 コロンビアは攻撃に耐える力、 ボリビアは守備をこじ開ける力を試したという点で、 納得のいくマッチメイクではあるんだけど、 ハリルさんの時と同じで、 見てて面白い戦い方をしないんだよね。 といってザックさんのような芸術的な戦い方では 勝てないから諦めざるを得なくて。 U-23選手権の方はボロ勝ちしてるから、 そっちに慰めてもらってる感じだわ。 ![]() キリンチャレンジカップ2019 日本代表vsコロンビア代表ハイライト 中島選手の推進力が楽しい試合だった。 絶対後ろにボール蹴らないもんね。前しか見ない。 倒されても笛が鳴らされず、フワッとした空気が流れた時に パッと立ち上がって再開した死んだふり作戦は笑った。 「楽しいサッカーを」という言葉には こういう勝ちへの強い意識も含まれている訳で。 封じられてイラついてたファルカオ選手が 手でゴールしたのも笑った。 でもこれにカード出さないで 冨安選手の意図しないハンド取ってPKは無いよなぁ。 結局これが決勝点になってしまったし。 あれだけシュート打って決められなかった事が 敗因ではあるのだけど、惜しい負け方。 大迫選手頼りの戦い方 (ワントップにボール預けて2列目が前へ)とは違う、 別のパターンと云えるのは後半に柴崎選手が CBの間に降りてボール捌いてたくらいかな。 今フランクフルトで長谷部選手が担ってるような役割。 大歓声を浴びながらピッチに入った時、 中島選手の肩を後ろからポンと叩いてった香川選手。 対策され、消されていた中島選手を生き返らせたのはさすが。 堂安選手が試合後のインタビューで一言目に もう少し一緒にプレーしたかったと話したのは、 香川選手が入ってボールが左右に散るようになったからだろう。 アルゼンチンのメッシ選手のように、 批判の矢が向けられて気の毒な香川選手。 フォワードじゃないのに「点取れ」「勝たせろ」って、 誰か一人に責任負わせなきゃ気が済まないのかね。 一番に批判されるとしたら監督だろ? 交代で入った選手達が 戦況を改善出来ているのは良いんだけど、 とにかく入れるのが遅いよ、森保さん。 危機察知出来てるなら点取られる前でないと。 目立って良くない選手はいなかった。 もっとボコボコにされると思ってた。 次のボリビア戦では ベンチだった選手たちを出して欲しい。 乾・香川・小林選手、上手かった。 引き出しがたくさんある感じ。 豊富な経験と賢さ。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|